658: 愛と死の名無しさん 2016/09/27(火) 14:04:25.68 ID:ArP5PqFt
披露宴会場移動後新郎新婦入場まで1時間以上かかる式に出たことある 
挙式前にドリンク飲んだきりだから2時間以上は飲み食いなしで辛かった 
どうもロケーション写真を撮影してた模様 

人気記事(他サイト様)



あと、ぬいぐるみあるなぁと思ったら
新婦手作りでお持ち帰りしてねって意味だったらしく
なんで持ち帰らなかったの?と後日軽く怒られた

不幸というほどでもないと思うけどなんかモヤモヤする結婚式だった

663: 愛と死の名無しさん 2016/09/27(火) 19:25:55.94 ID:4wmQ8YsN
>>658
それなりの出来のぬいぐるみなら展示のみかも
しれんだろうに、仮に「お持ち帰りください」
と一言メッセでもあったとしても親族の子供なら
ともかく新婦友人の立ち位置の人が持ち帰ったりし
ないよね。結婚式で花嫁が舞い上がってるんだろうな

664: 愛と死の名無しさん 2016/09/27(火) 19:59:31.67 ID:iKu1c7qS
前に見た報告で持ち帰っていいと一言も言ってない、
書いてないテーブルの花を全部持ち帰ったBBAもいたな

新婦が恩師にアレンジしてもらった
思い入れの花で新居に飾る予定だったとかのやつ

665: 愛と死の名無しさん 2016/09/27(火) 23:11:29.47 ID:lVF2k/pp
>>664
名古屋だと、開店祝いの花とか持ち帰っていいんだよね
そういう解釈をしたとか?w

666: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 00:12:47.53 ID:ReMciAti
女性だとテーブルの花はゲストが持ち帰るものだと思ってる人いるかもね
同じように、葬儀告別式から初七日法要の流れとかでも帰りに花持たされるし
流石に全部持って帰るのは図々しすぎるけどw

667: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 02:21:43.04 ID:9UtJfFNB
確か花束とか小さなやつじゃなく台がついてるアレンジかなにかだった
食器持って帰るのと同じ感覚だよなぁ厚かましい

668: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 09:36:00.87 ID:uviJjMqp
テーブルの花は、基本的に終わっら捨てるよな。
「それなら、持ち帰ってください」という風習は、まだまだ多い。

テーブルいくつあったか知らんが、全部新居に飾る気だったのか?
自分で持ち帰りたかっらた、自分のテーブルに置いておくべきだったと思う。
新郎新婦のテーブルにあるものを持ち帰る人は、なかなかいない。

670: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 10:52:10.38 ID:pIbO22ot
>>668
はあ? 持って帰るつもりなら各テーブルに装花を置くなってか?w
「お持ち帰り下さい」と言われないものを持って帰ったらドロボウだ
ゲスト持ち帰り用にプチアレンジを頼めば
数万円かかることもあるので依頼しない新郎新婦も多い

671: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 10:59:21.92 ID:qD+cCEUC
>>668
ggったけどそれらしいのが出てこなかった
各部屋に飾るつもりだったかもしれないし、
生花なのかそうでないかもわからない。
ggったとき、高砂装花に群がる人が多いって
従業員の書き込みはあったからそういう人もいるみたいよ?

669: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 09:47:11.90 ID:UXB98Y1/
私が出席した結婚式は テーブルに飾られてた花はお持ち帰りが普通だった
花自体もデーブルに座っている人の
人数分の小さいブーケみたいな感じに作ってあって
みんなで持って帰ったけど 男の人はみんな女性陣にあげてた

672: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 12:32:12.08 ID:54zKax92
>>665
名古屋だと挙式の花もゲストに無理やり持ってかせること多いよ
スタッフからどうぞどうぞされる
嵩張るし飾る場所ないから結構迷惑w

673: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 12:43:43.16 ID:29xKRUaK
でもそれ言っちゃったら47都道府県中の1県の1都市での話になってしまう
そう言った流儀がまかり通らないところで
失礼なことする人が日本中にいるってことよね

674: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 12:57:02.17 ID:Xv+9PXbE
東京でも強制的に女性の方はお花お持ち帰り下さいって
渡された披露宴あったけどアレは迷惑だった
係の人がお花いりますか?って聞いてくれるタイプは助かるよ
私がいた卓全員即答で「大丈夫です」って断ってたから
いらない人もいるしな

675: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 12:59:16.31 ID:WhmJnpzA
都内超有名専門式場では高砂の花も含めて挙式後ご自由に、だった
でもそれは新郎新婦次第みたいよ
新郎新婦が持ち帰りたい場合はその旨司会からアナウンスがある

677: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 21:27:54.96 ID:MXt62VY4
うちも装花持ち帰って良い案内だったみたいで
義母とか友人とか持ち帰って飾ってくれてたよ

678: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 22:39:18.28 ID:YXUEx0Pe
自分たちのときは装花を持ち帰り用にするためには、
事前申請で1つの包装に付き500円かかったなー。
スーパーみたいなビニール袋に花を入れるタイプじゃなくて、
ほんの少しだけ良い袋に装花を入れるだけなのに。
装花の持ち帰りって意外と人気ない印象。
みんなの式場は、装花持ち帰り包装はタダ?

679: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 22:53:34.73 ID:VntzkQeg
>>678
うちはタダだった
結構しっかりした花屋仕様の下に厚紙つき手提げみたいな感じ
「装花お持ち帰りされますか?」って聞かれてお願いしますっていったら
「手提げ袋はタダでつきますから」って言われた
たまたまテーブルに2個小ぶりな奴を飾る感じだったので
「持ち帰りやすいですし~」みたいに言われた

681: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 23:39:24.94 ID:YXUEx0Pe
>>679
結構しっかりした花屋仕様の下に
厚紙つき手提げみたいな感じ←私のときも、こんな感じの包装だった。
装花の持ち帰りってタダなんだね。
ゲストとして何回か結婚式に参列したとき、
雰囲気的に装花の包装はタダな感じの式場ばかりだったんだよね。

682: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 23:44:23.63 ID:VntzkQeg
>>681
自分の会場はタダだったけど
他の会場の口コミ見たら有料な所もあったから会場によるんだと思う

688: 愛と死の名無しさん 2016/09/29(木) 07:32:30.67 ID:jTq1Uzv1
>>681
似たようなのでうちは無料だったよ
その場でアレンジ手直しで欲しい方にお渡しって感じだったよ

683: 愛と死の名無しさん 2016/09/28(水) 23:56:24.43 ID:9UtJfFNB
有料だったよ
会場で花束にアレンジするから最後の方に下げられた
オアシスじゃなくて花器や
他の入れ物に活けてあるのは持ち帰りは聞かれなかったな

684: 愛と死の名無しさん 2016/09/29(木) 00:18:26.73 ID:JvExrgP6
あーうち無料だったのは
最初から小分けにしたアレンジだったからかも
テーブルに1個じゃなくて2個を高さ変えておいてもらう感じ
それを1個ずつ袋に入れてもらうだけだから別アレンジしなくてもよかったからかも

685: 愛と死の名無しさん 2016/09/29(木) 01:30:38.27 ID:7Pm7Y4M3
前に出た式、高砂の花を毟ってくおぱはんもいたから
アナウンス無いものはとっちゃダメだと思う

687: 愛と死の名無しさん 2016/09/29(木) 07:15:45.59 ID:16Ep4iDI
持って帰るなと言われなかったらなんでもかんでも持って帰るのか?
こえーなその考え
どこまでが会場の備品かもわからんのに

689: 愛と死の名無しさん 2016/09/29(木) 08:51:50.16 ID:ynIEN8Nk
持ち帰りといえばいつもメニュー表とか
席次表を机上に置いたまま帰ってしまってるな
つい忘れるわ

690: 愛と死の名無しさん 2016/09/29(木) 08:56:43.46 ID:jgpGOock
持ち帰るのがマナーかなと思うものも、いらないからつい置いてきちゃう…
花はだいたいいかがですか?と聞かれてもいらないから
テーブルの人たちで押し付けあって家が違い人とな車の人が持ち帰る…

692: 愛と死の名無しさん 2016/09/29(木) 15:58:34.30 ID:TgG4LSH3
けっこ披露宴の花は縁起ものだから
持ち帰ってくださいと言われたなぁ・・・>愛知

そういえば見た目男な友人がいて(その日も男っぽいスーツ&ネクタイ)
披露宴終了後、スタッフがテーブルの花を纏めたものを
女性の参加者に配ってたんだけど、その友人だけパスされた・・・
まぁ仕方ない

693: 愛と死の名無しさん 2016/09/29(木) 19:28:37.97 ID:Ep+4lh36
花は好きだから喜んで頂いていたわ
配られる時だけ頂いた
私も持って帰ってもらいやすいように
ボックスアレンジみたいにしようと思ってるけどいらない人もいるのかー

694: 愛と死の名無しさん 2016/09/29(木) 19:36:44.52 ID:geyIf71J
持ち帰って下さいとちゃんとアナウンスがあった披露宴と
アナウンス無しで勝手に根こそぎ持っていった話じゃ
比べようが無いと思うんだけど…
延々普通にアナウンスのあった話ばかりでなんなんだいったい

695: 愛と死の名無しさん 2016/09/30(金) 00:10:54.92 ID:ZXGdOISd
みんな自分語りしたいんでしょ

697: 愛と死の名無しさん 2016/09/30(金) 11:58:01.47 ID:pCj8AVvY
そのまま二次会に移動するときはツラい





引用元 私は見た!!不幸な結婚式125