691: 名無しさん@おーぷん 2016/02/14(日) 11:05:42 ID:RMP 
バレンタインの度に思い出す。
外面良かった両親がクズであると判明したこと。

祖父母は離婚していて、
兄である私父が家をついで祖父、父、母、私、弟の4人暮らし。
叔父は祖母を引き取り家を買って2人暮らし。
父・叔母・叔父の3兄弟で叔母は嫁に行って県外。

人気記事(他サイト様)


叔父は私と12歳くらいの違いで実家にいたときはよく面倒みてもらい
祖母を連れて実家を離れた後も旅行のお土産くれたり、
誕生日やクリスマスにはプレゼントをくれたりで可愛がってもらった。

でも私が中学になって以降はあまり会わなくなった。
仕事が忙しいという話だったし、あまり気にしていなかった。
でもふと思い立ちJK時代にバレンタインを届けに叔父の家へ立ち寄った。
祖母の顔も見たかったし、
休日部活の帰り道に叔父の家があったのでちょうどよかった。

叔父はいたけど祖母は買い物中で不在。
どうせなら祖母にも会いたかったので
「あがって待ってていい?」と聞くとなぜかびっくりした感じ。
で、「今は自分しかいないけどいいのか」みたいなことを聞く。
2人暮らしなんだし当たり前なのに何を聞くんだろうと思いつつ
「いいよー」って言って叔父宅で待機。

でもなんか態度がよそよそしいというか私に近づかない。
お茶入れてくれたけど私はリビングのソファーに座るけど、
叔父は離れたダイニングテーブルの方に座る。
話しにくいなーと思いつつ雑談していると祖母帰宅。

で、挨拶したら第一声で
「私ちゃん、また会ってくれるようになったの、うれしいわ」だった。

別に避けていたわけでもないので詳しく聞いたら衝撃の事実判明。

どうも祖父両親が私がJCになった頃に叔父に
「娘が変な目で見られていて気持ち悪いと言っているからなるべく来るな」
と言っていたらしい。
そして誕生日とかイベントごとのプレゼントは現金にして
私の好きなものを買うようにするとしていた。

叔父は見た目は普通だけど
ディープなオタクで両親もその趣味知ってて叔父を嫌っていた。
叔父もオタクの自覚はあるから
「年頃の子からしたらそうかもしれない」と思ってくるのを止めたそうな。
でも姪は可愛いし、
祖母も孫に色々してあげたいということでイベントごとに現金だけ渡していた。

ちな、私はその現金を受け取ったことはない。
それ以降、両親が信じられなくなって大学進学を機に家を出て1人暮らし中です。

692: 名無しさん@おーぷん 2016/02/14(日) 11:12:03 ID:Pa7 
>>691
両親がオタク以上にキモイって…

710: 名無しさん@おーぷん 2016/02/14(日) 15:58:09 ID:Tbm 
>>691
4人暮らし、なのかな…

711: 名無しさん@おーぷん 2016/02/14(日) 16:01:26 ID:ZOf 
>>710
違うね。全然気付いてなかったから笑った。

712: 名無しさん@おーぷん 2016/02/14(日) 17:28:38 ID:RMP 
>>710
すいません、打ち間違えました。
当時は5人暮らしですね


---------------おすすめ記事--------------------
義兄夫婦と同居中の姑に突然着拒された後日、「義兄嫁と楽しく暮らしてますので無駄に連絡してこないで下さい」というメールがきた→このメールに違和感を覚えて義兄宅に突撃したら…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

DVが原因で離婚した元夫と違ってイケメンで仕事も出来て優しい男性と再婚する事が出来た。なので幸せになれる事を信じてたのに私を待ち受けてたのは…

義弟嫁が私の名前を住所を無断で使って化粧品の無料モニターに申し込んでた。義弟嫁「物が届いたらうちに持ってきて」→この言い方にカチンときた私は…

弁当持参で出社してる新卒の子の悪口ばかり言ってた俺の同僚が「手作り弁当wいつまでママに頼るんでちゅか~?」と本人に直接絡んだ。新卒「」→新卒の返しに同僚が発狂し…

共通認識ってどこに売ってるの?俺のやる事なす事が気に障るという人達に「自分がされて嫌なことは人にするな」と怒られる事が多くて疲れるんだが…

結婚生活が13年目に突入したある日、義弟嫁に「十三回忌ですねw」と言われた。私「法事の十三回忌って12年目にするんだよ。そんな事も知らないの?」→

披露宴中、新婦の弟が新婦へのお礼の手紙を読み上げたんだけどその内容がおかしかった。「新婦に妨害されて〇〇できなかった」みたいな感じ。正直逆恨みとしか思えずにいたら…



引用元 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その11