339: 名無し 23/08/13(日) 11:07:59 ID:cG.io.L1
卵アレルギー持ちなんですが
卵が食べられないから他の食べられるものしか食べられず
「これを食べねば今日の晩御飯はない!」っていうのが毎日だったから
好き嫌いとかできずなんでも食べれるようになった

人気記事(他サイト様)



そしてアレルギーない人が食べ物を
「これ嫌いだから」とか言って残してるのを見ると
「なんで別に食べたら死ぬわけじゃないのに食べないんだ?勿体無いだろ」
と思ってしまう
周りからしたらうるさいのかな

340: 名無しさん@おーぷん 23/08/13(日) 11:50:13 ID:vn.e6.L1
>>339
産まれ持っての味覚過敏ケースもあるよ
旦那は父方が酸味と苦味を全く受け付けない家系
酸味がない調味料でなんとか回してる
おそらく常人の何倍も強烈に感じてるんだろうな、と思うので、
なるべく塩と砂糖のみで薄く味付けして、
いろんな調味料や香辛料を食卓に並べて好きな食べ方してもらってる

341: 名無しさん@おーぷん 23/08/13(日) 12:51:56 ID:D5.fl.L1
>>339
本人が気付いていないだけで嫌いなものにアレルギーがある場合もある。
アレルギーではないが、小学校でお残しは許しませんと言われて
毎日牛乳飲まされてたけど飲んだ後毎回強烈に腹を下しており、
病院で乳糖不耐症だから
ガンガンに冷えた牛乳は飲むなと言われた俺みたいなヤツもいる。
牛乳飲んだらなんかしんどくなると
体や脳にインプットされてるから「牛乳は嫌い」になった。
妻側の家族が鳥も豚肉も甲殻類も食べられないからと
毎日の食事にはえらく苦労したもんだが、
妻自身はアレルギー項目何も出ないのに給食食べた際に
食物アレルギーでアナフィラキシーを起こしたこともある。
その時出てたのは韓国海苔だが、
日本の海苔は問題ないし
今でも何が原因でアナフィラキシーまで及んだのかわかってない。
なので臭いや小量口に含んで不味いと感じるものや
体が嫌がるものは食べないようにしている。
そうやって身を守ってる人もいるから、
好き嫌いで食べないことで
あなたと同じようにアレルギーから身を守ってる人もいるんだよね。

345: 名無しさん@おーぷん 23/08/13(日) 15:18:49 ID:GK.gl.L1
>>339
思っているだけで声に出さなければうるさいはずもない





引用元 何を書いても構いませんので@生活板133