365: 名無しの心子知らず 2022/05/20(金) 20:55:22.47 ID:pi10Hc4A
復職して1ヶ月、
わたしの育休中に同じチームに入社した障がい者枠の人…
育休明けで前のように働けないし、
前のようなパフォーマンスでもなくなって自信喪失してるところ、
わたしのこと後輩扱いしてくる。
わたしの育休中に同じチームに入社した障がい者枠の人…
育休明けで前のように働けないし、
前のようなパフォーマンスでもなくなって自信喪失してるところ、
わたしのこと後輩扱いしてくる。
人気記事(他サイト様)
いや、業務もぜんぜん違うから!
チームメンバーはみんなすごく優しくて、
その人のちょっとした行動にもありがとう!助かりました!って
声かけてあげるんだけど、
わたしは隣の席でだんだんしんどくなってきた。
けど、誰にも言えない!!!
366: 名無しの心子知らず 2022/05/20(金) 21:55:25.16 ID:Xy65UWcb
鬱陶しいね
勝手に優越感を満たそうとしてくるなら気にしない素振りが一番よ
勝手に優越感を満たそうとしてくるなら気にしない素振りが一番よ
367: 名無しの心子知らず 2022/05/20(金) 22:09:28.28 ID:88S7ugAf
>>365
なんかの機会に上司にいう
前のように働けないのは自覚しているのですが、
その障害者枠の人から馬鹿にされて、憂鬱になりました
いったいわないになったら嫌なのでメモとったのがこれです…スッ
正当なやり返し方で対応しないとあなたが悪者になってしまう
その障害者は健常者より仕事できてるって思いたくてマウントとってるだけだよ
障害者でそういう人かたまにいる
今は何をどういわれたか大げさにメモしておけばいい
なにかいわれたら、ネタサンキューでーすと思いながら、日時と内容をメモです
なんかの機会に上司にいう
前のように働けないのは自覚しているのですが、
その障害者枠の人から馬鹿にされて、憂鬱になりました
いったいわないになったら嫌なのでメモとったのがこれです…スッ
正当なやり返し方で対応しないとあなたが悪者になってしまう
その障害者は健常者より仕事できてるって思いたくてマウントとってるだけだよ
障害者でそういう人かたまにいる
今は何をどういわれたか大げさにメモしておけばいい
なにかいわれたら、ネタサンキューでーすと思いながら、日時と内容をメモです
368: 名無しの心子知らず 2022/05/20(金) 22:27:37.29 ID:svspd+LI
何の障害か知らんしその人は性格悪いんだろうけど
わざわざ障害者枠の人って言ってる時点で365も感じ悪いなとは思う
わざわざ障害者枠の人って言ってる時点で365も感じ悪いなとは思う
370: 名無しの心子知らず 2022/05/21(土) 00:28:22.10 ID:2nQBA5g0
私自身障がい者枠なので複雑な気分
371: 名無しの心子知らず 2022/05/21(土) 05:38:26.46 ID:NL9iYJ2P
障害に限らず愚痴スレの愚痴の対象に自分重ねちゃダメよ
372: 名無しの心子知らず 2022/05/21(土) 06:33:58.32 ID:1XsXPVlf
>>368
必要な情報だと思ったけどな
障害枠だとまわりも普通以上に優しく接するし、
仕事も当然1人前は期待しないし、
対等に接したらこっちが悪者になることもある
うちも精神障害ありで遅刻癖や居眠り凄い人が
障害者枠で入ってきてて皺寄せ来て困るけど、
上司に相談しても障害者枠だし仕方ない、
フォロー頼むよって言われて終わる
必要な情報だと思ったけどな
障害枠だとまわりも普通以上に優しく接するし、
仕事も当然1人前は期待しないし、
対等に接したらこっちが悪者になることもある
うちも精神障害ありで遅刻癖や居眠り凄い人が
障害者枠で入ってきてて皺寄せ来て困るけど、
上司に相談しても障害者枠だし仕方ない、
フォロー頼むよって言われて終わる
373: 名無しの心子知らず 2022/05/21(土) 07:20:30.25 ID:COVyQJ3k
どんな障害か書かれてないからなんともだけど
知的障害なら気を遣えないのも大目に見れるが
身体的なものなら性格関係ないよね
あと>>365さんは大っぴらに言えないから
愚痴スレに来てる訳で
それに対して私傷つきましたって言うのは
ちょっと彼女が気の毒かなと思う
ここですら何も言えなくなっちゃうよ
知的障害なら気を遣えないのも大目に見れるが
身体的なものなら性格関係ないよね
あと>>365さんは大っぴらに言えないから
愚痴スレに来てる訳で
それに対して私傷つきましたって言うのは
ちょっと彼女が気の毒かなと思う
ここですら何も言えなくなっちゃうよ
374: 名無しの心子知らず 2022/05/21(土) 08:06:11.12 ID:X4Zx1Qzt
>>365
復職してすぐって焦りがあるから余計に気になるよね
ただその理由だとはっきりした嫌がらせとかではないから難しい
休んでた間仕事してくれてたわけだし、
しばらくは尊重して大人しくしといたほうがいいかも
地道にやってれば評価は追い抜けるよ
復職してすぐって焦りがあるから余計に気になるよね
ただその理由だとはっきりした嫌がらせとかではないから難しい
休んでた間仕事してくれてたわけだし、
しばらくは尊重して大人しくしといたほうがいいかも
地道にやってれば評価は追い抜けるよ
375: 名無しの心子知らず 2022/05/21(土) 08:24:01.95 ID:iYx8iaWn
評価追い抜けるどころか全然別枠じゃない?
後輩扱いってどんな感じなんだろう
後輩扱いってどんな感じなんだろう
376: 名無しの心子知らず 2022/05/21(土) 08:28:39.12 ID:BgAkMPTe
>>375
エリカが例えてあげる~
みたいに上から目線で先輩風吹かせてくるとか
エリカが例えてあげる~
みたいに上から目線で先輩風吹かせてくるとか
377: 名無しの心子知らず 2022/05/21(土) 10:45:45.20 ID:DXrTb3dQ
>>365 です
嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。
軽度知的ありの発達障害の方です。
私と相手の方は同じチームの隣席だけど、まったく別の職種です。
私は企画職、相手の方は一般事務の補助業務です。
そもそも仕事内容はまったく違います。
上司から、とあるプロジェクトに参加させてほしいと依頼され、
特にやってもらいこともないけど
ミーティングに同席させていました。
後輩扱いというのは、
このシステム使えますか?とか、請求書処理できますか?とか。
私に質問しておいて、◯さんにも聞いてみよー!とか。
請求書はアシスタントに回していたから処理方法はすっかり忘れていたり、
システムも育休中に改修されていたり、
1年のブランクを感じながら働いているところです。
自分でも勘が戻り切らず気が焦っているのに、
横からごちゃごちゃ言われてフラストレーションが溜まっています。
普段なら気にすることはないのに、時間に追われながら必死で働いて、
前のように働けないストレスと被って余計にストレスを感じてます。
だけど、上司にもメンバーにも、だれにも言えない!
障がい者に対して愚痴を言うなんてリアルな生活では絶対に言えないから、
ここで愚痴らせてもらいました。。
嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。
軽度知的ありの発達障害の方です。
私と相手の方は同じチームの隣席だけど、まったく別の職種です。
私は企画職、相手の方は一般事務の補助業務です。
そもそも仕事内容はまったく違います。
上司から、とあるプロジェクトに参加させてほしいと依頼され、
特にやってもらいこともないけど
ミーティングに同席させていました。
後輩扱いというのは、
このシステム使えますか?とか、請求書処理できますか?とか。
私に質問しておいて、◯さんにも聞いてみよー!とか。
請求書はアシスタントに回していたから処理方法はすっかり忘れていたり、
システムも育休中に改修されていたり、
1年のブランクを感じながら働いているところです。
自分でも勘が戻り切らず気が焦っているのに、
横からごちゃごちゃ言われてフラストレーションが溜まっています。
普段なら気にすることはないのに、時間に追われながら必死で働いて、
前のように働けないストレスと被って余計にストレスを感じてます。
だけど、上司にもメンバーにも、だれにも言えない!
障がい者に対して愚痴を言うなんてリアルな生活では絶対に言えないから、
ここで愚痴らせてもらいました。。
379: 名無しの心子知らず 2022/05/21(土) 11:05:57.65 ID:vlRAvueI
別に障害者雇用の人についてだって上司に困ってることを言ったら
駄目な訳ではないしそれは差別ではないよ
(私も身体障害での障害者雇用)
特に発達障害なら場の空気は読めなくても
上司に業務上の注意点として言われた事なら出来る可能性もあるし
とりあえず上司に相談というか困り事の共有くらいしてみたらいいと思う
駄目な訳ではないしそれは差別ではないよ
(私も身体障害での障害者雇用)
特に発達障害なら場の空気は読めなくても
上司に業務上の注意点として言われた事なら出来る可能性もあるし
とりあえず上司に相談というか困り事の共有くらいしてみたらいいと思う
380: 名無しの心子知らず 2022/05/21(土) 11:19:13.77 ID:2mB2Q9ZS
>>377
まさに空気読めない発達障害って感じでストレス溜まるね
スルースキル磨いてほどほどに頑張ってね
復帰後、私も産後ボケなのか勘が戻らず
時短で残業もできないから仕事なかなか思うように進まずストレスだわ
そこからウザい奴にごちゃごちゃ言われたらキレそう
まさに空気読めない発達障害って感じでストレス溜まるね
スルースキル磨いてほどほどに頑張ってね
復帰後、私も産後ボケなのか勘が戻らず
時短で残業もできないから仕事なかなか思うように進まずストレスだわ
そこからウザい奴にごちゃごちゃ言われたらキレそう
381: 名無しの心子知らず 2022/05/21(土) 11:35:05.08 ID:IiwTu12n
>>377
うちも障害者枠ではないけど明らかに発達の人
(周りも上司もその前提で扱ってる)がいるのでものすっごく気持ち分かるよ
このきつさは直接関わらないと分からないし
障害者だから強く言えないってのもあって上や周りに相談しても
「ああいう人だから多目に見て我慢してあげて」って
なあなあにされちゃうんだよね
簡単な作業しか任せてないから出来てるだけなのに
皆と同じ仕事を皆と同じようにこなせてると勘違いしてて、
ミスした人の事を上から目線ですごく馬鹿にしたりするし
客観性が全くなくて(それも特性なんだろうけど)
配慮やフォローしてもらってる事すら分かってなくて感謝どころか当たり前顔、
むしろいつも通りの手厚いフォローがないとぶすくれる始末
せめて自覚しろ!って叫んでやりたい
いつか爆発しそうで怖い
その人に腹が立つのと同時に
障害者に対して優しくなれない自分にもすごくしんどい
カサンドラ症候群ってのがあるぐらいだから
そういう人はたくさんいるんだろうけどリアルでは絶対言えないよね
うちも障害者枠ではないけど明らかに発達の人
(周りも上司もその前提で扱ってる)がいるのでものすっごく気持ち分かるよ
このきつさは直接関わらないと分からないし
障害者だから強く言えないってのもあって上や周りに相談しても
「ああいう人だから多目に見て我慢してあげて」って
なあなあにされちゃうんだよね
簡単な作業しか任せてないから出来てるだけなのに
皆と同じ仕事を皆と同じようにこなせてると勘違いしてて、
ミスした人の事を上から目線ですごく馬鹿にしたりするし
客観性が全くなくて(それも特性なんだろうけど)
配慮やフォローしてもらってる事すら分かってなくて感謝どころか当たり前顔、
むしろいつも通りの手厚いフォローがないとぶすくれる始末
せめて自覚しろ!って叫んでやりたい
いつか爆発しそうで怖い
その人に腹が立つのと同時に
障害者に対して優しくなれない自分にもすごくしんどい
カサンドラ症候群ってのがあるぐらいだから
そういう人はたくさんいるんだろうけどリアルでは絶対言えないよね
引用元 兼業ママの不満・愚痴スレ part41
コメント
コメント一覧 (1)
職場自体が「障害者に文句なんて言語道断!」て風土じゃないなら、上に相談したほうがいいよ
syurabalife
が
しました
コメントする