73: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 03:33:07.95 ID:nlYt7r2n
親戚に送った内祝をトメが気に入らなかったらしく
全員にお祝いの半額の商品券を送り直したらしい
それも旦那とモゾモゾやって私に相談なしにやって
「商品券送ったから」と誇らしげに旦那に連絡してきた
内祝は旦那が中心になって決めたもの
かかった費用は返した方がいいんだろうか
トメにお前は親じゃねえ、一言相談しろと言いたい
今度義理実家に行ったときに言ったら喧嘩になるだろうか
全員にお祝いの半額の商品券を送り直したらしい
それも旦那とモゾモゾやって私に相談なしにやって
「商品券送ったから」と誇らしげに旦那に連絡してきた
内祝は旦那が中心になって決めたもの
かかった費用は返した方がいいんだろうか
トメにお前は親じゃねえ、一言相談しろと言いたい
今度義理実家に行ったときに言ったら喧嘩になるだろうか
人気記事(他サイト様)
74: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 03:42:54.95 ID:MvcYFqQl
ほっとけ。
75: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 04:59:50.11 ID:PLC8VZSM
>>73
1回内祝送られてきてるのにまた内祝が届いたらなんか恐縮してしまうわ
なんかまた送ったほうがいいのか考えてしまうw
半額返しが主流な中、
同額のお返しは相手に失礼だともいうし(2回送ったら同額程度になるよね)
トメおかしいね
止めなかった&あなたに相談しなかった旦那もおかしい
なにがなんでも自分の我を通したいトメなんてこれから苦労しそう
1回内祝送られてきてるのにまた内祝が届いたらなんか恐縮してしまうわ
なんかまた送ったほうがいいのか考えてしまうw
半額返しが主流な中、
同額のお返しは相手に失礼だともいうし(2回送ったら同額程度になるよね)
トメおかしいね
止めなかった&あなたに相談しなかった旦那もおかしい
なにがなんでも自分の我を通したいトメなんてこれから苦労しそう
76: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 06:38:19.82 ID:bgQtF5p/
ゲスパーだけど
旦那、トメには旦那が中心に内祝い決めたと言ってないのでは?
トメが
「うちの嫁ったらセンスが悪いわね、申し訳ない、改めてお返しを」
とか言われて、妻のせいにしてるかもしれないよ
だから妻に内緒で事を進めてたとか
まぁ、二度もお返しするトメ側が非常識なのは変わらないけど、
何て理由でみんなに伝わってるかがちょっと気になる
旦那、トメには旦那が中心に内祝い決めたと言ってないのでは?
トメが
「うちの嫁ったらセンスが悪いわね、申し訳ない、改めてお返しを」
とか言われて、妻のせいにしてるかもしれないよ
だから妻に内緒で事を進めてたとか
まぁ、二度もお返しするトメ側が非常識なのは変わらないけど、
何て理由でみんなに伝わってるかがちょっと気になる
77: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 08:17:21.90 ID:RbfDHVhv
>>73
で、旦那はどうやって〆たの?
で、旦那はどうやって〆たの?
78: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 08:22:07.64 ID:o5XcoXEr
>>73
むかつくね。それに私が親戚なら、>>75さんの言う通り、困惑する。
私もほっとくに一票。
ダンナには
「今後も私に内緒でこういう事するなら、あんたの親戚関係の付き合いは
今後一切全部あんた一人でやれ。」
と〆とけ。
むかつくね。それに私が親戚なら、>>75さんの言う通り、困惑する。
私もほっとくに一票。
ダンナには
「今後も私に内緒でこういう事するなら、あんたの親戚関係の付き合いは
今後一切全部あんた一人でやれ。」
と〆とけ。
79: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 08:28:26.76 ID:jqzJbhJ8
>>78に同意。
というか、うちは旦那側親戚は旦那に一任してる。
スッキリだよ。
ほっとけばいいよ。
というか、うちは旦那側親戚は旦那に一任してる。
スッキリだよ。
ほっとけばいいよ。
80: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 08:44:11.34 ID:c17EZ3Zz
>>73
トメも悪いけど、一番悪いのは旦那だよね。何のつもりだったの?
一番つらい時期のお母さんにそんな不要な心労をかけるとは許せん。
費用は返さなくていいと思うよ。
受け取った人達だって違和感を感じるのはトメに対してじゃないかな。
トメも悪いけど、一番悪いのは旦那だよね。何のつもりだったの?
一番つらい時期のお母さんにそんな不要な心労をかけるとは許せん。
費用は返さなくていいと思うよ。
受け取った人達だって違和感を感じるのはトメに対してじゃないかな。
81: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 09:02:18.52 ID:up0Oq2vS
>>73
かかった費用は返しちゃ駄目だよ
嫁いびりの一環だから
かかった費用は返しちゃ駄目だよ
嫁いびりの一環だから
82: 73 2011/11/15(火) 09:34:57.57 ID:nlYt7r2n
旦那はほっておけだそうです
お宮参りが終わったあとに
私がいないところでウトメに吊し上げにあって参ってました
トメは私にはばれてないと思っている様子
お宮参りが終わったあとに
私がいないところでウトメに吊し上げにあって参ってました
トメは私にはばれてないと思っている様子
83: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 09:42:02.74 ID:up0Oq2vS
じゃぁますますほおっておけ、だよw
トメが親戚中の笑いものになれば良いんだよ
トメが親戚中の笑いものになれば良いんだよ
84: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 10:01:03.16 ID:c17EZ3Zz
そうかー。
ウトメが旦那にぎゃんぎゃん言ってるなら
旦那と結託して疎遠にしちゃえないかな?
「ウトメとは感覚が違う。所詮はもはや別世帯。
家長はあなた、私は味方だ!」とか言って。
ウトメが旦那にぎゃんぎゃん言ってるなら
旦那と結託して疎遠にしちゃえないかな?
「ウトメとは感覚が違う。所詮はもはや別世帯。
家長はあなた、私は味方だ!」とか言って。
85: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 10:24:51.01 ID:ktEaxdQ2
旦那は、つるし上げられるような何を内祝いに選んだんだw
子供の写真入りの皿とかかwww
子供の写真入りの皿とかかwww
86: 73 2011/11/15(火) 10:51:05.97 ID:nlYt7r2n
レスありがとうございます
基本旦那の実家は旦那担当で対応しています
旦那の性格的に疎遠はないだろうと思います
私がいやがっているので此方からお邪魔することはあっても、
うちに呼ばないようにはなっています
それも車で一時間半かかるので首が座るまでは見合わせているけど
ちなみに内祝の中身は名前入りのお菓子で半額に見えないし、
商品券じゃないと言うのが気に入らない理由です。
あの頃は頭お花畑で、名前入りなんて選んでしまったorz
基本旦那の実家は旦那担当で対応しています
旦那の性格的に疎遠はないだろうと思います
私がいやがっているので此方からお邪魔することはあっても、
うちに呼ばないようにはなっています
それも車で一時間半かかるので首が座るまでは見合わせているけど
ちなみに内祝の中身は名前入りのお菓子で半額に見えないし、
商品券じゃないと言うのが気に入らない理由です。
あの頃は頭お花畑で、名前入りなんて選んでしまったorz
87: 73 2011/11/15(火) 11:02:12.11 ID:nlYt7r2n
途中で書き込んでしまいました
旦那は実家と疎遠にはできない性格ですが、
何かあったら嫁と板挟みになりながら
嫁優先で動いてくれるのでまぁよしとしまいました
が、トメのはっちゃけが
正直うざいので文句を言いたかったのですがスルーしたほうがよさそうですね
ありがとうございました
旦那は実家と疎遠にはできない性格ですが、
何かあったら嫁と板挟みになりながら
嫁優先で動いてくれるのでまぁよしとしまいました
が、トメのはっちゃけが
正直うざいので文句を言いたかったのですがスルーしたほうがよさそうですね
ありがとうございました
88: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 11:13:33.69 ID:G8+WlOFl
名前入りのお菓子って変なの?
自分なら頂いても変とは思わないけど。
まあ、お子さん生まれて嬉しそうだなーとほほえましく思うかなw
今回の件は旦那さんがどう認識してるか知らないけど、
お子さんの名前を使って恥かかされたってことは覚えとくといいよ。
トメがやったことは、
「ウチの息子は結婚して子供も生まれたのに気が利かない半人前ですし、
そんな息子の嫁も気が利かない嫁ですから
こういうことは母親のアテクシがキチンとしませんとねえオホホ」
って親戚中に宣言しまくったとも言える。
まともな感性を持った人ならトメに違和感を覚えるだろうけど、
所詮は義実家側の親戚だからねー。
自分なら頂いても変とは思わないけど。
まあ、お子さん生まれて嬉しそうだなーとほほえましく思うかなw
今回の件は旦那さんがどう認識してるか知らないけど、
お子さんの名前を使って恥かかされたってことは覚えとくといいよ。
トメがやったことは、
「ウチの息子は結婚して子供も生まれたのに気が利かない半人前ですし、
そんな息子の嫁も気が利かない嫁ですから
こういうことは母親のアテクシがキチンとしませんとねえオホホ」
って親戚中に宣言しまくったとも言える。
まともな感性を持った人ならトメに違和感を覚えるだろうけど、
所詮は義実家側の親戚だからねー。
89: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 11:17:07.34 ID:G8+WlOFl
あらら、リロってない間に締めてたのね。
失礼しました。
ずっと板挟みもしんどいだろうし、
夫婦で支え合いつつうまくウトメをいなしていけるといいね。
乙でした。
失礼しました。
ずっと板挟みもしんどいだろうし、
夫婦で支え合いつつうまくウトメをいなしていけるといいね。
乙でした。
90: 73 2011/11/15(火) 11:24:19.42 ID:nlYt7r2n
>>88
何度も出てきてごめんなさい
やっぱりそういうことですよね
だからこそ金突き返して
「母親は私だ、なにかやるならこっちの承認とれ」と言いたかったのですが
トメの遠隔地はっちゃけが正直うざい
お宮参りで
「孫ちゃんのために定期預金始めたの♪大学の入学の時にお金かかるから♪」だと
私が「そういうお金はこちらで用意しますから」と言ってもウトメに
「やりたくてやってるだけだから」と
お祝いだったら受けとるが孫の学費を私が出したと思われるのは嫌だ
何度も出てきてごめんなさい
やっぱりそういうことですよね
だからこそ金突き返して
「母親は私だ、なにかやるならこっちの承認とれ」と言いたかったのですが
トメの遠隔地はっちゃけが正直うざい
お宮参りで
「孫ちゃんのために定期預金始めたの♪大学の入学の時にお金かかるから♪」だと
私が「そういうお金はこちらで用意しますから」と言ってもウトメに
「やりたくてやってるだけだから」と
お祝いだったら受けとるが孫の学費を私が出したと思われるのは嫌だ
91: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 11:24:58.33 ID:ktEaxdQ2
目上の人に金券を渡すのは失礼、という流儀もあるので
正直トメの対応は微妙すぎ。
名入りのお菓子なんて普通じゃん。
半額に見えないのは、トメが物を知らないからだ。
親族といったら、おじおばとか、
ほとんど目上筋の人だろうから半額に満たなくても
さほど失礼にはあたらないよ。
まあ、痛いトメが一人で踊ってたみたいだから放置でよかったんじゃない。
正直トメの対応は微妙すぎ。
名入りのお菓子なんて普通じゃん。
半額に見えないのは、トメが物を知らないからだ。
親族といったら、おじおばとか、
ほとんど目上筋の人だろうから半額に満たなくても
さほど失礼にはあたらないよ。
まあ、痛いトメが一人で踊ってたみたいだから放置でよかったんじゃない。
94: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 14:08:41.82 ID:WV6vV/bY
必要以上に高額のお返しを贈るのは
「お前のお祝い安いんだよw もっといいもの持って来い」
の意味になって失礼だから気をつけるように実親に言われたよ。
ローカルルールかも知れんけど
「お前のお祝い安いんだよw もっといいもの持って来い」
の意味になって失礼だから気をつけるように実親に言われたよ。
ローカルルールかも知れんけど
99: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 15:39:44.72 ID:0xrYi+Y4
>>94
同額のお返しを送ると、
「お前からは何も貰うつもりねぇよ」って意味だというのも聞いた事ある。
やはりローカルルールだと思うが。
同額のお返しを送ると、
「お前からは何も貰うつもりねぇよ」って意味だというのも聞いた事ある。
やはりローカルルールだと思うが。
96: 名無しの心子知らず 2011/11/15(火) 14:39:57.30 ID:mL+0/FhQ
>>90
結婚式の引出物に名前入りの皿とか似顔絵入りのお盆とかはNGだけど、
食べれば消えるお菓子なら、
ウフフと微笑ましく思っておしまいだからイインダヨー。
ただ、そういう
「やりたくてやってるだけ」のウトメは、やってることを否定すると、
確実に「やってやってるのに」っていう
恩着せがましい態度をとるから間違いない。
これからも「自分がやりたいから」って
節句関係とか手出ししてくるだろうね。
まだ遠隔地で、
「じゃあそっちで飾っとけば?」で済んでるうちはいいけど、
ランドセルみたいな「唯一無二」なものに
マーキングしようとしてくる場合、どうしてもぶつかることn
なるので、いつかどこかではっきり線を引かないといかんと思う・・・
結婚式の引出物に名前入りの皿とか似顔絵入りのお盆とかはNGだけど、
食べれば消えるお菓子なら、
ウフフと微笑ましく思っておしまいだからイインダヨー。
ただ、そういう
「やりたくてやってるだけ」のウトメは、やってることを否定すると、
確実に「やってやってるのに」っていう
恩着せがましい態度をとるから間違いない。
これからも「自分がやりたいから」って
節句関係とか手出ししてくるだろうね。
まだ遠隔地で、
「じゃあそっちで飾っとけば?」で済んでるうちはいいけど、
ランドセルみたいな「唯一無二」なものに
マーキングしようとしてくる場合、どうしてもぶつかることn
なるので、いつかどこかではっきり線を引かないといかんと思う・・・
引用元 【育児にまつわる義父母との確執48】
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
がしました
コメントする