219: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 16:35:53.37 ID:4DHe7lYL
職場の新入社員(18歳)の武勇伝…しかも助けられたのは私というオチですが。 

その新人の子が入ってくる前年度に、
部署の上司以外の全員で宝くじを共同購入したんです。 
元々私は毎年よく当たると評判の売り場に個人的に買いに行っていたので
ついでということで購入係は私が請け負いました。 
職場の8人で100枚を共同購入し、
自分用に追加で30枚購入しましたがその自分用の30枚が大当たり
(といっても7ケタ円程なのですが)。 

人気記事(他サイト様)


しかし、共同購入分と自分用の番号を連番で買っており
私が当選した事が職場の人にも分かってしまい
(別に隠すつもりはありませんでしたが)
皆に「自分だけ卑怯だ」とか
「くじをすり替えて一人勝ちしたんじゃない?」と口々に責め立てられ、
職場で孤立してしまい
それから上司の気付かない所で悪態をつかれたり無視されたりと、
ほんの数日前までの事が嘘のように態度が変わってしまいました。

ちなみに購入した時点で共同購入分の番号を全て控え、
職場の皆にコピーして配っていたので万が一にもすり替えなんてできません。
それでも散々守銭奴だの卑怯者だの言われて精神も大分すり減って、
それでも生活の為に仕事辞める訳にはいかないので
異動希望を出したのですが受理されませんでした。

220: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 16:37:57.23 ID:4DHe7lYL
そうこうしている内に新年度になり件の新人君が入社。
本気で辞める事を考えていた矢先に部署内での
私の扱いに疑問を感じていた新人君が上司のいない所で皆に質問
「なんで私さんあんなにハブられてるんすか?何か悪い人なんすか?」と
聞くと皆が口々に私の悪口や事の顛末を話しだして、話が終わって新人君が
「…皆頭おかしいんすか?私さん悪くなくねっすか?」と一言。
職場の皆も新人君もいじめに参加させようとしてたのに虚を突かれて逆上して
「生意気だ」だの「これだから高卒は」だのと言われて
流石に新人君もムカっと来たらしくそのまま上司の元へ

「○○課長、この部署でイジメやってるっすよ。
 私さん以外の皆が私さんをイジメてるっす。宝くじの事で~」と
今聞いたばかりの顛末を話しだして皆アワアワ。
上司も最初は怪訝な顔して本当かね?なんて言っていたけど新人君の
「入社したてで職場のほぼ全員を
 敵に回す嘘つくわけないじゃないっすか。マジっすよマジ」
と言われて納得。私含めた全員を個人面談して事の真相を確認。
上司にはすごく謝られて1~3年以内にイジメに参加していた人は
全て配置換えすると約束してくれた

イジメに参加していた人はほぼ飛ばされる形で次々と転勤していき、
私も部署内で繰り上がり的に立場が上がった(担当程度のものですが)。
その後、たまに昔の同僚に会ってもばつが悪そうに
そそくさと立ち去っていくばかりでとても快適に働けています。

予定より1年遅れて当時イジメに参加していた人達が
全て配置換えになったのと、
新人君の敬語がようやく板に付いてきたのを記念してカキコ。

221: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 16:48:11.45 ID:xt3WYW3D
> (別に隠すつもりはありませんでしたが)
いやいや
いやいやいやいやw

225: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 17:05:40.67 ID:4DHe7lYL
>>221 
まさか当たっているとは思わずに
当選番号発表の日に確認せずに次の日職場に行ったら 
既に番号確認していた同僚に詰め寄られて初めて当選を知ったんです 

223: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 16:59:39.81 ID:Kg6HM+q8
新人君スゴイね
いじめした人達は自分たちがしている事が
とても大人気ないと分かってそれでも集団心理で
嫉妬心からやっていたんだろうね
上司も話が分かる公平な人でよかった

番号を控えてコピーも渡していたとは言え
こういう事ってトラブルになりやすいよね
前にアンビリーバボーでアメリカの似たような話やってた
それは裁判にまでなってたと思う

225: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 17:05:40.67 ID:4DHe7lYL
>>223
自分以外にもそんな人がw
ちなみにそれ以来宝くじは買っても自分一人で管理するようにしています
7ケタと見栄を張りましたが
最近の軽自動車を新車で買えないくらいの7ケタですw

224: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 17:02:39.93 ID:nv++5y/u
船と宝くじの共同購入だけはやめとけ・・・ってよく言われるよね。 
トラブル多発注意。

226: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 17:12:17.60 ID:v7ROaU7d
自分用を一緒に買うのがバカ

227: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 17:23:35.70 ID:xt3WYW3D
買うこと自体は全然問題ないっしょ。
ただ、ガッチリ伏せておかなくちゃ。

228: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 18:10:43.57 ID:LLnNVTHj
そもそも宝くじの共同購入自体が意味分からん
宝くじを買うことも本来アホな行為だが、
夢を買う的な意味でそういう楽しみもあるかとは思える
だが共同購入は、そもそも多く買うことにより、
本来の期待値に近づける行為だし、
当たったことを想像する所謂夢を買う楽しみも人数割りになるし、
万々一当選した場合も秘密が漏れる可能性も増すわけだし、
こうしたトラブルも起こりうるわけだし、、アホ中のアホな行為だと思う

229: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 18:17:03.97 ID:vzLK+LBe
一緒に夢を買うっていう時点で結束深まるんじゃない?
等分するんだから一等でも金額は(独り占めより)多くはないし
ひみつが漏れるリスクは皆一緒だ。
まぁ当たった時のこと考えてないってのが一番大きいけどな

230: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 18:22:50.33 ID:8skP/Qib
この場合、個人用を一緒に買ったことが問題で
共同購入自体には何の問題もないじゃん。
>>219は馬鹿というか熟慮が足りない部分はあるけど
共同購入はそれ程絶対的に悪いものでもないと思うけどね。

231: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 18:25:26.92 ID:nv++5y/u
宝くじの共同購入って、冷静に考えればわかるだろうけど、
当選の確率はそんなに上がるわけじゃない
のに、デメリットの方はけっこう大きいと思う。
俺は、買うなら個人で買うな。

233: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 18:37:10.54 ID:4prGfvO+
>>231
金額が倍になれば当たる確率も倍になるぞ

234: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 18:39:13.32 ID:kqB9J5HR
>>233
でも二人で買えば取り分は半分

232: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 18:27:20.85 ID:2FAZSGb3
会社で買った分について予めしっかり公開してるんだから
何を言われる筋合いはないだろ。
周りの嫉妬に狂って虐めだす同僚が糞だってだけじゃん。
何で共同購入するのが馬鹿だなんて
いきなり結論持っていくんだか、
そっちの方がよっぽど馬鹿っぽいわ。

235: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 18:41:35.79 ID:vzLK+LBe
二人で買うというより大体5人以上で買うものだよね>グループ買い
まあ自分もめんどくさそうだから嫌だけど
やってる人をどうこう言う気はないなー

236: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 18:43:46.93 ID:nv++5y/u
>>233
宝くじの当選確率がどのくらいなのか分からないけど、
仮に0.00000001とする。
1億人に1人の確率だ。
そして、これが倍になったら0.00000002となり、1億人に2人の確率になる。
たしかに確率的には倍になったが、
はたしてこれが実効性のある手段と言える程のことだろうか?
砂漠で1粒の砂粒を拾うところを、2粒拾ったに過ぎない。

237: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 18:47:39.28 ID:xt3WYW3D
俺は買わない、だけでいいじゃん。

238: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 19:05:05.97 ID:J/Ue5KnI
共同購入の議論はもう結構です

239: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 19:13:00.25 ID:vzLK+LBe
ほんと。
結局は夢を買うっていう娯楽の一種なのに
すぐ確率論出してムキになって否定するって
想像力の障害っぽい

240: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/09(月) 19:13:33.68 ID:NJ90X2nt
宝くじも競馬もパチもやりたい奴がやればええんや




引用元 胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(121)