228: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 04:06:22.19 ID:8hjYh76O
親戚に1歳4ヶ月の子がいる
この前息子がマグフォーマーで何か作ってて、
もうちょっとで完成ってところでその子が手で横から叩いて壊してしまった
息子が「あっ!!!」って言ったら大泣き
それに対してすぐ側で見守ってた母親が
「お兄ちゃん怒ってないよー。あ!って
大きい声出しただけだから大丈夫だよーびっくりしたねぇ」
って言ってたんだけど、いやおかしいだろ
この前息子がマグフォーマーで何か作ってて、
もうちょっとで完成ってところでその子が手で横から叩いて壊してしまった
息子が「あっ!!!」って言ったら大泣き
それに対してすぐ側で見守ってた母親が
「お兄ちゃん怒ってないよー。あ!って
大きい声出しただけだから大丈夫だよーびっくりしたねぇ」
って言ってたんだけど、いやおかしいだろ
人気記事(他サイト様)
人が作ってるもの壊して良いわけないんだからそこはごめんねだろ
そもそも壊そうとするの止めろよ
息子は息子でもう5歳だからそれぐらいじゃ泣きも怒りもしないけど、
「もうちょっとだったのに…」って悲しんではいた
1歳4ヶ月の子に謝れとも壊すなとも思わないしある程度仕方ないと思うけど、
一言母親が壊しちゃってごめんねって言えよ
他にもその子が未開封の缶ジュースうちの子に向かって投げてて、
危ないから私が回収して手の届かないところに置いたら泣き出して
「あれー?○○君とりあげられちゃったのー?せっかく遊んでたのにねぇ」
とか言ってくる
元々叱らない育児系の母親で叱らないのは勝手にすればいいけど、
いちいち相手が悪いみたいな言い方してくるの本気でムカつく
月1.2くらいで会ってるし、今後会わないこともできないしで面倒臭い…
229: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 07:45:42.48 ID:GmhtiqEf
それ大きくなるに連れどんどんヤバイ子供になりそうだから
親戚ごと切り離してでも会いたくなくなるね…
会わなきゃ行けない事情とか親戚事情分からないから
簡単に会うなとは言えないけどその親子は絶縁したいレベルで嫌いだな
親戚ごと切り離してでも会いたくなくなるね…
会わなきゃ行けない事情とか親戚事情分からないから
簡単に会うなとは言えないけどその親子は絶縁したいレベルで嫌いだな
230: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 08:02:42.08 ID:l4PVlIeN
はっきり言っていいんじゃない?1歳と比べたら
5歳はお兄ちゃんだけどまだまだ小さい子だよ
何かあった時に責任を擦りつけられかねないわ
あなたおかしいよって言ったれ
5歳はお兄ちゃんだけどまだまだ小さい子だよ
何かあった時に責任を擦りつけられかねないわ
あなたおかしいよって言ったれ
231: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 09:00:03.65 ID:bQlZ9Lv6
叱らないんじゃなくて、叱れないんだと思うことにしてる
本当にきらい
本当にきらい
232: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 13:22:02.99 ID:yMko/Cg9
>>228
缶ジュースなんか投げて遊んでたら
周りに人いなくても取り上げるわ
その母親おかしいよ
缶ジュースなんか投げて遊んでたら
周りに人いなくても取り上げるわ
その母親おかしいよ
233: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 15:20:11.05 ID:6KL7kR9q
缶ジュースなんてあたったら大人でも痛いわ
下手したらアザになるんじゃない?
甘やかしてる母親に向かって投げてればいいのに
泣いたら全部周りのせいにされるのだけでもカチムカだから、
私ならいつかキレちゃいそう
下手したらアザになるんじゃない?
甘やかしてる母親に向かって投げてればいいのに
泣いたら全部周りのせいにされるのだけでもカチムカだから、
私ならいつかキレちゃいそう
234: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 19:56:24.66 ID:8hjYh76O
>>228です
私の心が狭いのかと思いつつもムカついてたから
この感覚がおかしくないとわかってホッとした
その子の母親は私の親戚の奥さんなんだよね
親戚とは仲良くて家も近いから会わないようにするって選択がなかなかできない
一度奥さんいないところで何でもかんでも好きにさせてたら
○○君も周りも怪我するよって言ったことあるんだけど
子ども泣かせたら嫁にキレられる
叱ったら叱らなくてもいいじゃん
その程度叱ることじゃない
まだ1歳なんだから叱ってもわからないし、それをそこに置いてる大人が悪い
大人の事情で子どもを叱るな
と言われてそんなもんなんだと思ってたって言われた
まぁ親戚も奥さんに対して
かなりストレス溜まってるみたいだから離婚も時間の問題だと思う
早く離婚すればいいのにと思ってる
私の心が狭いのかと思いつつもムカついてたから
この感覚がおかしくないとわかってホッとした
その子の母親は私の親戚の奥さんなんだよね
親戚とは仲良くて家も近いから会わないようにするって選択がなかなかできない
一度奥さんいないところで何でもかんでも好きにさせてたら
○○君も周りも怪我するよって言ったことあるんだけど
子ども泣かせたら嫁にキレられる
叱ったら叱らなくてもいいじゃん
その程度叱ることじゃない
まだ1歳なんだから叱ってもわからないし、それをそこに置いてる大人が悪い
大人の事情で子どもを叱るな
と言われてそんなもんなんだと思ってたって言われた
まぁ親戚も奥さんに対して
かなりストレス溜まってるみたいだから離婚も時間の問題だと思う
早く離婚すればいいのにと思ってる
235: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 20:38:03.96 ID:w8JaoFo+
>まだ1歳なんだから叱ってもわからないし、それをそこに置いてる大人が悪い
これは間違ってない
最後の二行に関しては育児関係ないし、
ただその女が気に入らないだけなんだろうな、と
思われるだけから余計な事は書かない方がいいよ
これは間違ってない
最後の二行に関しては育児関係ないし、
ただその女が気に入らないだけなんだろうな、と
思われるだけから余計な事は書かない方がいいよ
236: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 20:49:36.89 ID:RzzKiHUB
叱ってもわからないことないと思うけどな
理屈が全てわかるわけじゃなくても、
なんとなくダメなんだなってのが
積み重なっていってわかってくるんじゃないかなと思う
一歳はわからないから悪いことしても叱らないならいつから叱るんだろう
昨日まで怒られなかった事を、
たとえば2歳の誕生日からいきなり怒られて子供は納得できるんだろうか
何歳だろうと一貫してモノの善悪はしっかり教えていけば、
目に見えなくても心に常識がたまっていくんだと思ってる
理屈が全てわかるわけじゃなくても、
なんとなくダメなんだなってのが
積み重なっていってわかってくるんじゃないかなと思う
一歳はわからないから悪いことしても叱らないならいつから叱るんだろう
昨日まで怒られなかった事を、
たとえば2歳の誕生日からいきなり怒られて子供は納得できるんだろうか
何歳だろうと一貫してモノの善悪はしっかり教えていけば、
目に見えなくても心に常識がたまっていくんだと思ってる
238: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 21:10:31.89 ID:8QlVYQYi
>>236
あんたがそう思うなら自分の子にはそういう躾をすればいいだけ
あんたがそう思うなら自分の子にはそういう躾をすればいいだけ
239: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 22:07:47.99 ID:/Cf6pDCA
>>236
一字一句完全同意
一字一句完全同意
240: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 22:22:38.45 ID:MdmSw5Rn
>>236
私も同意
私も同意
237: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 20:53:29.56 ID:AiZJTgmZ
危ないものが手の届くところにあってそれで遊んでしまった、
という事例に関しては叱る必要がないでしょ
それ以外で一歳が故意にする悪いことって何?
という事例に関しては叱る必要がないでしょ
それ以外で一歳が故意にする悪いことって何?
241: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 22:42:34.69 ID:l4PVlIeN
それをそこに置いてる大人が悪いって言うなら周りに
迷惑かけてるのにしっかり見て管理出来てない親のお前が悪いって事だよね
だったらまず謝れよっていう
迷惑かけてるのにしっかり見て管理出来てない親のお前が悪いって事だよね
だったらまず謝れよっていう
242: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 22:59:39.43 ID:zA8clOqM
1歳の子には叱らなくていいと思うよ。
ただ、缶投げたりとかは母親が事前にどかすかとめろよと思うし、
他の子がおもちゃで何か作ってて壊しそうなときは
違うおもちゃでひきつけるとか壊しちゃったら
親が「ごめんね~」って言うとかは普通やるよね。
ただ、缶投げたりとかは母親が事前にどかすかとめろよと思うし、
他の子がおもちゃで何か作ってて壊しそうなときは
違うおもちゃでひきつけるとか壊しちゃったら
親が「ごめんね~」って言うとかは普通やるよね。
244: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 23:21:31.25 ID:0AvvseOy
>>242
これ
5歳と1歳が同じ空間にいて1歳が5歳の子の遊ぶものに
興味をもつのは仕方ないし結果壊してしまうのもあるある
でも親は少しでもいいから申し訳なさそうにするべき
これ
5歳と1歳が同じ空間にいて1歳が5歳の子の遊ぶものに
興味をもつのは仕方ないし結果壊してしまうのもあるある
でも親は少しでもいいから申し訳なさそうにするべき
243: 名無しの心子知らず 2020/02/15(土) 23:04:28.28 ID:MdmSw5Rn
叱る必要はないけど「ダメよ」って止めながら言い聞かせることは必要でしょ
245: 名無しの心子知らず 2020/02/16(日) 01:21:07.70 ID:VRuKEft3
月1.2としょっちゅうあってるから兄弟感覚になってしまってるんじゃないかな
246: 名無しの心子知らず 2020/02/16(日) 07:13:40.77 ID:xA835RjY
兄弟でもあかんもんはあかんよ
引用元 [カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]161
コメント
コメント一覧 (1)
syurabalife
がしました
コメントする