169: 名無しさん@おーぷん 2015/11/20(金) 22:21:40 ID:???
そろそろお歳暮の時期。
デパートのお歳暮コーナーを見て思い出した。
3年連続で同じものを贈ってきている方がいる。
(1年目)おぉ、あのお菓子かぁ。
(2年目)あれ、また??
(3年目)えー・・・・・・。

主人も子供も食べない。私は食べるけど特別好きなわけでもないし
量が多い上にひたすら同じ味のものなので食べきれない。
だから毎年、職場の同僚に配ったり実家に持って行ったりしてる。

人気記事(他サイト様)


さすがに去年は思わず調べてしまったよ、
「この味しかないの?」と・・・。
同梱されてた冊子?みたいの見たら、
違う味もあるし何種類かアソートの詰め合わせもあったよ。
なのになんで毎年その味のみの詰め合わせなんだろう・・・。

贈っていただいたものにケチつけるなんて良くないことだけど
さすがに今年は違うのにしてくれないかな、と思う。

171: 名無しさん@おーぷん 2015/11/20(金) 22:41:48 ID:???
>>169
1.値段が安い
2.お歳暮を送る相手をランクづけまたは番号順にして贈る品を決めている
さて、どちらかな…

172: 名無しさん@おーぷん 2015/11/20(金) 23:05:41 ID:???
>>171さん

私は、「そのお菓子メーカーのまわしもの」説と
「自分が大好きだから」説を考えているんですが。

ちなみに【1.値段が安い】ですが、
同じくらいの値段で3種類詰め合わせのが
そのお菓子メーカーのサイトに掲載されてたんで違う気がしますね。

そのお菓子、近くのデパートでたまに期間限定出店してるんですが
並んで買ってる人がたくさんいます。
好きな人は好きなんだなぁと思いながら、私は素通りですがw

173: 名無しさん@おーぷん 2015/11/20(金) 23:22:03 ID:???
合理的な人なのかも。
毎年何を贈ろうか悩むより、毎年これ!って決めておく方が負担がない。
お店から過去のデータを元にした注文書が届いて、
そのまま決定しちゃえば楽チンってのもありそう。

174: 名無しさん@おーぷん 2015/11/20(金) 23:23:28 ID:???
ネットだと履歴とかあるからね。

176: 169 2015/11/20(金) 23:31:35 ID:???
確かに何贈ろう?って悩むこともありますね。

まぁ、職場と実家に持って行けばいいだけなんですけどね。
立派な箱にビッチリ40枚入り、ひたすら同じ味・・・。
せめていろんな味入りのだったらなぁ・・・って思っちゃいます。

175: 名無しさん@おーぷん 2015/11/20(金) 23:28:37 ID:???
>>169
年配の方とか、送り先が多い人は毎年同じ物を贈ってくるよね。
どんな物か分からないけど、行列が出来るような
品物を贈ってくるなら貴方が喜ぶと思って善意で選んでくれてるんだろうよ。

177: 169 2015/11/20(金) 23:35:27 ID:???
>>175さん
いえ、主人の仕事関係の方なので、私宛てではないんです。
子供がいるしってことでお菓子なのかなぁって思いますが。
どんな物かと言うと、チョコでコーティングされたお菓子です。

178: 名無しさん@おーぷん 2015/11/20(金) 23:48:53 ID:???
そう言えば、好きじゃ無いものを贈られたら
どう断れば良いのか教えて欲しいってバカがいたな。

179: 名無しさん@おーぷん 2015/11/21(土) 01:15:43 ID:???
とりあえず「ありがとうございますぅぅ」って
受け取って家で捨てるなんなりすりゃいいんだよ





引用元 チラシの裏【レスOK】五枚目