622: おさかなくわえた名無しさん 2014/05/10(土) 18:05:18.32 ID:Bwv8uGVe
明日が母の日ということで、亡くなった母へと思い、 
先程、花屋さんにて白いカーネーションを探していました。 
ガラスケースの中にしか白がなく、
店員さんに出してもらうようお願いしたところ、 
はぁ…とため息をつかれ、 
「あのねぇ、たとえお母さんが白色を好きだとしても、
 母の日に白いカーネーションなんて非常識よ」と。 
「白いカーネーションってのは、亡くなった人へのものなの!」 
などと大声で叱られ、
他のお客さんの視線を感じて恥ずかしかったです。 

人気記事(他サイト様)


「はい、ですので白いカーネーションをください」
くらいで察して頂けないかと試みたのですが、
「え!?だからぁ、白い…」と続けられたため、
「亡くなった母への贈り物に、白いカーネーションをください」
半ばやけくそだったのですが、どうして母が亡くなったことを
宣言しなければお花も買えないのかと、
今になってモヤモヤとします。
しかも、最後まで
「まったく最近の子は…」などとブツブツ言われました。
最近の子だろうが、親は死ぬときは死にます。
親切のつもりなのでしょうが、それならば
「こういう風習があるんだけど、大丈夫?」などと、
こそっと聞いていただいた方がいいのに、と思いました。

623: おさかなくわえた名無しさん 2014/05/10(土) 18:08:16.67 ID:gTtlvbSi
>>622
「最近の子はなんだって言うんですか?
 亡き母に白いカーネーションをお供えするのがそんなに非常識な事なんですか?」
って言うわ俺ならw

624: おさかなくわえた名無しさん 2014/05/10(土) 18:53:12.09 ID:D5Sg5vbc
私なら買わないで他の店に行く
そして口コミにあった事そのまんま書く
口コミ情報サイトって花屋のもあるんだよな

625: おさかなくわえた名無しさん 2014/05/10(土) 19:20:50.32 ID:XymA/Sdx
>>622
他のお客さんいて、良かった。バカ店員って思ったよ、きっと。

626: おさかなくわえた名無しさん 2014/05/10(土) 19:36:11.58 ID:o3nORdCM
>>622
花には色々な意味があるからね。花言葉もある。
自分用ならともかく、大抵は贈る理由があるわけだから、それをはっきり伝える事は
必要なんだよね。自分が好きな色だからというだけで選んでしまう人だっている。
花屋のほうから聞いてくることも多いよ。

627: おさかなくわえた名無しさん 2014/05/10(土) 19:41:29.09 ID:X9V/LghA
>>626
この場合は大声で言ってきたバカ店員が100%悪いだろ

628: おさかなくわえた名無しさん 2014/05/10(土) 19:44:04.89 ID:QQU21Sbk
言い方が悪いって話だよな。

630: おさかなくわえた名無しさん 2014/05/10(土) 19:45:38.44 ID:SkY6lujj
>>622
そういうガチアスペ店員は最悪だな。
常人なら「「はい、ですので白いカーネーション・・」で類推ができる
アスペは出来ないんだよね。

629: 蠍 ◆l2.NWrKO3. 2014/05/10(土) 19:44:39.98 ID:bP38+2cD
>>622
去年も同じ話を読んだ

631: おさかなくわえた名無しさん 2014/05/10(土) 19:46:37.67 ID:SkY6lujj
>>629
似たような奴が例年どこかに居るということだ。

637: 622 2014/05/10(土) 20:21:47.80 ID:2rygjtOW
>>629
>>631
似たような思いをなさった人がいるかと思うと残念ですが、
同時によくあることと少し気が楽になりました
他の皆さんも、聞いてくださってありがとうございました

644: おさかなくわえた名無しさん 2014/05/10(土) 21:31:03.25 ID:UD5BWa8R
>>622
怒ったら自分の勘違いでした。
でも謝罪するのは自分のプライドが許しません。
なので自分は正しいという体を保つために怒り続けます。

by>>622の花屋の店員





引用元 ダメな接客、ダメな客part102