282: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 10:08:08.43 ID:r7mkkSqz
今日息子を保育園に送った後、
息子のクラスの女の子(息子と仲良い子)が登園拒否してるとこに遭遇して 
お母さん赤ちゃん抱っこして大変そうだったから 
「どしたのー?おばちゃんと一緒に行くー?」 
って話しかけて一緒に部屋まで行ったんだけどその子のお母さんに 
「おばちゃんって歳じゃないよね!?」 
って言われた 

人気記事(他サイト様)



親である以上年齢関係なく子どもからしたらおばちゃんだと思ってるから
おばちゃんって言ったんだけど
「○○(息子)のお母さんと一緒に行く?」
とかの方が良かったのかな
そのお母さんは少なくとも私よりは上なんだけど、
なんか気分害してしまったかなとモヤモヤしてる

285: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 10:15:56.72 ID:4v6T1/L8
>>282
あるある
友達のママ=おばちゃんって文化だったからつい言っちゃうけど、
自分より年上のママに指摘されるわ
4歳児がいる33歳でさして若くもないのに…

291: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 10:52:29.17 ID:l04y35i/
>>282
私も自分の事をおばちゃんって言うよ。(子供5歳で30歳)
私も言われた事あるよ
「おばちゃんって歳じゃあないよね?なんで?」って。
けど子供の友達と話す時に、いちいち
「○○のお母さんはね~。」って話すってのも変なかんじだしなぁ。

私の母親も私の友達が家にきたら自分の事を
おばちゃんって呼んでたから私もおばちゃん呼びになった。

295: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 11:12:10.72 ID:r7mkkSqz
>>285
>>291
あるあるなんだねー
そう言うのって自分がおばちゃんだと認めたくない
(言われたくない)系の人なのかな?
私は26歳で子ども3歳なんだよね
そのお母さんは30代半ばくらいだから26歳でおばちゃんだったら私はどうなるの!?
みたいな感じで思わせてしまったのかなと
本当にそんなつもりじゃなかっただけに
もっとなんか良い言い方あったかなとかってちょっと凹んでしまったわ
あんまり考えても仕方ないんだろうけどね

297: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 11:28:50.45 ID:2wO6HVkA
じゃぶじゃぶ池で仲良くなった女の子に
「おばちゃんはねー」とか言ったら、
女の子から「えーおばちゃんじゃないよ!お姉さんでしょ?」と
言われてちょっと嬉しかったのを思い出したw
チョロいおばちゃんだよ

298: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 11:42:03.51 ID:9yoyd9Ws
自分で自分のことを「おねえさん」なんて言えるわけないんだから、
一人称が「おばちゃん」は自然なことだよね。
一人称をためらいなく「おばちゃん」にできる人は2通りあって、
ひとつは
「私はまだ20代だから実は全然おばちゃんじゃないけど、
 子持ちとしてのたしなみよね」のなんちゃって悟りママ。
もう一つは
「若いモンは若いモンでやりなさい。
 おばちゃんはこっちの道を行くから」と真に達観したベテランママ。
30代後半から40代前半はまさにオバサン化する
自分を受け入れるのに苦悩している世代だからなー。
子ども扱いするとムキになってくる思春期の逆バージョンみたいなものだよ。

299: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 11:46:47.94 ID:l04y35i/
>>295
気にしなくていいんじゃあないかな。
よそのママさんに「おばちゃん」扱いしたら失礼だけど
自分の事をおばちゃんって呼んだだけなんだし。
けど、おばちゃん呼びしない人はなんて自分の事を言うんだろ。
普通に「私は~」かな?


子供が幼稚園に行ったら楽だけど買い物に行って
子供の好きなお菓子を買う時に喜ぶだろなぁ。早く帰って来ないかなぁ。とか
早く帰ってくる日に、帰って来たら一緒にパン屋さんに行こうかなぁ。
そのまま遊びに行こうかなぁ。とか考えてちゃう。
たまに病院で延長保育をしたりすると怪我したりしてないか心配になったりする。
けど連休とに幼稚園まだかなぁ。って思ってしまうのよね。

302: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 12:26:55.67 ID:sh79MY31
私も一人称おばちゃんでやってたけど
子供のお友だちに「おばちゃんに見せて」と言う
→お友だち「おばちゃんどうぞ」と言う
→お友だち母「おばちゃんなんて言っちゃだめ!」のコンボに結構困って
結局一人称「○○のママ」が無難かとも思う

303: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 12:36:06.97 ID:xBoJqKiJ
私は自分の子にもよその子にも一人称は「私」で話すことが多い
おばちゃんとも言うし、言われることにもなんら抵抗はない

304: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 12:43:47.73 ID:htwb+Vva
でも子持ちとはいえ26歳がおばちゃん言ってたら
突っ込みたくなる気持ちはわかる

305: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 12:47:00.60 ID:e8pGSz7n
>>298
ほんこれすぎ
私の周辺は一人称オバチャンが多いから私も倣ってオバチャン
皆幼稚園~低学年で30代半ば
何言ってるのーオバチャンじゃないよ!〇〇さんがオバチャンなら
私おばあちゃんになっちゃうからやめてくれない~?と
目が笑ってない笑顔で言うのはアラフォーのお母さんが多い
子供は皆〇〇ちゃんのお母さん、と呼んでくれる
皆子供には「〇〇ちゃんのお母さんにお礼言ってね」
とか呼び方刷り込んでるからかな

306: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 12:54:41.23 ID:/muSdTsj
姉と歳が離れてて18歳で叔母になったから、
一人称おばちゃんに何の違和感もないw
夫が兄姉の多い末っ子でそっちに甥姪8人いるから、
結婚した25歳のときには10人からおばちゃんと呼ばれてたわ

312: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 13:22:26.66 ID:hfP1OW14
おばちゃんって言いたいし、
自分がおばちゃんって言われるのは構わないけど自分の子が
よそのお母さんをおばちゃんって言うのは嫌だから私って言ってる
甥には気兼ねなくおばちゃんって言えるから楽だ

314: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 13:27:13.22 ID:ghCqhisR
おばちゃん自称してるけど、
子供は勝手によそのお母さんには○○ちゃんの
お母さんとか○○くんのママとか呼ぶようになった
誰のお母さんかわかってるのに
よそのお母さんをおばちゃんって呼ぶ子はいないなぁ

316: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 13:50:39.60 ID:QuEesOGL
私が子供の頃、友達からおばちゃんと呼ばれてムッとしてたうちの母は今、
おばあちゃんと呼ばれるのも敬老の日の対象になるのも大憤慨するから困る
生まれてからずっと山奥の小さな町で育って、
少し可愛いとチヤホヤされて育って色々現実が見えてない模様
心底鬱陶しい。
子が今年初めて園で敬老の日の制作をして
うちの実家と夫の実家に送ったんだけど
「ありがとううれしい、元気でがんばるね」と喜んでくれたのは夫の実家だった
私の母からは敬老の日より前に届く予定だったのに
連絡もなかったので夜にメールしたら
「けいろうの日?」とひらがなで返ってきた…そんなに老いが怖いのか

318: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 13:57:45.02 ID:Eaw46dmy
>>316
孫には名前で呼ばせたいのかな?
お母さんでもない、
おばあちゃんでもないならどんな存在でいたいんだろうね

320: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 14:06:31.56 ID:2kRvSep7
>>318
うちの義理の母は「バーバラ」って呼ばせようとしてたぞ
混ぜっ返して「ばぁばバラバラ」って言ったら
子供がそっちの方を気に入っちゃってたけど

321: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 14:15:16.09 ID:9yoyd9Ws
外人キャバクラの源氏名じゃないんだからw

325: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 14:48:40.82 ID:qOufL7F7
>>318
「はーちゃん」って呼ばせてる…
ばーちゃんのばの濁点が嫌なんだってさイミフ
身なりからも40代ミセス風に見られたいのかなと思う
個人的には年相応(60)かつ小綺麗な人の方が良いと思うけど
母の価値観で好きにしてりゃいいと放置してる

326: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 14:50:14.93 ID:4jI1slyg
おばちゃんの流れで
夫の姉や兄嫁のことを子供に何と呼ばせるかいまだに迷う
私はどちらも「名前さん」で呼んでるけど子供にそう呼ばせるのも変だし、
私からおばちゃんだよ、と教えるのも抵抗がある…
今のところは「いとこちゃん(くん)ママ」になってるけどこの先どうしたらいいのか

328: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 14:55:54.75 ID:PgHM0nSS
>>326
私は子供の頃から叔父の呼び名がヨッピーだったので
高校生くらいでヨシカズおじさん(仮名)に変えた
変えたら変えたでとうとうおじさんと呼ばれるようになったかーとか言われて
めんどくさかったって思い出がある

なので義姉とかには子供になんて呼ばせたらいいですか?と先に聞く事にした
先に本人に聞いとくとおばさんおじさんでいいよって了承が取りやすい気がしたよ

329: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 14:57:10.68 ID:SnuJRg1y
>>326
義理甥姪には何て呼ばれてるの?

330: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 15:03:30.14 ID:4jI1slyg
>>328
>>329
聞いたらいいのかー、夫から聞いてもらうかな…
私のことは義姉が「名前ちゃん」と呼んでくれるので、
甥姪も名前ちゃんと呼んでくれてます
私も義姉たちも30すぎなんだからみんな一気におばちゃんに統一できたらいいんだけどな

335: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 16:12:05.22 ID:9yoyd9Ws
>>328
夫に独身の叔母(65歳)がいて、夫はその人のことを昔から
「マリちゃん(仮名)」って呼んでるのよ。
他の既婚の伯母や叔母のことは「おばさん」と呼ぶけど、
独身のマリさん(仮名)を「おばさん」と呼ぶのは悪いと思うからだって。
それはまぁいいけど、私にまでその呼び方を促してくるのは違うと思う。
結婚した当初、当然のように
「マリ叔母さん」と言ったら「えっ、それはまずいよ」と夫。
(ちなみにその場にマリさん当人は不在で、
私と夫二人きりの会話上でのこと)
そんなの知るか。マリさんが独身なのも
夫たちが気を使ってるのも私の関知するところじゃない。
私にとってマリさんはあくまで義理叔母なんだから
「叔母さん」と呼んだまでだ。
ちなみに本人に向かってそう呼んだことあるが、
至って普通に対応してくれたよ。まともな人で良かった。
ほんと、甥の配偶者から
「マリちゃん」呼ばわりされるほうがよっぽど気を悪くするっつーの。

336: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 16:14:03.46 ID:7zN6kKG4
「マリちゃん」はありえないけどその状況なら「叔母さん」も無しだなぁ
「マリさん」が一番妥当かと

337: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 16:26:47.61 ID:FqDZd6Sh
私も名前にさん付けすると思う

338: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 16:29:02.68 ID:7zN6kKG4
普通の人なら甥の配偶者からなんと呼ばれても相手するわな

てか育児関係ないじゃん

339: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 16:29:46.39 ID:9yoyd9Ws
>>336
うーん、私の感覚ではたとえ義理の仲でも叔母を
「マリさん」て呼ぶのは義母を
「花子さん(仮名)」て呼ぶのと同じなのよ。
未婚だからってそこまで気遣いするのは
逆に失礼じゃないか?と思うんだけどねー。

334: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 15:58:03.87 ID:hvevg9JQ
ここ読んでて、呼び方の問題まで出てくるのかとはっとした
面倒くさいね、適当で良いのにと個人的に思ってしまうから、
保育園入れてママ達との交流があると思うと嫌だな

341: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 16:36:04.52 ID:e4qajoFd
脳内で「叔母さん」になるか「オバサン」になるかだよね
名前にさんも失礼じゃないけど馴れ馴れしい感じがするのもわかる
うちも子が名前やら呼び方を認識し始めたから、統一して教えないとな

345: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 16:52:48.16 ID:K+H9+KrI
おばさん呼びの流れ
そういえばアニメはどうしてるかな?と思ったら
◯◯のママか◯◯のお母さんが多いね
知らない人はおばさんって呼んでるけど

346: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 16:55:55.67 ID:AbwWcMzn
おばちゃんは年齢に関係なく既婚子持ちの一般的呼称だと思うんだけど、
年齢が関係する呼称だと感じてしまう人がいるのかね

347: 名無しの心子知らず 2017/09/19(火) 16:57:20.44 ID:psdPg9wM
言われてみれば、私は甥っ子達から「○○ちゃん」と呼ばれてる
その義兄夫婦も私をちゃん付で呼んでる
私が二十歳にの頃に出会ってあれから25年経つが、ちゃん付けは変わらないや
余所から見ると気持ち悪いかもw


---------------おすすめ記事--------------------
うちの娘(9)を襲おうとしてた甥(15)を娘から引き剥がして腹蹴りしたら姑と小姑が激怒→「どうせ娘が誘ったんだ」と火病を起こし始めた→怒りが頂点に達した私は…

兄から「助けて…」と電話がきたので兄宅に行ったら両手両足を縛られて泣いてる兄がいた。その近くには無表情の兄嫁。どうやらある理由で兄嫁の怒りが爆発しての結果みたいで…

「お前は俺の子供じゃない」と宣言してきた父との絶縁を選んで約15年、妊娠中の私の元に何も教えてないはずの父から「話がしたい」とのSMSがきた。何故連絡がきたのかを推測したら…

建売住宅を購入した5年後、我が家と同時期に家を買い色々オプションを付けたA家に「修繕費を分担しよう」と提案された。ご自慢のオプションが次々壊れて修繕費が必要らしいけど…

高級レストランで誕生日を祝うと伝えておいた彼女をファミレスに連れていってお祝いしたら連絡手段を断たれた。俺「(そっちがその気ならこっちも無視してやる!)」→結果…

結婚5年目、怪しい行動が目立ち始めた嫁が俺名義の通帳から6000万円を引き出してた事が判明した→問い詰めたい気持ちを堪えて興信所に嫁の行動監視を依頼したら…

夫の友人が彼女に振られてストーカー化→刑事事件を起こす事を懸念した夫が友人を頻繁に夕飯に呼んだり手伝いを頼んだりし始めた。結果、奴が我が家に入り浸るようになって…


引用元 ◇◇チラシの裏 373枚目◇◇