569: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)12:27:53 ID:1U.4x.L1
外人はアニオタやゲーム好きでTOYOTA、SONYは知ってる
だから日本人好きな筈って本気で言ってる人達良くみるけど
彼らが好きなのはアニメとゲームと車とモニターであって、
日本人が好きなわけじゃ無いんだよ

人気記事(他サイト様)


欧米から良く人が企業研修に来る外人さん達に
「日本のどこが好きですか?」とか聞くけど
日本は好きじゃ無いよ。
彼らもそれなりの処世術あるから愛想笑いと無難な受け答えするけど
「何でゲームとかアニメ作ってるわけじゃ無いあの人達が誇らしそうなの?」
って日本語で聞かれる度に恥ずかしい気持ちになる。
日本にたった三ヶ月技術研修に来る為だけに
日本語取得してくる頭の良さもあるから余計に。

570: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)12:40:42 ID:Zf.c7.L1
まあ日本の文化や技術だから、
同じ日本人として誇らしいって事じゃないかな
日本の文化や技術が好き=日本人が好きだと
思ってしまう人もいるんだろうね
実際そういう好意を持ってくれる人もいるだろうから、
あながち間違いでもないと思う

571: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)12:43:46 ID:1U.4x.L1
>>570
どっちかと言うと文化の盗用的なノリで否定的だよ
「自分の成果じゃ無いのに人の技術を盗む人種」って
ニュアンスでポジティブなイメージでは無かったな

602: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)15:28:44 ID:rN.xg.L1
>>571
揚げ足を取るようだけど文化と技術は別の話だと思う。
JR新幹線とかは技術の塊でも文化の塊でもあると思うけど。
見た目のクールさはグッズ展開は文化だと思う。
快適さや速度は技術と言ったところか。

572: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)12:49:03 ID:Zf.c7.L1
>>571
最近よく文化の盗用って聞くけど、あれは何なんだろう
そこの文化が好きで
リスペクトしたら叩かれる風潮が理解出来ないや

574: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)12:57:41 ID:1U.4x.L1
>>572
単純にお金の話だよ。
例えばインフルエンサーや有名人が
日本風の武士の格好したくて揃えてみました。
って何かで言ったとする。
素材に使ったブランドは中国の有名メーカー、
スペインの有名メーカー、
イタリアの有名メーカーで生地を整えました。

これがもしテレビにでも紹介されたりSNSでバズったりすると
同じ事をしたい人は中国やスペインの生地を買う。
日本で伝統工芸をやってて
一生懸命宣伝してるジリ貧の工場が潰れる。


同じ事をやるにしろ本場の本物の生地を使えと言う話。
ニュージーランドだったか、
サッカーの宣伝動画に和太鼓使ったけど
ちゃんと日本の素材を使ってて逆に絶賛された。

573: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)12:56:51 ID:5l.1w.L1
その人たちは皆一律に日本人嫌いなの?
ついでに自国の文化やメーカーや技術を誇らしいと
思うことは恥だとでも考えてるのかな
基本あめりかいずなんばーわんじゃないの?
てか研修に来てるのに世話になる国の
別の面見ようとしないのはグローバル()じゃないわー

よく文化盗用だの騒ぐようになってきたけど
別に騒いでる人達が自国の文化のみで生きているわけでもなし
他国の文化に興味持って本格的にやる分には
グダグダ文句言わなくていんじゃね?と思うけどな

576: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)12:59:52 ID:1U.4x.L1
>>573
全くもってそんな話じゃ無いよ。
彼らが称賛してるのは
「ちゃんと実績を残した個人その人」であって、
日本人じゃないし日本って文化でも無い。
集団の話じゃなくて個人の話してる。

577: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)13:02:37 ID:hp.0v.L1
>>576
要するに雑魚には用はないタイプかーって思ってしまったw
住む世界が違うわね

580: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)13:09:00 ID:1U.4x.L1
>>577
自分が誇るのは良く見るけど、
他国の人に私の国の人って凄いでしょ?って
聞いてる外人は見た事ないな

581: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)13:10:47 ID:Zf.c7.L1 
確かに、その国の文化だから
その国の素材使えたら良いんだろうけどさ
だからといって、厳格にその国の素材を
会社の物を使わない人がダメってのは違うと思うな
酷い言い方だけど、
潰れてしまう会社は何をしても潰れてしまうと思う

584: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)13:17:59 ID:1U.4x.L1
>>581
会社の株価も影響受けるし、
宣伝し続けたのは伝統工芸側と日本政府。
そして向こうの人達もビジネスとして
「文化歴史が儲かるもの」だと思っておらず「保護するもの」って考え。
税金使って保護してる歴史を(日本海問題とか)
潰れてしまっても良いって考え方は
よその国は理解出来ないんじゃないかな。
領土や国境、領海の話も出てくるし。

595: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)13:52:25 ID:Fd.4x.L19
>>580
残念だけど、どの国にもいる

582: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)13:10:53 ID:hp.0v.L1 
>>580
そらそうよ
わざわざ外人に自分から寄って行ってイチローってすごいよね!!
とか言ったらマジもんのバカじゃん?

584: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)13:17:59 ID:1U.4x.L1
>>582
うん。だからゲーム好きって言う外人に
ニンテンドー凄いよね!って言って絡みに行く
コミュニケーションの方法じゃなくて
自分の成果で話せる人達になれば良いね。

585: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)13:24:07 ID:hp.0v.L1
>>584
なるほど自分の成果がない人間は
そのタイプに寄っちゃダメってことね了解
とりあえずあなたは何事も成果主義のアメリカさん寄りの思考で
さりとて身近な日本人に
こう思われてるよーって説いてあげることもない
周りの素朴さを恥ずかしく思っているけど
そりゃ自分で考えることだろうよとそんな感じ?

自分は超暇なエイゴハナセマセーンな
パンピーだから一生わっかんねぇわー
グローバルムズカシイネー

586: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)13:24:30 ID:Zf.c7.L1
>>584
いやいや、
国が保護しているものが潰れてしまうことは流石にないよ
日本海の名称も変わらないと信じているよ

587: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)13:25:01 ID:4c.ex.L1
海外については綺麗なところだけ、
日本については汚いところだけピックアップしてるなぁ
他国の文化を食い物にする人がいたから、
文化盗用という概念が生まれたし日本人でも他の国の人でも
「うちの○○すごいでしょ!」って
寄ってく人はごくごく一部にいる

590: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)13:32:17 ID:Zf.c7.L1
>>584
後、相手がゲームが好きって言っているなら、
割と普通な話の流れじゃないかな
まあ、相手がゲーム嫌いと言っているにもかかわらず
ニンテンドースイッチ押したらおかしいねw

596: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)14:16:36 ID:tY.ze.L1
>>590
相手がゲーム好きでも任天堂すげーだろにはならないでしょ
どんなゲームが好き?とかあのゲーム知ってる?とか
あのゲーム作った人神!とか
オタ話で盛り上がれば良いだけでしょ

600: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)15:17:09 ID:rN.xg.L1
そうだなあ。国民については
国民性の合う合わないとかもあるから
好きか嫌いかは文化とは別という話は分かる。
置き換えてみたら
「Aという作家はつまらない小説ばかり書くから、Aの事は嫌い」
と言ったら意味が分からないし。

601: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)15:23:38 ID:Pm.x2.L1
何だかなあ
日本人が日本好きって言っちゃ恥ずかしいの?
流石に外国人は日本好きなはず!とは思ってないけど、
自国のものが評価されているのが誇らしいのは、
あんたは別に何もしてないでしょw
と鼻で笑われるようなことなの?
日本人に生まれて、この国に住んでいる以上、
産業や文化の発展には何かしら関わっているし、
その企業や関連企業、
従事者の家族とし支えている人も大勢いると思うんだけどな
日本人って何でこんなに愛国心を持つことを恥じるのか、
外国人からしたら理解できないんじゃないかな

604: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)16:03:07 ID:rN.xg.L1
>>601
そういう事は言っていないと思うんだが・・・。

609: 名無しさん@おーぷん 21/07/03(土)18:26:11 ID:kw.f0.L1
>>604
言ってると思う
569のレス追っていくと、
日本人恥ずかしい…ってのが透けて見えてる
研修の外国人にコンプレックス刺激されてるのかなって
大体、家電はともかく外国人って本当にそんなに
ゲームアニメ好きってイメージある?
そんなんネットに出てくるオタク外人だけじゃないの?
普通の大人がそれ切り口に話しかけるなんて、
どういう会社の話なんだろう
少なくとも自分は、外国に行けば
その国のいいところあげてこれいいですね!
ってその国の人に話すし、うちの国こういういいのあるよ!
って言われたらそうなんだ!と思うくらいで、
そんな捻くれた感想持たないけどな
もともと上から目線の外国人ばかり来てるんじゃないの?
そういうの吐き捨てられる立場の569に同情するわ





引用元 何を書いても構いませんので@生活板108