699: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)15:25:00 ID:yu.zi.L1
30代半ば、フルタイム共働き、子供は小1~1歳までの3人。
妻が保育士、俺が会社員。
年収はそれぞれざっくり妻300万、俺700万。
妻はずっと保育士になりたくて、
実際に新卒からなってもう15年位やってる。
とにかく保育士の仕事が大好きで、途中で留学したり
(昼間はその国の保育園で働き、夜とか土日に大学に行く)、
働きながら保育の大学院にいったり、
研修にいったりと未だに勉強も続けている。
一方俺は、特にやりたいことがあったとかではなく、
大学を出て雇ってくれた会社で普通に働きここまできた。

人気記事(他サイト様)


自分で言うのもなんだが、
学歴の割には同期の中でも出世してる方だけど、
仕事に妻ほどの熱意はない。
と言ってももちろん残業も休日出勤も普通にするし、
落ち込んだ部下などのフォローをしたりするのは
嫌ではないけど、仕事内容自体への熱意はない。
妻のように「こういう保育がしたい!」的な思いも
「この子のためにどうするのがいいのか」みたいな悩みもない。
例えば明日から急に畑違いの部署に異動になっても何とも思わないし、
フェイクだけど製薬会社だったのに
急にタピオカ屋に生まれ変わります!
と言われても何とも思わず働けると思う。
そんな感じなんだけど、子供の一人が体が弱い。
そこで通院などで、
親のどちらかが仕事をセーブしなければならなくなった。

700: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)15:44:00 ID:yu.un.L1
ごめん、途中で送ってしまった。
それで妻と二人で話し合って、
俺が降格することにした。
本当は時短がとりたかったけど、
今の役職を降りれば時短でなくても定時で帰りやすいということで。
もちろん世帯年収はけっこう下がったけど
それは節約すればいいだけだし、
妻は仕事が大好きでやってるんだから
辞めたりセーブしたりするべきじゃないと思ったんだよね。
妻の職場の場合、時短をとる=担任が持てないということになるから。
俺としては当然の結論なんだけど、会社で散々言われた。
嫁が医者だとか社長だとかならわかるけど、
たかが保育士で稼げない仕事なのにどうして?的な感じ。
悪気がある人もない人もいたけど、
妻が仕事をする=働きたくて働いてるんじゃなくて
夫の収入が足りない、
もしくはお金がもっと欲しいからという
認識の人がけっこう多くてびっくりした。
妻の場合は仕事が好きでやってるから、
例え俺が年収1億稼いでたとしても妻は辞めないと思う。
そして上司にも総務にも散々止められながら
降格してみてよくされるのが
「あの人は奥さんのせいで降格して可哀想」
「奥さんのわがままで降格した」という扱い。
うちの会社はそれなりに女性社員で役職付きの人や、
ワーキングマザーもたくさんいるんだけど、
なんだろうなぁ。
でも話を聞くと、家庭のことは女性社員の親だったり
旦那さんだったりがかなり協力的なんだよね。
そして皆やはり俺のように「妻のわがままで」と言われている。
うちの会社の場合はそれでもその女性社員が
男並みに稼ぐからまだいいけど、
あなたの場合は違うからねと言われた。
女性がバリバリ仕事をすることの大変さ?みたいなのをとても感じる。

701: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)15:46:24 ID:yu.un.L1
あと、実際に妻のほうが頑張ってるし
仕事への熱意?貢献度?も高いと思うのに、
こんなにドライな俺と倍以上給料が違うのもなんだかなと思う。
保育園は営利企業じゃないから給料に反映できる
お金がないと言われればそうなんだけど、
もう少しなんとかならんかなとも思う。

703: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)16:33:25 ID:6S.o4.L1
>>701
奥さんはあなたと結婚できて幸せだと思う

709: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)17:38:10 ID:sJ.qx.L1
>>699
あなたはいい旦那ですよ。誇りなされ

711: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)17:53:25 ID:94.o4.L1
>>699
どうかご夫婦でずっと幸福になって下さい





引用元 その神経がわからん!その66