452: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 16:49:58.57 ID:uJVgiiGk
長文になります。 

◆現在の状況 
兄嫁の気持ちを知りたい 
◆最終的にどうしたいか 
必要ない、関わってほしくないなら関わらない、
子供のプレゼント等今後一切しない 
◆相談者の年齢・性別・職業。 
私32♀派遣 
兄嫁34パート 
兄35会社員 

子供を持つ既婚女性の意見を聞きたいです。 
(1/2) 
以前病気にかかった医療費などで毎月カツカツの状態ですが、
兄夫婦に出産祝いや結婚祝いをしてあげられなかった為、
子供の誕生日プレゼントだけでもと洋服やお菓子を送ったりしていました。 
最初の頃は子供が喜んでた等お礼のメールが来てたんですが、
その後何の連絡もなく今は貰って当たり前な態度になってるように見えます。 

人気記事(他サイト様)



お礼が欲しいわけではないし、
甥っ子や姪っ子が喜んでさえいればいいですが、
何の連絡もないのでいらない物あげてしまったかな?と兄に連絡をとった所、
「届いてた。俺も嫁さんも甘い物好きだし嫌いな物じゃなかったから大丈夫。
 子供も洋服気に入って着てる」との事。

453: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 16:50:32.33 ID:uJVgiiGk
続き(2/2)
そういう事が何回も続き、
甥も姪も可愛いのに兄夫婦の態度で子供達に何もしたくなくなります。
兄には
「私が勝手にした事だけど、いくら家族でも社交辞令でも
 お礼を言わないのは常識ないんじゃないか」ということを言いました。
兄嫁からしたら小姑なわけですし、
なるべく嫌な小姑にならないよう距離感も気を付けてたつもりです。
(私自身人に関心がないタイプなので)

GWに帰省した時など(兄嫁は同居)こちらの予定を直接確認せずに、
子供を使ってシレッと面倒を見させようとしてきたりと、
最近は不信感が出ています。
プレゼントの事もいらない物をあげてしまったならこれからしないこと、
こちらも予定があったりするので子供を見てほしい時は
直接言ってほしい事を伝えましたが、
ムスッとした感じで「あぁそうね」と言われました。

ただ私を嫌いで関わってほしくないなら子供達の面倒もこれから見ない、
プレゼントもあげないつもりでいますが、
子供のいる女性の意見も聞きたいです。

454: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 17:02:22.60 ID:czOqa0u8
>>452
>兄夫婦に出産祝いや結婚祝いをしてあげられなかった

何年前の話ですか?

あなたの実兄や甥姪本人もお礼を言ってこないの?

455: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 17:29:41.24 ID:AxUrsucL
嫌ならやらなくていいと思う。
挨拶や感謝もできないやつはろくな奴じゃない。

456: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 18:00:21.09 ID:h6QfmF/P
何もあげなくていいでしょ
というか兄嫁もそうだけどなにより兄貴こそ連絡しろよなと思うけど

457: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 18:01:58.18 ID:Ek53WLSo
>>452
それって兄がお礼言えば良くないか?
兄嫁はあなたと兄の間でお礼なり何らかのやりとりがあると思ってるんじゃないのかな。
あと子供の面倒を見させられるのが嫌だったら子供のいる家に行ってはいけない。
まあ、もう何もしたくないならしなくて良いとは思うけどね。

458: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 18:10:10.86 ID:Tfu7HFt4
>>452
普通は近しい関係の人からくる事が多いんだけどお兄さんからはお礼がないの?
反応がいまいちなら迷惑と言い辛いのかもしれないしやめて良いと思うよ
実家に帰る時は羽を伸ばすんじゃなくて
兄夫婦の所にお世話になりにいく位の感覚の方が良いかも
顔を見せたら泊まらずにホテルへ帰るお宅も結構あるから不自然じゃないよ

459: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 20:24:19.40 ID:WPymvcgr
>>452
兄嫁との関係から考えると、結婚祝・出産祝を出してないのは
良いスタートとは言えないと思うんだよね。
治療で大変だったとしても、本当にその選択しかなかったのか。
その分を挽回したい気持ちが強すぎて、要するに認めてもらいたいんだろうけど
元々の土台が「祝福されてない」ではやはり難しいのでは。

こういう事はタイミングも大事で、例えば何年も後になって
あの時は子供達にいろいろとありがとうとまとめてお礼をされても
あなたとしてはスッキリしないんじゃないかと思う。
多くは望んでないのに、なぜ今ほんの少しの気遣いがないのかと言うなら
最初にそれを(どうしようもない事情があったとしても)
疎かにしてしまったのはあなたじゃないだろうか。
甥や姪へのプレゼントやお祝いにしても、変に穿って考えすぎたら
兄嫁は所詮他人だから祝う気はなかったけど、血縁があるから
甥や姪は可愛いという風に歪曲されてるかもしれないよね。

関わって欲しくないなら関わらない、とのことだけど
上手くいってない理由の発端はあなたにもある事だし
あなたがそれでも祝いたければ祝う、贈ればいいし
そこに「私はカツカツでも捻出してるのに!」という気持ちがあるなら
贈り物も認められたいことへの執着も手放したらいいよ。

460: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 20:36:12.43 ID:hH5mPu3X
>>453
もう送らない方がいいと思うな
帰省の日が重なったとかで実家で集まるような機会がある時に
子供達にささやかなプレゼントあげる位でいいと思うよ
それに別に欲しくも無いもの送って来られた上に
>>兄には「私が勝手にした事だけど、いくら家族でも社交辞令でもお礼を言わないのは常識ないんじゃないか」ということを言いました。
とか言われたらまじ面倒って思うかも

461: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 20:48:36.53 ID:fuViWfmo
>>452
ズバリ、兄嫁さんは子供達をあなたの介護要員にされるのを警戒している

32歳独身、派遣、病気して医療費掛かった経歴がある、貧乏
つまりはこの先も結婚とか自分の子供持つとか、
もしくは自分の貯金で老後を賄うとか危ぶまれる
って条件の義妹が
結婚祝いも出産祝いもしなかったのに、
子供達の誕生日に恩着せがましくプレゼントして来るって
これって子供達を手懐けて、
「将来、面倒見てね☆」ってアピールしてると取られても仕方ないと思うよ

子供達の事を考えたら、
特に欲しいわけでもない服だの菓子だの送られるより
そんな無駄遣いしてないでしっかり貯金して
老後にうちの子に迷惑掛けないようにしろよ!って思ってるのかもね

462: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 20:51:51.10 ID:0oEDA9N3
結婚した兄弟姉妹が親と同居した時点で、
そこはもう実家ではないと覚悟決めるべきだね
たとえ名義が親であっても、
兄弟姉妹の配偶者の気持ちを考えたらね…

463: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 21:07:59.87 ID:upF+JMes
>>453
> 兄嫁からしたら小姑なわけですし、
なるべく嫌な小姑にならないよう距離感も気を付けてたつもりです。

いくらあなたが気を使っても、
伝わらなければ気が利いたことにはならないよ?

> (私自身人に関心がないタイプなので)

この言い方を見る限り、あなた女子グループの普段どうでもいいことの
メールやラインのやり取りに参加しないタイプじゃない?
プレゼントを送るだけ、で終わってしまって
贈る姿勢(手書きのメッセージカードやその他)や
何気無い挨拶のたぐいはしなかったんじゃないかな?
それだと兄嫁側からしたら
『義理だから仕方ないね』って態度になっちゃってるもの、
お礼もどんどんテンション下がって当然じゃないかな
兄嫁だって『向こうが嫌々ならこっちが媚売る必要無いよね』
と思ってもおかしくないよ
その辺りはちゃんとお兄さんに確認したの?

赤の他人から見たらギスギスしてるし、そのきっかけはあなたの方だよ

464: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 21:13:03.86 ID:Ek53WLSo
>>452
ていうか、甥姪が可愛くて、買ってあげたいから買ってる訳じゃないんだね。
結婚出産祝いを渡せなかった罪滅ぼしならもうやめたら良いんじゃないかな。
ちなみに私も自分は小梨で妹の子供2人にお菓子やら服やら頻繁に色々買ってあげてるけど
妹やその夫からお礼言ってもらった事など一度も無いぞ。
まあ、うちの妹は昔から家族から何かもらってももらいっぱなしって感じなんだけどw
だからといってその夫がわざわざお礼言ってくるような人だったら、
逆にちょっと面倒くさいと感じると思う。
夫側家族か妻側家族かで違ってくるだろうけどね。
それに子供らに買ってあげたんだから、親のお礼は特にいらんと思うんだよね。

467: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 23:38:58.25 ID:mqnZWS/2
>>464
え~子供が貰いものをしたら、親がお礼ぐらいふつうに言うわ…

468: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/11(水) 00:08:59.77 ID:sEhsWMaW
>>467
んなもん小学生まででしょ
あなたが何歳まで親にケツ拭いてもらったのか知らないけど
普通は子供が自分でお礼を言うよ
ただしお礼を強要してきた挙げ句たまに顔を合わせても邪険に扱う叔母に
お礼を言うかは子供の自由じゃないかしら

465: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 22:45:10.15 ID:3ks9Vp5X
兄嫁は普段から義両親に気を使って同居してんのにね。
たまに義理の妹が帰ってきて、子どもも遊べるの楽しみにしてるのに、
義理の妹は子守りを押し付けられてると考えてるなんてねぇ。
未婚で30代突入してると、
大人になりきれてないのに自我の強いおばさんになってきて、
結局、自分都合だけ考えて、
相手の事考えているようで考えれてないんだよ。兄嫁が不憫だわ。

466: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/10(火) 23:12:29.39 ID:htw2EpSF
ババアどもの私怨と鬱憤炸裂で怖いの





引用元 【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】50