57: 名無しさん@おーぷん 2019/08/29(木) 12:15:22 ID:I2k
夫との会話が時々疲れる
朝食のトースト用にジャムを冷蔵庫に常備してるんだけど
先日、まだジャムがあるのに使い切ったと
勘違いしてうっかり新しいジャムを開封してしまった
勘違いしてうっかり新しいジャムを開封してしまった
なので今冷蔵庫に開封済みの同じジャムが2つ並んでる状態
今朝、夫が新しく開けた方のジャムを指して
「あれ?これ開いてるの?」と聞いてきた
「ああそれ、間違って開けちゃったんだよね」と答えたら
「間違ったとかはどうでもいい。で、開いてるの?」だと
人気記事(他サイト様)
いやまぁわからんでもないよ、開いてるかどうか知りたかっただけなのに
余分な答えが返ってきたと思ったんだろうね
でも私としては状況的に夫が
「なんで2つあるの?両方開いてるの?」と疑問に思ったんだろうなーと
推察しての返答だったわけで
その解釈自体は別におかしいものじゃないと思うんだよね
「なんで2つあるの?両方開いてるの?」と疑問に思ったんだろうなーと
推察しての返答だったわけで
その解釈自体は別におかしいものじゃないと思うんだよね
(夫はジャム使わないから「開いてないなら開けたい」とか
そういう意図で聞いたわけではないだろうし)
そういう意図で聞いたわけではないだろうし)
てか想定と違う返答したのは申し訳ないけどさ、
「間違って 開 け ち ゃ っ た」って
言ってるんだからあぁ開いてるんだなってわかるじゃん
「間違って 開 け ち ゃ っ た」って
言ってるんだからあぁ開いてるんだなってわかるじゃん
「間違ったとかどうでもいい」は
まだしも「で、開いてるの?」って聞き直す必要ある?
まだしも「で、開いてるの?」って聞き直す必要ある?
そもそも何でそんなにジャムが開いてるかどうか知りたいんだ?と思って
「開いてるよ。で、それがどうかした?」と聞いてみたら
「いや、開いてるなら早く使わないとと思って」って
あんたジャム使わないじゃん、使うの私と子供だけじゃん
開いてるって知ったところで別に消費に協力してくれるわけじゃないじゃん
「そうだけどそれは間違って新しく開けちゃった方だから、
こっちの使い切ってない方が古いんだよ。
だから今こっち(古い方)を先に使ってるとこ」って言ったんだけど
こっちの使い切ってない方が古いんだよ。
だから今こっち(古い方)を先に使ってるとこ」って言ったんだけど
「いや、でも開いてるなら早く使わないと…」
なんでそんなに気にするんだよ、普段冷蔵庫の中身なんて無頓着なくせに
それ気にするならあんたが2ヶ月前に買ってきて
ずっと放置してるベビーチーズ消費してくれよ(私は食べない)
ずっと放置してるベビーチーズ消費してくれよ(私は食べない)
ほんと聞いて何がしたかったのさ
別に何がしたかったわけでもなくて
本当にただ開いてるかどうか疑問に思っただけなんだろうな
本当にただ開いてるかどうか疑問に思っただけなんだろうな
夫からすれば私は聞いても無い余計な情報を付加してくる
会話のキャッチボールが下手な人間に見えてるんだろう
会話のキャッチボールが下手な人間に見えてるんだろう
でも私は相手が何か聞いてきたら
「この人は何故それを聞きたいのか、聞いてどうしたいのか」ってとこまで
ある程度推察して会話してしまうし
世の大抵の人も自然とそうしてると思うんだ
「この人は何故それを聞きたいのか、聞いてどうしたいのか」ってとこまで
ある程度推察して会話してしまうし
世の大抵の人も自然とそうしてると思うんだ
ほとんどの場合それで上手くいくのに夫相手にはたまに噛み合わない
私の器が小さいって言われそうなくらい
些細なことだけど積み重なると地味に疲れるんだよー
些細なことだけど積み重なると地味に疲れるんだよー
もっとお気楽になりたい
58: 名無しさん@おーぷん 2019/08/29(木) 18:09:57 ID:hCq
>>57
いやー時々でもそんな会話させられたらたいていの人は疲れるよ…
コメント
コメント一覧 (1)
境界知能か?
syurabalife
が
しました
コメントする