326: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 17:53:43.94 ID:uoNmh/Wl
4ヶ月なりたて哺乳瓶拒否で頻回授乳中 
体勢も右は何故か脇抱きじゃないと飲んでくれないから外出ほとんどしてない 
10月上旬に義姉の結婚式に招待されていて会場まで車で3時間 
式は神社で挙げるので会場に着いてからも車移動がある 
外出先で上手に授乳できる自信が無いし、寝不足の中、身支度とか色々大変そう 
義姉の結婚式を欠席したい 
非常識かな?

人気記事(他サイト様)


329: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 18:06:43.03 ID:4gQVrV4V
>>326
まあ普通に考えたら非常識だよね

330: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 18:07:04.70 ID:732wj1z/
>>326
ちょっと無理してでも行った方が良いと思う
イメージが一気に悪くなるから

331: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 18:09:44.46 ID:RCxgm9Gk
>>326
前日のうちに移動して会場近くで泊まっておけば?
というか会場へも会場からも車移動なら車の中で授乳すればいいだけじゃないの?

333: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 18:17:32.67 ID:cKu2TiOC
>>326
状況によりけりで非常識とまでは言えないと思う
けど、2ヶ月あれば状況はかなり変わってるはずだから
参加のつもりでは居た方がいいんじゃないかな
時期的に突発とかもあり得るし、
先方にはどうしても無理な場合があるかも知れない事は
参加の返事と共に一言謝り入れておいて
もしそういう不測の事態で不参加になった場合は
旦那だけ参加してもらってキチンと対応してもらえるようにしとこう

334: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 18:19:07.77 ID:kaj8LoMq
>>326
泣くと迷惑なので…って言って式は欠席、
披露宴なら親族控え室とかあるだろうし授乳する時はそこに籠るとか?
5ヶ月なりたてで結婚式に出席したけどうちは式前に授乳、
披露宴中に液体ミルクを少し(うちも哺乳瓶拒否気味だった)、
全部終わったあとに控え室で授乳でなんとかなったよ
家から近い式場だったので326さんとはちょっと違うけど
さすがに義理とはいえそこまで近い親族の式は出なきゃかなぁ
まだ1ヶ月半くらいあるし哺乳瓶の練習してみたら?

335: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 18:35:12.85 ID:o26REKj4
>>326
五ヶ月入ったら離乳食始まるだろうし
スパウトとかコップ飲みを教えたらいいんじゃ・・・
うちはある日急に授乳回数減った&夜寝るようになったから、
今より楽になってる可能性はあると思う。ある意味賭けだけど。
私も四ヶ月ぐらいまでボロボロだったから、
行きたくない気持ちはわかるわー

337: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 18:59:07.62 ID:Mls6PK2C
産後2ヶ月の時に義妹の結婚式あったけど欠席したわ…
上の子の面倒みながら下の子連れて行くなんて無理と思って事前にお断りしたよ
主人だけ出席してもらって義妹には電話でごめんねと伝えた
状況違うから何ともだけどどうしても無理なら旦那に相談してみたら

338: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 19:08:36.30 ID:ZiapjCkp
そら2カ月と6ヶ月じゃ全然違うでしょ

339: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 19:14:20.62 ID:H/MTJwCP
>>337
2ヶ月と6ヶ月じゃ全然話が違うでしょ
行かなかったって自慢げに言う事じゃないよ…
それにしても上の子見ながらは無理って旦那は子守できないんだね

340: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 19:22:38.90 ID:IsQg/2UA
>>326
7ヶ月なりたての頃兄弟の結婚式参列したよ
うちも哺乳瓶とミルク拒否&当時はストローやスパウトも使えなかったので母乳一択
会場に授乳できる部屋を一部屋貸してもらって人目のないところで
授乳できたので授乳に関しては問題なかった
授乳室か授乳用の部屋が借りられるかだけ確認できていれば大丈夫じゃないかな?

他の人も言ってるけど2ヶ月経つと子の様子も自分の体調も
全然違うから今の状況で判断するのは難しいかもしれない
私の場合は6ヶ月までは夜間よく寝る子だったのに7ヶ月あたりから
小刻みに起きるようになって寝不足で辛かったパターンだけどw

342: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 20:10:59.20 ID:Z/MwRN3Y
>>326
低月齢ならわかるけどその頃は6ヶ月になるのに
現時点でその理由で欠席と伝えたら引くなあ
普通は参列する方向でいろんな調整をしていくものじゃないかな
泣き声やぐずりで式の雰囲気を壊さないように、と言って会場で待機するとか、
身支度は会場でヘアメイク、着付け等の予約できないかな?
いつまでも引きこもり続けるわけにいかないし
結婚式を照準に合わせて今から少しずつ外出したらどうでしょう

343: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 20:20:07.78 ID:8aaU3NmT
うちもスレタイ児6ヶ月の時実弟の結婚式行ったよ
片道3時間半で子の負担になるなと思って前泊当日泊まりで2泊3日
良い義家族ならいいかもしれないけど義姉さんと
義母さんで話が盛り上がったりとか考えたら
怖すぎて行かない選択肢がないな…今後のために

345: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 20:34:26.30 ID:44AQY5Ba
3人目が4ヶ月だけど、結婚式呼ばれたら喜んで行くわw
結婚式って呼ばれると楽しいよね
親族でも友人としてでも
子が泣いて外に出なきゃかも知れないけど

348: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 21:26:49.84 ID:WqP2xxdr
>>326
行かなくていいよ
ダルいもん冠婚葬祭

350: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 21:44:40.45 ID:0uvRwmHh
いや6ヶ月なら出るつもりでいた方がいいでしょ
義姉とこの先何十年の付き合いになるのよ
他の人が言ってるみたいに前乗りと座席の配慮は必要だろうけど…
あと今どき結婚式場って大体授乳室あるような

351: 名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 21:48:16.44 ID:cbcILiGF
わたしも6ヶ月くらいのとき結婚式出たけ
ど久々に綺麗な格好して美味しいもの食べていい気分転換になったよ
事前に言っておけば授乳室も子供の椅子も用意してくれるし、
ストローまだできない子も多いから赤ちゃんせんべい食べさせる練習しておくといいかも

375: 名無しの心子知らず 2019/08/21(水) 02:39:08.60 ID:+lrrIL4x
>>326です
やっぱり非常識ですよね
後出しですが上の2歳のイヤイヤもあって出席したくないと思ってしまいました
色々と対策して出席の方向で頑張ろうと思います
アドバイスありがとうございました

376: 名無しの心子知らず 2019/08/21(水) 06:15:51.16 ID:sYBqpC2U
後出しきいたら、しょうがないねーってなるわけでもないから
後出しあえて書かなくてもいいよ
旦那と協力して頑張って
非常識だって気付けただけでもよかったね





引用元 【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド408