178: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土) 11:51:11 ID:SU7
俺は三人兄弟で、兄姉俺の順。兄姉は既婚。
二人とも結婚を機に配偶者の姓に変えている。
理由は実家の姓が珍姓だから。
ズバリは書けないが「鼻毛さん」並みの珍姓だ
(※鼻毛は本当にある苗字)。
(※鼻毛は本当にある苗字)。
もちろんずっとからかわれてきた。渾名も姓をもじった物。
人気記事(他サイト様)
仮に鼻毛姓だとしたら、
中1時の渾名→鼻毛ボーボー
中2時の渾名→はなくそ
といった感じだ。
兄も姉もためらいなく姓を変え、鈴木とか田中系の平凡な名になった。
ちなみに兄弟全員下の名は普通だ。
鼻毛浩司→鈴木浩司
鼻毛由実→田中由実
といった感じに変化し、誰も笑わない名になった。
問題は俺である。
親父が「お前くらい苗字を残してくれないか」と言う。
鼻毛(仮)姓を好いていない母は俺の味方をしてくれるが、父が再三言ってくる。
親父自身はこの姓で苦労したことがないのか?と訊くとモゴモゴするが、
少し経つとまた「お前だけでも…」と言ってくる。
この姓ははっきり言って合コン冒頭の一発ギャグになる以外の利点はなく、
笑いをとった後はむしろマイナスだ。
笑いをとった後はむしろマイナスだ。
好きこのんで鼻毛(仮)姓になりたがる女の子はいまい。
同級生に「権瓶(ごんべい)」という姓の女子がいたが、
彼女の父も結婚に苦労したそうだ。
彼女の父も結婚に苦労したそうだ。
うちの両親も結婚にあたって母はかなり悩んだという。
彼女を作る時点でかなりのハンデになっているこの姓を
「残してくれ」と頼む父がスレタイ。
179: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土) 12:00:50 ID:1Dx
珍しい名字って
さぞかし大昔からの歴史と由緒のあるお家なんだろうなって尊敬する。
180: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土) 12:53:58 ID:MYy
鼻毛は確かに結婚前に悩むだろうなぁ
あと尻毛さんとか
鼻毛さん、尻毛さんごめん
181: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土) 13:21:27 ID:BMx
毒島さんくらいならまだ何となく字面的にいいし
メジャーだからそこまで困らないだろうけど
メジャーだからそこまで困らないだろうけど
鼻毛、禿、浮気、小浮気、降魔、肥満、雲母、
秀吉みたいな苗字だと目立つよな。佐藤じゃなくて砂糖、
村田じゃなくて無量田とかも別の意味で目立つよね
秀吉みたいな苗字だと目立つよな。佐藤じゃなくて砂糖、
村田じゃなくて無量田とかも別の意味で目立つよね
182: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土) 13:51:09 ID:mZb
雲母はいいなぁ
厨二心がくすぐられる
184: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土) 14:22:23 ID:1fV
明治時代に誰でも姓を持てる際に学のない農民なんかは
それぞれの屋号をそのまま姓にするか
それぞれの屋号をそのまま姓にするか
あるいは長老とか寺の住職に聞いてそれを姓にしたけど
いつの時代もアホな奴がいて
「金玉」とか「糞便」とか姓にした奴がいたのが記録に残ってる
「金玉」とか「糞便」とか姓にした奴がいたのが記録に残ってる
まあほとんどは
>>178みたいな子孫によって抹消されたんだろうな
>>178みたいな子孫によって抹消されたんだろうな
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
が
しました
コメントする