962: 名無しさん@おーぷん 2018/04/14(土) 23:55:33 ID:U3B
その神経がわからんというか、
未だにどういうことなのかよくわからん話なんだが
未だにどういうことなのかよくわからん話なんだが
夫である祖父について
「好きでもなんでもなかった、
お見合いで3回も回ってきたから仕方なく結婚した」と語る父方の祖母
「好きでもなんでもなかった、
お見合いで3回も回ってきたから仕方なく結婚した」と語る父方の祖母
人気記事(他サイト様)
それならなぜ3人も子供産んだのか……
(しかも末っ子の叔母は長男の父と10歳も離れている)
そもそもお見合いで3回も回ってくるなんて、
そんなことあるんだろうか……
そんなことあるんだろうか……
まぁ一番スレタイなのは祖母が
それを父ら兄妹のいるところで堂々と話していたことだけどな
それを父ら兄妹のいるところで堂々と話していたことだけどな
963: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日) 01:35:39 ID:by7
父方祖母は「お前らなんて生まなきゃ良かった」と遠回しに言ってるな
子供との縁切り希望なんだろうか
964: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日) 02:58:53 ID:sWs
>>962
今とは時代や価値観違うからねぇ若くて60代くらいか
オヤジギャグや業界ジョークの強化版みたいなもんだから理解するのは無理w
言ってる言葉は嘘じゃないけどだからといって
>>963みたいに今時の感覚でガチで捉えるのもどうかな
>>963みたいに今時の感覚でガチで捉えるのもどうかな
なよなよの箱入り娘が江戸っ子言葉や関西弁聞いて泣き出すようなもん
善くも悪くもみんな図太かった時代の人らの言葉の“配慮ない感”はすごいよね
見合いも相手見つかるまで止めないのも普通だから
ご紹介の草の根ネットワークが複雑なら把握出来ず3回回ってきても不思議じゃない
おばあさんも売れ残り気味でくっつけられたんかもね
965: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日) 03:42:26 ID:mm4
>>962
おじいさんがどうしてもあなたじゃないとって言うから、
仕方なく結婚してあげたのよって惚気なんだよ!
仕方なく結婚してあげたのよって惚気なんだよ!
三顧の礼的なやつ
966: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日) 04:54:27 ID:yXf
>>962
昭和ってそういうもんだよ。ここは全年齢板だから細かい事は書けないけど、
ざっくり言えば家族計画が確立されてない時代だったから。
ざっくり言えば家族計画が確立されてない時代だったから。
3回も同じ人を紹介されたのは祖父母さんと
年齢的に釣り合う人が少なかったか、
お互い売れ残…ゲフンゲフン
年齢的に釣り合う人が少なかったか、
お互い売れ残…ゲフンゲフン
まあ、生温く見守っていればいいと思うよww
967: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日) 05:45:24 ID:cHt
>>962
好きでもなんでもなかったのに、
結婚して孫までできて穏やかな人生を送ってきた
結婚して孫までできて穏やかな人生を送ってきた
縁とは不思議な物だし、どこで転がってるかわからない
というお祖母ちゃんの人生訓なのではないか?
それか、お祖母ちゃんの唯一持っている恋バナ語りなのでは?
身内だと「嫌なのになんで結婚してんだよ」とか批判がましい目線になるけど
他人事として見たら「それ単に会話の糸口ちゃうん」と思う
年よりは持ちネタが少ないから、何度も同じ話になっちゃうけどな
969: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日) 09:45:42 ID:gEz
>>962だけど、なるほど、祖母からしたら
さして深い意味の無い発言だったのかもな
さして深い意味の無い発言だったのかもな
まぁ聞かされた方の息子たちは
「それを聞かされて俺たちは何て言えばいいの?」ってなってたけど
「それを聞かされて俺たちは何て言えばいいの?」ってなってたけど
でも、みんなが言ってることもわかっているのか、
そんなにショック受けてるって感じなかったわ
そんなにショック受けてるって感じなかったわ
ちなみにその祖母、現在は認知症が進むもド田舎なので施設に入れず、
次男である叔父(独身)が東京での仕事辞めて地元に戻って面倒見てる
次男である叔父(独身)が東京での仕事辞めて地元に戻って面倒見てる
何だかんだ言っても親子なんだなぁ
引用元 その神経がわからん!その40
コメント
コメント一覧 (3)
そしてそれ以上良いのが居なかったorほかの相手に断られたから結婚したんじゃねーの
syurabalife
が
しました
今と違って女一人が生きていくには医者とか教師とか以外は碌な仕事ないから結婚するしかないし
結婚したなら子供産むのは義務みたいなもんだ
3年子なしは去れなんて言葉があるくらいの時代だからな
今のように好きに恋愛結婚したり一生独身貴族出来る選択肢が当時はなかったんだよ
男だって当時は結婚して家庭持って妻子養えるようになって一人前みたいなジャッジのされ方だった
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする