224: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 15:30:38.70 ID:qC6oghAa
ちょっと意見聞きたい
大きい事業所がいくつもあるような会社に先週育休復帰した
会社の福利厚生で
会社負担で人間ドッグを受けられるはずだったんだけど(今年のみ)、
会社負担で人間ドッグを受けられるはずだったんだけど(今年のみ)、
募集の締め切りが4月(育休中)だった
本社に確認したら、育休者の申請は事業所で本人に確認して
提出してもらうことになってるから
もう受け付けられないと言われた(確認来てない)
提出してもらうことになってるから
もう受け付けられないと言われた(確認来てない)
人気記事(他サイト様)
確認不足の本人は
「ごめんなさいね~!受けたかったら自費で受けてね~!」と
軽く言うんだけど、これおかしくない?数万円の負担が発生するのに?
確認してもらってたら会社負担なのに?普通これで納得するのかな?
私自身は金銭負担が発生するのに
「ごめん」でおしまいなのはおかしいと思っていて
明日にでも事業所の偉い人に話しに行きたいんだけど、
他の人の感覚を聞きたいと思って書き込みました
「ごめん」でおしまいなのはおかしいと思っていて
明日にでも事業所の偉い人に話しに行きたいんだけど、
他の人の感覚を聞きたいと思って書き込みました
227: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 15:38:33.12 ID:HFzMt0kL
私も育休中に節目健診あったけど、スルーだよ
人間ドッグの申し込みも同じで復帰した時には
申込み期限を過ぎてたから、逃してる
申込み期限を過ぎてたから、逃してる
来年も人間ドッグは会社負担で申し込めるから、気にしてない
228: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 15:44:31.40 ID:qC6oghAa
>>227
レスありがとう
情報不足してたけど会社負担なの5年おきなんだ、
これ逃すと会社負担でのドッグは5年後
これ逃すと会社負担でのドッグは5年後
毎年受けられるのいいよね、羨ましい
230: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 15:57:25.60 ID:P4DazLMa
同じ今月育休復帰でも、
他の事業所でちゃんと確認してもらえた人は受けられて
下手したらあなただけ受けられないかもってことだよね?
他の事業所でちゃんと確認してもらえた人は受けられて
下手したらあなただけ受けられないかもってことだよね?
同じ事業所で今年復帰、(対象者なら)育休中の人はいないのかな?
1人で言わず同じような状況の人を見つけてから上に相談がいいかも
231: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 16:05:46.20 ID:4rOOnUFF
5年に一回なら許せない気持ちも分かるけど会社とは揉めたくないなぁ
確認忘れられたことはもう起きたことで仕方ありませんが、
数年に一度なので人間ドック受けたいです。
自分で手続きするので費用は会社負担になりませんか?って
前向きに上の人に相談するかな
数年に一度なので人間ドック受けたいです。
自分で手続きするので費用は会社負担になりませんか?って
前向きに上の人に相談するかな
会社のスタンスが無理!自費でどうぞーだったら転職考えたくなる
232: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 16:11:42.66 ID:BXxJhxkW
5年に一回かー。ダメ元で上司経由?と思ったけど
そういうの基本ダメなこと多いよね。
そういうの基本ダメなこと多いよね。
行政負担の婦人系の検査もあったりするから
そういうのチェックするとか?クーポン券がたまに発行されてたりする。
そういうのチェックするとか?クーポン券がたまに発行されてたりする。
233: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 16:21:07.10 ID:1YhO1Xe7
5年に一回がちょうど育休にあたった人を探すのは難しいんじゃないかなあ
人間ドック以外の会社の健康診断があるなら諦めるかも
234: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 16:28:25.49 ID:v3+Wblu0
そういうミスって、本来絶対やっちゃダメだよね
ミスした人が本部とかけあったりすべきだけどね
来年度の人間ドックに混ぜてもらえるように交渉するのはどうかな
事務処理的に、そっちの方が現実的な気はする
235: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 16:38:54.87 ID:Cw0F+zZL
私も去年同じ感じでスルーだった
うちは年に一回、人間ドッグか会社所定の健康診断を受けないといけなくて
健診には間に合ったからそちらでやったけど、
224さんはそういうのないのかな
健診には間に合ったからそちらでやったけど、
224さんはそういうのないのかな
所定の健康診断がないなら、>>234さんの言うように
来年度の人間ドッグに混ぜてもらうか自分で申し込んで費用負担は
会社にしてもらうのが落としどころかなとは思う
来年度の人間ドッグに混ぜてもらうか自分で申し込んで費用負担は
会社にしてもらうのが落としどころかなとは思う
健康診断って毎年何かしら受けないといけないと思うんだけど、
ミスした人が自費扱いで済ませようとしてるならそれは許せないかな
ミスした人が自費扱いで済ませようとしてるならそれは許せないかな
236: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 16:44:19.65 ID:HxMYobi9
うちも5年おき検診を通知されず逃したよ
公立病院勤めだけど
前職の他県の公立病院ではちゃんと通知されてたんだよね
前職の他県の公立病院ではちゃんと通知されてたんだよね
おかしいと思って担当者に問い合わせたら忘れちゃいましたー
えーんごめんなさいーみたいな感じでアホかと思った
えーんごめんなさいーみたいな感じでアホかと思った
翌年からは書面で郵送通知されるようになった
申し込み締め切っててどうにもならなかったし後輩の役には立ったかなと諦めてる
238: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 18:52:34.46 ID:EPHiHA7I
たしか会社に「育休中の人に健診を受けさせる義務」ってないんだよね
(「復帰後速やかに受けさせること」にはなってる)
上の子の育休中は案内なかった
何か変わったのか下の子の育休中は
「受けたかったら受けれるけどどうする?」の連絡が来たけど
「受けたかったら受けれるけどどうする?」の連絡が来たけど
239: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 18:56:08.87 ID:XZR8zTo/
>>238
数年前の健保の冊子にたしか受検率を出して
公表するのうになったとか書いてあったわ
公表するのうになったとか書いてあったわ
それ以来会社の総務が受けてない人への催促頑張ってやってると聞いた
240: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 18:57:55.96 ID:XZR8zTo/
>>238
育休中は任意だね
前回妊娠時に逃して確認した
241: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 20:21:31.25 ID:uk3mcMWH
スタートアップなんだけど健康診断ないわ…
いま調べたけど違法な気がする
242: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 20:27:18.07 ID:McHzsUWu
従業員1000人くらいの主要都市に支社がある会社勤務だけど
5月育休復帰の人たちには4月にメールでお知らせが来た
5月育休復帰の人たちには4月にメールでお知らせが来た
人間ドッグじゃなくて毎年の生活習慣病+婦人科健診くらいだけど
社内LANで見られる一斉広報で知らせてるけど
育休組は復帰後だと申し込み間に合わないからと
育休組は復帰後だと申し込み間に合わないからと
うちの社は人事部の横に
健保組合の担当者がいるから連携しやすいのはあるけど、
そこそこの規模の会社なら担当者の通知忘れは社のミスだと思うわ
健保組合の担当者がいるから連携しやすいのはあるけど、
そこそこの規模の会社なら担当者の通知忘れは社のミスだと思うわ
通知が来ていなかったのですが産後だし受けたいので
会社負担になりませんか?と次善策を提案するのがスマートかなぁ
会社負担になりませんか?と次善策を提案するのがスマートかなぁ
244: 名無しの心子知らず 2022/05/17(火) 21:08:26.76 ID:qC6oghAa
皆さん色々アイディアありがとうございます
全部丁寧に読ませていただきました
>>230おっしゃるとおりで、確認して代理で申請してもらっている人は
同じ今月復帰でも会社負担で受けられます
同じ今月復帰でも会社負担で受けられます
残念ながら今回育休中だったのは私だけでした
次年度の件も確認してみましたが、
年齢で指定されているものなので
次年度に権利を持ち越すという考え方はないとの回答で、
融通はきかなそうです
年齢で指定されているものなので
次年度に権利を持ち越すという考え方はないとの回答で、
融通はきかなそうです
上の人に相談することについて
大げさでは無さそうだったので少しホッとしています
大げさでは無さそうだったので少しホッとしています
ダメ元にはなりますがどうにか会社負担にならないか前向きに相談してみます
担当と話してたらしまいには
「育休中は社会保険料払ってないんでしょ?人間ドック分
他の社員に支えてもらってるんだからいいじゃん」
とまで言われてほんと悔しい
「育休中は社会保険料払ってないんでしょ?人間ドック分
他の社員に支えてもらってるんだからいいじゃん」
とまで言われてほんと悔しい
健康診断もあるのですが血液検査尿検査くらいで、
「健康診断じゃだめなの?」とも言われましたが
検査項目が全然違うだろーーーって感じです
「健康診断じゃだめなの?」とも言われましたが
検査項目が全然違うだろーーーって感じです
>>236忘れちゃいましたーで済まされるの悔しいですよね
私もダメだったらよく手続き見直してもらって
後輩の役に立ったと思って諦めます
後輩の役に立ったと思って諦めます
長々すみません、ありがとうございました
249: 名無しの心子知らず 2022/05/18(水) 11:19:24.98 ID:5K9j9PCv
担当者の発言完全にマタハラだよねこんな考えの人が
まだまだたくさんいるから少子化まっしぐらなんだよ
まだまだたくさんいるから少子化まっしぐらなんだよ
これから育休取る人たちのためにも出来るだけ頑張ってほしい
252: 名無しの心子知らず 2022/05/18(水) 16:16:17.36 ID:dDU+zX69
希望者のみで会社負担だけど胃カメラ怖いからやってない
255: 名無しの心子知らず 2022/05/18(水) 19:08:10.56 ID:vX24K/r2
>>252
自分も怖かったけど会社負担だしと思って去年初めてやってみた
思ったよりしんどくなかったよ!
せっかくだから見てもらうのオススメ
ギアラみたいな胃内壁見られて面白かった
257: 名無しの心子知らず 2022/05/18(水) 19:39:36.12 ID:sEcQF8ly
バリウム選ぶ人多いよね。
検査後しびらくスッキリしないと聞いて
普通の胃カメラにしたけど、
やってる時はおぇーーあーーうぁーーって感じだけど、
終われば3歩歩いて忘れた。
検査後しびらくスッキリしないと聞いて
普通の胃カメラにしたけど、
やってる時はおぇーーあーーうぁーーって感じだけど、
終われば3歩歩いて忘れた。
けどバリウムの方がトータルでいいのかな?
258: 名無しの心子知らず 2022/05/18(水) 19:46:48.12 ID:nDmkd2vM
バリウムは出るまで大変だし、引っかかったらどうせ胃カメラするんだし
鼻から入れるタイプ希望で毎回胃カメラ選択してる
検査中にモニタ見られるくらい余裕ある
259: 名無しの心子知らず 2022/05/18(水) 19:52:16.97 ID:FDCvtthX
経鼻楽よね
経口は二度とやらないと誓ったほど辛かったけど、
経鼻は楽しくモニタ見て過ごせた
経鼻は楽しくモニタ見て過ごせた
自分は会社の健康診断で初期のがん見つかったので、
皆できるだけ健診受けることをお勧めする
皆できるだけ健診受けることをお勧めする
260: 名無しの心子知らず 2022/05/18(水) 19:59:58.96 ID:02lMDBh1
今回バリウムにしちゃったけど
今から胃カメラに変更できたら変えてみようかなー
今から胃カメラに変更できたら変えてみようかなー
胃カメラ選べるの最近になってからだから
自分から変更しないと胃カメラにならないんだよね
自分から変更しないと胃カメラにならないんだよね
オプションに婦人科検診は追加したけど他に何か追加すると良いのあるかな
乳がん検診は断乳後半年経ってないから来年度に受ける予定
270: 名無しの心子知らず 2022/05/19(木) 06:44:47.03 ID:SzjYKPq3
胃カメラ、絶対にオプションで鎮静剤ありにしてる
鎮静剤ありなら全然大丈夫よ
バリウムと違って終わったあともトイレ気にしなくていいし
まあその日は運転とかはできなくなるけど
284: 名無しの心子知らず 2022/05/19(木) 20:25:33.58 ID:u3rVh87v
人間ドックの相談した>>224です
アドバイスたくさんいただいたので事後報告に
上の人に経緯を話してなんとか会社負担にならないか相談した
本社が受け付けないと言ったらもう会社負担にすることはできないけど、
確認が漏れてしまったのは事業所の責任だから
事業所の管理職で費用を負担すると言ってくれました
確認が漏れてしまったのは事業所の責任だから
事業所の管理職で費用を負担すると言ってくれました
ダメ元で言ってみて良かったよー
背中押してもらってありがとうございました
名無しに戻ります
285: 名無しの心子知らず 2022/05/19(木) 21:19:15.44 ID:RvwzbP4v
良かったねと思うけど
管理職(1人?数名?)のポケットマネーで賄うということ?
管理職(1人?数名?)のポケットマネーで賄うということ?
めちゃくちゃブラックじゃん
287: 名無しの心子知らず 2022/05/19(木) 21:28:08.19 ID:knwMvx1C
自分ならじゃあいいです…って言ってしまうかも
大きな過失があったなら弁償もあり得るだろうけど
そのケースで管理職が負担ってヤバい会社だと思う
そのケースで管理職が負担ってヤバい会社だと思う
288: 名無しの心子知らず 2022/05/19(木) 21:43:29.61ID:dG5BMNJH
管理職が負担はありえなさすぎて打ち間違いかなと思った
289: 名無しの心子知らず 2022/05/19(木) 21:49:35.65ID:n4hDje34
管理職権限で、事務所経費で負担してもらえるってことじゃない?
さすがにポケットマネーはないでしょう
引用元 ファイト兼業ママ part146
コメントする