994: 名無しの心子知らず 2014/10/05(日) 20:20:03 ID:LCcsrxen.net
子供たちが(8才、6才)お風呂掃除をすることになった。
お風呂掃除は旦那の分担なんだけど、たまに
「お前らも一緒に洗うか~」と
子供を誘って一緒にお風呂掃除してることもあった。
「お前らも一緒に洗うか~」と
子供を誘って一緒にお風呂掃除してることもあった。
今日は子供たちだけ。
不安だったけど、
お腹の調子が悪かったので旦那に様子見てきてほしいと頼んだ。
お腹の調子が悪かったので旦那に様子見てきてほしいと頼んだ。
人気記事(他サイト様)
どうだった?と聞いても「洗ってるわー」
ずっとついていなくて大丈夫だった?と聞いても「大丈夫だべ」
そのうち3才の下の子もお風呂場に行ってしまい、
旦那に聞いても「大丈夫だ」的なことしか言わない。
旦那に聞いても「大丈夫だ」的なことしか言わない。
何か不安で見に行ってみたら洗剤はカラになっており、
泡ぶろかよ!ってくらい洗剤の泡にまみれたお湯が五センチ位たまってて、
シャワー出しっぱなしでそのなかで3人裸で浸かってた。
泡ぶろかよ!ってくらい洗剤の泡にまみれたお湯が五センチ位たまってて、
シャワー出しっぱなしでそのなかで3人裸で浸かってた。
絶句して子供もお風呂もすぐに流し、旦那にどういう事かと聞くと
「泡がつかないように裸になってしまった、じゃあお前が見に行けばいい話」
「泡がつかないように裸になってしまった、じゃあお前が見に行けばいい話」
石鹸ならまだしも洗剤だし口や目に入ったら大変、
見に行くことを請け負った以上最後まで責任持って欲しい事、
それが出来ないなら請け負わないで欲しいと言ったら
「俺が全部悪いのかよ」って、その返しはおかしいだろ。
見に行くことを請け負った以上最後まで責任持って欲しい事、
それが出来ないなら請け負わないで欲しいと言ったら
「俺が全部悪いのかよ」って、その返しはおかしいだろ。
「いや、そもそも頼んだ私が悪かったよ」と言うと
「それは違うんじゃねえか?人のせいにするな」とまた話が通じていない。
「それは違うんじゃねえか?人のせいにするな」とまた話が通じていない。
やらせてはいけない事とか、危機感がずれてたり、
こう話が通じない会話っていつもの事だけど、
子供たちが悪ふざけで裸になって洗剤で遊んでるのを
ヨシとしてしまうとかやっぱりこいつ本物のバカなんじゃないの?と思った。
こう話が通じない会話っていつもの事だけど、
子供たちが悪ふざけで裸になって洗剤で遊んでるのを
ヨシとしてしまうとかやっぱりこいつ本物のバカなんじゃないの?と思った。
情けなくなるわ…
995: 名無しの心子知らず 2014/10/05(日) 20:27:03 ID:Nfrd688n.net
>>994
乙でした。
旦那は勿論ですが、
お子さんにも洗剤で遊んではいけないことを教えてあげてください。
お子さんにも洗剤で遊んではいけないことを教えてあげてください。
肌は荒れるし、危ないからね。
996: 名無しの心子知らず 2014/10/05(日) 20:54:44 ID:B+fPPF6R.net
>>994
これは旦那さんあかんわ
常識的に考えたら、親としてどうするべきかわかるはずなんだけどね
俺が全部悪いのかよって、
そうだよお前が全部悪いんだよ!と言ってやりたいわ
そうだよお前が全部悪いんだよ!と言ってやりたいわ
997: 名無しの心子知らず 2014/10/05(日) 21:16:55 ID:LCcsrxen.net
>>996
レスありがとうございます。
旦那の言い分としては、
「だったら初めから自分で見に行けば良いだろう」と言う事と、
「危険なものは世の中に一杯ある。
そんなこと言ってたら外でなんて遊べない。道路なんて車一杯走ってるだろ。」
「だったら初めから自分で見に行けば良いだろう」と言う事と、
「危険なものは世の中に一杯ある。
そんなこと言ってたら外でなんて遊べない。道路なんて車一杯走ってるだろ。」
「お前の感覚がおかしすぎる。子供のおふざけ位少しは多目に見て、
寛容に見届けてのびのび育てたい。お前は普通と違う」らしいです。
寛容に見届けてのびのび育てたい。お前は普通と違う」らしいです。
あとは、
「洗剤が危ないなんて子供に言ってもわからないだろう。
ちょっと飛び散って目に入った位でギャーギャー言うのはおかしい」
とも言ってました。
「洗剤が危ないなんて子供に言ってもわからないだろう。
ちょっと飛び散って目に入った位でギャーギャー言うのはおかしい」
とも言ってました。
言っても分からないって、上の子小2ですけど。
その下の子来年就学ですけど。
危険なものは大人が成るべく排除して安全に子供を見届け、
危ないもの、駄目なものは都度言い聞かせる。
危ないもの、駄目なものは都度言い聞かせる。
それが成り立っている上で寛容に見届ける
(例えば今回で言うならシャンプーやら石鹸やらでなら
悪ふざけで遊ばせてもいいけど、みたいな。やらせませんけどw)
というのが私の考えですが、それは間違っているようです。
(例えば今回で言うならシャンプーやら石鹸やらでなら
悪ふざけで遊ばせてもいいけど、みたいな。やらせませんけどw)
というのが私の考えですが、それは間違っているようです。
どうすればわかってるれるのか…。
プライドが高く、自分が間違っていると認めたくないというか、
とにかくいつも自己弁護と言い訳屁理屈ばかりで全く会話ができません。
とにかくいつも自己弁護と言い訳屁理屈ばかりで全く会話ができません。
そうかそれは知らなかった、今度から気を付けるよ。
という一言がどうにも頭には一切無いようです。
という一言がどうにも頭には一切無いようです。
子供が小さいときも危機感の相違から同じ様な喧嘩は何度もしています。
一歳半の時は階段で遊ばせて案の定転がり落ちたりもしてましたね~。
一人で上がりたがるからやらせて見守っていたらしいです。
一人で上がりたがるからやらせて見守っていたらしいです。
もうどうしていいかわかりません。
どう伝えればわかってくれるのかも。
999: 名無しの心子知らず 2014/10/05(日) 21:28:04 ID:ivQzuaf1.net
>>997
伝わらないよ。
うちの夫がそう。
最初からあてにしないで育てるが吉。
998: 名無しの心子知らず 2014/10/05(日) 21:25:21 ID:v77Rzyid.net
そんな心配なら、一回くらい自分で見に行けばいいのに。
1001: 名無しの心子知らず 2014/10/05(日) 21:30:32 ID:Uq24BKCy.net
>>994
俺が全部悪いのかよ!とか言う人いるよね。
パーセンテージの問題じゃねーんだよ!
100%じゃなきゃ、
責任ないとでも思ってんのか!と切れてしまったことあったなぁ。
責任ないとでも思ってんのか!と切れてしまったことあったなぁ。
コメントする