891: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 13:17:54 ID:KQ.jj.L1
文字で読んでてモヤモヤとはちょっと違うんだけど、
なんか居心地悪いと言うか妙な気持ちになることがある。
「こんにちは」「~なのでは?」みたいな
「は(wa)」は気にならないけど、
「~するんだわ」「~したいんだわ」ってふうに書くようなことを
「~するんだは」とか「~したいんだは」とか書く人が一定数いて
「~するんだは(ha)」
「~したいんだは(ha)」と読みそうになって、
(wa)のつもりで書いてるのは分かってるんだけど
なんか違和感を覚えるんだよね。

人気記事(他サイト様)


どっかで、一時期学校では
そういう表記を教えてたって書いてあったんだけど、それ本当?
私自身言葉に詳しいわけじゃないので、
もしかしたら私が間違ってるのかも知れないから大きな声では言えなかったんだけど
そこらへん詳しい人がいたら教えてくれないかなぁ。
あと、私みたいに感じてた人いる?

892: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 14:25:30 ID:3J.rc.L24
>>891
ただの流行ととらえてそういうものだと思ってる
学校で「は」表記を教えていたというのは何かの誤解じゃないかな
「は」は助詞「わ」は終助詞なので終助詞を
「は」に置き換えて助詞と混乱させる改訂や指導はないと思うよ

893: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 15:09:02 ID:KQ.jj.L1
>>892
レスありがとう。
私もそれを聞いた時、そんなはずはないと思ったんですが、
それにしては結構見かけるな~と思って。
そっか、流行だと捉えたら気にならないかもですね。
そうしますw

894: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 15:49:05 ID:72.vz.L1
こんにちわ と丸文字で書いていた流行もあったし、なんなら今も細々と続いている

895: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 17:40:36 ID:q4.2l.L1
なるほど
「おこる」を「おこ」・「ちなみに」を「ちな」・「りょうかい」を「り」と書く流行みたいなのと同じ感覚なのかもな

昭和中期後期くらいは「おじさん」を「をぢさん」・「せんせい」を「てんてー」・「なのです」を「なのレス」みたいに書いてた時代もあったみたいだし(ソースは古い少女漫画)
そのうちまた変わってくるんだろうな

898: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 18:17:13 ID:hL.02.L10
こんにちは を こんにちわ と書くのは特定年齢層の人間(今の25-39歳くらいの人)が学生時代に流行ったやつなんだけど、前に40代アラフィフでやっている人を見かけた時は鳥肌実立った

そもそもアレって「学校では『こんにちは』と習ったけど、私らもお姉さん達みたいにギャル文字使いたい!でもギャル文字書けないから、新時代のギャル文字作る!」って理由で生まれた物なのに

899: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 18:41:32 ID:m7.9q.L21
すさまじきもの>>898
海外で着物を着て楽しんでいる人に向かって「文化の盗用だ!」と叫ぶ人はこんなメンタルなのかもな

900: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 18:42:51 ID:6v.fa.L6
>特定年齢層の人間(今の25-39歳くらいの人)が学生時代に流行ったやつ

898がそう思ってるだけでずっと前からある

901: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 18:45:36 ID:hL.02.L10
>>899
そんなつもりじゃなくて、「良い大人が」ってつもりで書いたんですが…
不快に思われたんなら、消えます

903: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 18:47:23 ID:m7.9q.L21
>>901
分別のつかない若者なら使っても良いが大人は使ったらダメなんだろ?
ガッツリ「そんなつもり」だろう

904: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 18:51:50 ID:hL.02.L10
>>903
そもそも、「こんにちわ」って言葉自体は学校で教わるレベルの間違いですし、大人である以上は正しい言葉使いを扱うのが一般常識だと勘違いしていました

申し訳ございません

905: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 18:55:10 ID:6v.fa.L6
つか「こんにちは」のほうがお上に指示された新しい表記
昭和61年に実行されたので、ある程度年齢以上は修正されないまま「こんにちわ」が多く使われる

ID:hL.02.L10は爺さん婆さんの使い古したものを若い子が作り出して流行らせたと錯覚してただけ

907: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 18:59:56 ID:hL.fa.L10
>>905
そうなんですね!
以前、友達への手紙でこんにちわと書いた時に祖父母と母の両方から怒られた上に、母から暴力振るわれたのでてっきり間違いかと思いました!

申し訳ございません
以後気をつけます!

909: 名無しさん@おーぷん 23/07/21(金) 19:04:15 ID:hL.sn.L10
今後は母親以外の人間に対してはこんにちわとかこんばんわの方を使おうっと





引用元 何を書いても構いませんので@生活板132