479: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/08(日) 10:09:50.82 ID:A8nf9WNc
結構評判らしい焼き鳥屋に行った 
小さい店で若い人がやってて、ちょっとオシャレ&コダワリ、みたいな 
入った瞬間、いらっしゃいませの声も、
オーダー取りに来た兄ちゃんの声も小さくて愛想なくて 
オサレな店だから別に、大声の威勢のよさは求めてないけど 
それにしても愛想がない 
なんかなーってってなりながらメニュー見てたら、 
ん???あれ?なんか臭い、ニオイする、なんだ?ってなった 

人気記事(他サイト様)



なんと、おしぼりに柔軟材ちっくなニオイがついてる!
あの、フローラルみたいな人工的な香りね
手を拭くたびに手がクサッてなって、これはないわと思った
野菜や鶏にこだわって、焼きにこだわって、日本酒にこだわって
それでなんでおしぼりに強いニオイつけちゃうの?

480: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/08(日) 10:16:05.53 ID:3RrcVHZ9
その地域を仕切っているヤクザから
おしぼり代という名目でみかじめ料を取られているから
おしぼりを使わないわけにはいかないのだろう

481: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/08(日) 10:18:50.86 ID:A8nf9WNc
そこらは飲食店や飲み屋が多い地域で、いろんな店に行くけど
おしぼりにニオイついてる店は他にないわ
畳み方とか見ても間違いなく自分とここでつけてる

482: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/08(日) 10:23:14.93 ID:3RrcVHZ9
ヤクザの縄張りが非常に細かく入り組んでいて
おしぼりを卸している「業者」に差があるんじゃないかなあ

484: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/08(日) 10:28:08.34 ID:j0J9XAsx
>>479
焼き鳥食べてて、
手がフローラルにクサッてなるのを想像したらガックリくるなあ。
おちょこを口に持っていったらクサッてなったりするわけでしょ。
関係ないけどカウンターの店とかで
横に香水臭い人が来るのも本当にガックリくる。

485: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/08(日) 10:32:58.65 ID:A8nf9WNc
>>484
そうそう、もともと柔軟剤のニオイとか大嫌いだからうぇっとなったわ
香水の人も超わかる
電車で強い香りのハンドクリームを塗る人なんかも
当人にはいい香りなんだろうけど

486: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/08(日) 10:36:43.01 ID:3RrcVHZ9
みかじめ料のランクってこともありえるかな
小額の店は洗い方が粗末で臭いがするのを
安香料で誤魔化したいい加減なおしぼり、
高額の店は丁寧に洗ってある清潔な無臭のおしぼりとかね

487: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/08(日) 10:40:42.63 ID:eLoXrnhd
カフェで、店員が香水だか髪につけてるものの匂いだかを強く振りまいていて
そいつが巡回してくる度にふわって匂いがして不快に感じた事があったなあ

489: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/08(日) 10:47:34.30 ID:A8nf9WNc
>>487
店員がそれなのは最悪だね…
店も注意とかせんのだろうか

491: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/08(日) 10:54:28.81 ID:j0J9XAsx
>>485
電車でハンドクリームわかる。
化粧みたいな非常識なことしてるわけじゃなし、
これくらい別にいいでしょ?感がまた腹立つ。
突然思い出したけど、友達とご飯食べに行く時に
まず彼女の家に行って、
そこでちょっと時間潰してすぐ近所の店に行くって段取りで
じゃあそろそろ行こうかってなって、彼女がトワレを一吹きした時には、
今からご飯食べに行くのになぜ?感がすごかった。

493: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/08(日) 11:10:37.19 ID:j/3BTRfW
「消臭」の必要性は分かる。
だが別の強い匂いを付けて消臭するのは勘弁して欲しい。
「誰もが好む香り」なんて存在しないだろ?





引用元 ダメな接客、ダメな客part103