79: 名無しさん@おーぷん 2022/04/13(水) 13:13:42 ID:UC.9u.L1
呉服屋の事務やってるけど、
女性営業のAさんの販売トークが
あまりにお客を怒らせるので苦情が凄まじかったことがある。
女性営業のAさんの販売トークが
あまりにお客を怒らせるので苦情が凄まじかったことがある。
成人式の振袖を見に来た親子
(娘さんは目鼻立ちくっきりとした柴咲コウ系の美人。夏で日焼けしてた)に、
(娘さんは目鼻立ちくっきりとした柴咲コウ系の美人。夏で日焼けしてた)に、
「お嬢様は結構地黒なので、可愛い色合いの物は絶対似合わないと思います!!
黒人さんだって肌の色が全てを殺してしまうから
ハッキリした色合いの物をお召になるじゃないですか」
黒人さんだって肌の色が全てを殺してしまうから
ハッキリした色合いの物をお召になるじゃないですか」
と言ってしまい、その場でお客様は怒りはしないもののお帰りになった。
人気記事(他サイト様)
後日、「とても不愉快だった」と電話があって上司が謝罪した。
他にも、振袖が決まって次は帯を選びましょうという段階で
「帯の予算は10万くらい」と言った親御さん、
「コレがいいな」と言った娘さんに
「帯の予算は10万くらい」と言った親御さん、
「コレがいいな」と言った娘さんに
「こんなに可愛いお嬢様にはもっといい帯がお似合いですよ!
これは私の中では外れの帯なんです。
実は予算オーバーにはなるんですがこちらおすすめなんですよ〜」
これは私の中では外れの帯なんです。
実は予算オーバーにはなるんですがこちらおすすめなんですよ〜」
と20万の帯を出してきて、
センスを否定された娘さんがしょんぼりしてしまい、
お母さんが担当チェンジを要求。
センスを否定された娘さんがしょんぼりしてしまい、
お母さんが担当チェンジを要求。
他の営業が飛んできて交代したこともあった。
商談がまとまったお客に対しては、宝石や布団の即売会があるのだけれど、
Aさんは人気営業のヘルプ要員として駆り出されていた。
Aさんは人気営業のヘルプ要員として駆り出されていた。
だけどそこでも複数件クレームが。
振袖を買ってくれた親子に
「予算いくらだったんですか?えっ安い!
一生に1度のことなのに節約なさったんですねー。
じゃあまだまだお買い物しちゃいましょうよ!」とあれを買え、
これを買えと押し付けまくった。
「予算いくらだったんですか?えっ安い!
一生に1度のことなのに節約なさったんですねー。
じゃあまだまだお買い物しちゃいましょうよ!」とあれを買え、
これを買えと押し付けまくった。
そのお客さんの振袖の予算を聞いたら35万と安くない額。
お父さんを早くに亡くし、親子で頑張って稼いだお金と買ったらしい。
お父さんを早くに亡くし、親子で頑張って稼いだお金と買ったらしい。
それで怒った娘さんからクレームがあった。
更には何度か着物を購入してくれたマダムのお客様に
「ね、お願い!私からのおねだりを聞いてくださいよ〜。
このお着物は〇さんに着て欲しいって言ってますよ(Aさんのお客じゃない)」
に買え買えとねだって
「いくら何でも失礼すぎて不愉快だった。
私にAさんがつくならもう参加しません」と電話がきた。
「ね、お願い!私からのおねだりを聞いてくださいよ〜。
このお着物は〇さんに着て欲しいって言ってますよ(Aさんのお客じゃない)」
に買え買えとねだって
「いくら何でも失礼すぎて不愉快だった。
私にAさんがつくならもう参加しません」と電話がきた。
「もう、お前さ…人前に出るの、やめない?」と
上司に言われるとしゅんとするし謝るし、
「じゃあ何がいけなかったのか教えてください!
買わせるのが仕事ですので職務は果たしたい」と言うんだけど
「プライドは1人前か。君は人としてカスだから、カスの自覚を持とうよ?」
と言うだけで具体的に指導もしないで放置。
上司に言われるとしゅんとするし謝るし、
「じゃあ何がいけなかったのか教えてください!
買わせるのが仕事ですので職務は果たしたい」と言うんだけど
「プライドは1人前か。君は人としてカスだから、カスの自覚を持とうよ?」
と言うだけで具体的に指導もしないで放置。
なんだか可哀想になって、
私含め事務のおばちゃん達で話し合った結果、
Aさんの練習台になってあげて、言い方とか色々伝えてみた。
私含め事務のおばちゃん達で話し合った結果、
Aさんの練習台になってあげて、言い方とか色々伝えてみた。
「地黒」→「難易度の高い濃い色合いのお振袖でも着こなせるお顔立ちでいらっしゃる」
みたいな言い換えとか教えたの。
みたいな言い換えとか教えたの。
あと、予算を伝えてるお客さんには予算内のものをお見せした方が絶対に良いよ、
お金のことベラベラ聞いちゃダメよ、とか。
お金のことベラベラ聞いちゃダメよ、とか。
そしたらなんか普通になっていって、それなりに契約出来るようになった。
2年後、振袖を買ったお客さんから
お礼のお手紙を貰ってAさん、嬉しそうだった。
お礼のお手紙を貰ってAさん、嬉しそうだった。
上司が「カスから自覚のあるカスになった!」と言われてたけど、
私的には上司がスレタイ。
私的には上司がスレタイ。
何がいけないのか
一目瞭然なんだから教えてやれば良かったじゃないのって皆言ってる。
一目瞭然なんだから教えてやれば良かったじゃないのって皆言ってる。
80: 名無しさん@おーぷん 2022/04/13(水) 13:45:25 ID:Sx.dq.L3
GJ
>>79さんら心ある事務女性陣がAさんに正しいアドバイスをしなければ、
Aさんは無能な働き者のままだっただろうな
つーか営業の指導は上司がすべきなのに、
暴言だけ吐いて具体的な指導は全くせず放置する上司って、
暴言だけ吐いて具体的な指導は全くせず放置する上司って、
正しいやり方を学べばまともに成長できるAさんよりよっぽど無能だね
81: 名無しさん@おーぷん 2022/04/13(水) 16:29:35 ID:Wz.va.L1
カスって人格否定じゃん
82: 名無しさん@おーぷん 2022/04/13(水) 16:43:35 ID:jV.va.L1
>>81
だから、きちんと育てずにカス発言をした無能上司の神経わからん話なんではww
83: 名無しさん@おーぷん 2022/04/13(水) 18:59:44 ID:4g.b4.L1
そもそもAがカスなんじゃなくて育成システムがカスだったんじゃ?
84: 名無しさん@おーぷん 2022/04/13(水) 19:12:35 ID:Qy.jl.L1
就職するまでに、他人に対してある程度言っていいことと
悪い事の区別もつかなかったんならカスは否定できないな
悪い事の区別もつかなかったんならカスは否定できないな
コメントする