816: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/18(水) 05:35:12.72 ID:7EfmF2dL
人気品薄で、予約しないと買えない商品を予約した時、 
留守電に入荷しました&取りにくる日を連絡してくださいと
メッセージが入っていたので折り返した。 

人気記事(他サイト様)



まず最初にでた店員さんに
「○○の予約で…」と言ったところで遮られ
「○○は現在大変品薄で電話予約は承っておりませんので、店頭で…」
と捲し立てられ、
すでに予約済で折り返し連絡だと伝えると、
担当者に代わりますとのことで5分程待つ
代わった担当者開口一番に
「○○は現在大変品薄で…」また同じやり取りの後、
担当者に代わりますで更に5分程待つ
次に代わった人「○○は…」を繰り返して
4人目でようやくちゃんとした予約担当の人に行き着いた
忙しすぎて全員頭おかしくなってるのかと思ったわ

817: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/18(水) 07:20:43.88 ID:ae4uk+nO
店もおかしいが、
「予約した商品について連絡があったので折り返しました」と
切り出すほうが話が早いんじゃないのか?
その件だけじゃなくて一般的に

818: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/18(水) 07:44:35.74 ID:kiqFKpDa
自分だったらお電話頂いた××ですがと切り出すだろうな
まず名乗る癖がついてるから
この癖のせいで携帯から携帯に掛けてるのに××ですけどーってやっちゃうけど

819: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/18(水) 07:51:10.91 ID:Y21PxTyl
>>818
> この癖のせいで携帯から携帯に掛けてるのに××ですけどーってやっちゃうけど

携帯から携帯に掛けるときって名乗らないのが普通なの?
登録されてるから相手は出る前から誰だか分かってるから、というのが理由?
ということは携帯に掛けて名乗る奴は年寄りってこと?

820: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/18(水) 08:10:33.84 ID:7EfmF2dL
816だけどわかりづらかったかな
まずこの店は大型家電量販店なので、担当者を出してもらわないと
名前から言ってもわかってもらえないんだ
なので、
「○○の予約の件で入荷のお電話頂きましたので折り返しました~です」
と言おうと思ったんだけど
○○の予約部分で遮られてしまったってこと
その後は人が代わるたびにこちらから何か言う前に
「お待たせいたしました。○○は…」になっちゃったんだよね

823: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/18(水) 08:15:59.52 ID:Y21PxTyl
>>820
わかる。
せっかちさがダメだってことだよな。

824: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/18(水) 08:28:32.01 ID:ae4uk+nO
>>820
>担当者を出してもらわないと名前から言ってもわかってもらえないんだ

それは分かってるよ。
俺は商品名から開始しない方が話が早いと思うということ
担当者に回す時に
商品名まで伝わってないことも多いから二度手間になるし

826: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/18(水) 11:11:27.44 ID:PFkNlGH0
>>824
まあ、最初はともかく2人目からは言い方を変えてみる工夫はあっていいかもね
そんなたらい回しにする店はどうかと思うけれど

827: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/18(水) 11:37:57.21 ID:kRn1xxpo
従業員バカばっかり、伝言ゲーム失敗

830: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/18(水) 12:52:02.28 ID:U6p3O2aF
>>816
それムカツクは
大企業や役所でも有る
1人を呼び出すだけに何十分掛かるんだよ

831: おさかなくわえた名無しさん 2014/06/18(水) 13:25:15.25 ID:L2fqE7SK
>>830 
で、電話を替わるときに時間掛かってるから要件が伝わってると思うと
また最初から説明とか、話が間違って伝わってるとかなんだよな。





引用元 ダメな接客、ダメな客part103