154: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/26(水) 00:38:21.67 ID:k6XfDhbn
前にも書いたっけ15,000円ほどで買った
炊飯器の液晶ディスプレイの電池が切れたから 
販売店に修理の依頼したら修理費用に8,000円とか言われた話。 

人気記事(他サイト様)



液晶ディスプレイの電池が買って2年そこそこで切れるのも問題だし、
いずれ切れるのがわかっていながら交換費用に諭吉が飛んでいくような
構造にしてるなんて欠陥商品だろ
そんなだからアジアの新興メーカーに追い抜かれた上に置き去りにされるんだよ。
最近は日本製だとか日本メーカーだとか言われたら
選択肢から外す理由になってきたなあ。
かといってハイアールとかアクアとかLGとかサムソンとかハイセンスとか
買いたくない。
なのにだんだんまあいっかとか思い始めてきたから怖い。
ASUSには既にまったく抵抗がない。
1個めのSがNじゃなくてよかったとか思っているが。
zenfoneはなかなかよかった。

160: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/26(水) 02:19:52.99 ID:CCovMHPB
>>154
炊飯器の液晶の電池ってのが全くわからん
うちの、どっかの東南アジア製だろう象印の炊飯器は10年以上使ってる
電気屋で炊飯器みてて
店員にいま10年以上使っててって言ったら、えって反応された

161: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/26(水) 03:08:47.87 ID:pGkrbQBe
>>160
昔のタイプだから保ってるんじゃねえかな
うちの炊飯器(タイガー)も時計(液晶)を司るリチウム電池が
消耗品であるにもかかわらず、
切れちゃったら修理扱いで電池交換する仕様になっとるよ
個人的には欠陥商品だと思うが昨今では珍しいことでは無いらしい
電池が切れたら新しく買い替えさせる戦略だと思うが胸糞悪い

162: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/26(水) 03:23:56.23 ID:CCovMHPB
>>161
そーなんだ…
もう訳わからんね
うちのは、蒸気漏れもけっこうしてるし、だんだん音が鳴らなくなってきててさ

166: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/26(水) 06:52:32.73 ID:ydKaHuJ+
他はともかく、液晶ディスプレイの電池寿命が2年というのは妥当かと…

178: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/26(水) 09:38:10.79 ID:BHhf5uz6
>>161
家のも電池が切れたが、電源オフ時に時刻が表示不可になっただけで、
炊飯機能はそのまま使えるので使用続行中。
節電タップに炊飯器繋いで、電流止めてると電池の消耗が早いらしい。
節電タップオンでは時刻設定とタイマーは使える。2014年製だったかな。





引用元 何を書いても構いませんので@生活全般板1207