157: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 21:04:40.84 0
相談です。30代の夫婦の夫なのですが、
自分に覚えがないことで
少しでも責められたようなニュアンスを感じ取ると
妻がすぐにイラッとして攻撃的になります
自分に覚えがないことで
少しでも責められたようなニュアンスを感じ取ると
妻がすぐにイラッとして攻撃的になります
人気記事(他サイト様)
具体例を挙げると、机に置いておいたはずのメガネがなくなった時に
「ここにあったメガネ知らない?」
というようなことを聞くと
「知らない!私さわってない!」
といった感じで急にイライラトゲトゲします
「おまえがどこかに勝手に移動したんだろ!どこにやった?」
と言われてるように感じてしまうようです
そのため、聞いたらすぐにわかるかもしれないのにしばらく自分で探した上で
「ここに置いといたつもりなんだけど、
子供がもってっちゃったのかな?妻、見かけなかった?」
みたいな説明口調で遠回りな言い方を心がけないといけません
とはいえ言い方で回避できるような事例ばかりでもないですし、
子供もさわらない、
自分もハッキリおぼえてるとかだと
実際に「妻がやったのでは?」と疑ってきくこともあります
だとしても覚えがないなら普通に否定すればいいだけだし
忘れてるだけでもしかしたら本当に自分がやったのかもしれないことでも
「私はしらない。やってない。きいてない。また私のせいにしてる!」
とすぐに臨戦態勢になってしまい、非常に疲れます
そして事実、聞いたらあっさり
「あ、ごめんさっき棚にどかしたんだったー」
となったり、知らない私じゃないと言っていたのに、
実は妻が自分でやったことを忘れてるだけだったということも多々あります
本当に小さな話なのですが、何か解決方法とかないんでしょうか
私は「夫くん○○やったでしょ」とか言われても
「ごめん知らない。やっちゃったけど忘れてるだけかも。ごめんね」
とか覚えが無くてもストレスなくすぐ謝れるので、
なんでこんな小さなことで
イチイチイライラ攻撃的になれるのか正直理解できないです
158: 140 2022/05/18(水) 21:07:27.81 0
更年期障害かも知れない
聞いてみたら?
聞いてみたら?
159: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 21:50:20.83 0
メガネや鍵など大切なものは置き場所・しまう場所を決めて固定する
持って行くような年齢の子供がいるなら、
手の届かない・興味を引きにくい場所に置く事を徹底する
テレビやエアコンのリモコンなども同じく使ったら定位置にしまうようにすると快適
持って行くような年齢の子供がいるなら、
手の届かない・興味を引きにくい場所に置く事を徹底する
テレビやエアコンのリモコンなども同じく使ったら定位置にしまうようにすると快適
164: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 23:14:34.32 0
>>159
メガネは単なる一例だし、そういう話じゃないとおもうけど
メガネは単なる一例だし、そういう話じゃないとおもうけど
160: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 22:00:46.07 0
>>157
精神的におかしいみたいだし
「悪い、一緒に探してー」って言えば勘違いされないんじゃない
精神的におかしいみたいだし
「悪い、一緒に探してー」って言えば勘違いされないんじゃない
170: 157 2022/05/19(木) 01:05:13.80 0
>>159
>>160
無くしものの話は一例で、それだけじゃないんです
とにかく疑われてる。責められてる。と解釈可能な発言はすべて
「お前がやったんだろ!」
「お前のせいだ!お前が悪い!」
と言われてるように感じるみたいで
あと、リモコンに関しては置き場所決めてますが、置き場所に無い時に
「リモコン置き場所にないんだけど見てない?」
とか聞けばトゲトゲされるので、そもそもあんまし意味なかったです
>>160
無くしものの話は一例で、それだけじゃないんです
とにかく疑われてる。責められてる。と解釈可能な発言はすべて
「お前がやったんだろ!」
「お前のせいだ!お前が悪い!」
と言われてるように感じるみたいで
あと、リモコンに関しては置き場所決めてますが、置き場所に無い時に
「リモコン置き場所にないんだけど見てない?」
とか聞けばトゲトゲされるので、そもそもあんまし意味なかったです
161: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 22:13:34.70 0
>>157
小さな事でも積み重なると大きくなって負担になるよ、
しょっちゅうアレどこいった?コレ知らない?って聞かれたり、
同じ物のある場所を何度も言われたりね
そんな事はないかな?
小さな事でも積み重なると大きくなって負担になるよ、
しょっちゅうアレどこいった?コレ知らない?って聞かれたり、
同じ物のある場所を何度も言われたりね
そんな事はないかな?
170: 157 2022/05/19(木) 01:05:13.80 0
>>161
同じことを何度も。はないですね
しょっちゅう聞いてるかというと数えたことはないですが、
特に多くはないと思います
同じことを何度も。はないですね
しょっちゅう聞いてるかというと数えたことはないですが、
特に多くはないと思います
162: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 22:45:59.80 0
>私は「夫くん○○やったでしょ」とか言われても
「ごめん知らない。やっちゃったけど忘れてるだけかも。ごめんね」
とか覚えが無くてもストレスなくすぐ謝れるので、
面倒くさい系同士なんじゃ?
「ごめん知らない。やっちゃったけど忘れてるだけかも。ごめんね」
とか覚えが無くてもストレスなくすぐ謝れるので、
面倒くさい系同士なんじゃ?
165: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 23:23:58.42 0
>>157
わかるなぁ
うちもつい先日取り込んだ洗濯物と洗う前の洗濯物が一緒にまとめられてて
これ、洗う前なんだけど…とか言ったら
私やってない!なんでいつも私のせいにするの!!って
キーキー言い始めてもうウンザリ
違うなら違うって言えばそれでいいのに
なんでヒステリックな女って初手からキレてくんのかね
わかるなぁ
うちもつい先日取り込んだ洗濯物と洗う前の洗濯物が一緒にまとめられてて
これ、洗う前なんだけど…とか言ったら
私やってない!なんでいつも私のせいにするの!!って
キーキー言い始めてもうウンザリ
違うなら違うって言えばそれでいいのに
なんでヒステリックな女って初手からキレてくんのかね
170: 157 2022/05/19(木) 01:05:13.80 0
>>165
自分が書き込んだのかと思いましたw
うちもほぼ全く同じことがありましたよ
違うならそういえばいいだけで、初手からキレるのホント意味不明ですね
「○○した?○○知らない?」
「やってない。知らないよ。」
「いや、お前がやったんだろ?」
みたいな、知らないと言ってるのに
お前だと決めつけてこられたらキレるのもわかりますけど
自分が書き込んだのかと思いましたw
うちもほぼ全く同じことがありましたよ
違うならそういえばいいだけで、初手からキレるのホント意味不明ですね
「○○した?○○知らない?」
「やってない。知らないよ。」
「いや、お前がやったんだろ?」
みたいな、知らないと言ってるのに
お前だと決めつけてこられたらキレるのもわかりますけど
174: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 06:00:03.49 0
>>170
相談してるんだよね?
離婚する気もないんだよね?
言われた事全否定するなら相続に乗りようもないんだけど
だったら最初から全部こうやってもダメだったとか
こういう事も相談したいって書いておけばいいよ
離婚する気がないなら
奥さんを医者に連れて行くか(大人のADHDかもね)
もう奥さんに何か尋ねるのやめたらいいんじゃない
どうせ不毛な会話になるんだったら言うだけ無駄
うちの旦那は会話を全て否定系で答える人だから
最低限の事しか言わないようにしたら快適になったw
まあ医者案件だと思うけど連れて行くのに怒るだろうし
その方法までは人それぞれで分からん
相談してるんだよね?
離婚する気もないんだよね?
言われた事全否定するなら相続に乗りようもないんだけど
だったら最初から全部こうやってもダメだったとか
こういう事も相談したいって書いておけばいいよ
離婚する気がないなら
奥さんを医者に連れて行くか(大人のADHDかもね)
もう奥さんに何か尋ねるのやめたらいいんじゃない
どうせ不毛な会話になるんだったら言うだけ無駄
うちの旦那は会話を全て否定系で答える人だから
最低限の事しか言わないようにしたら快適になったw
まあ医者案件だと思うけど連れて行くのに怒るだろうし
その方法までは人それぞれで分からん
163: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 22:57:45.36 0
自分はできる、だから自分のようにやれ、ってのもわがままだよなあ
166: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 23:25:46.57 0
>>163
その「できる」が普通には難しいことなら、
それを相手に求めるのはある意味ワガママだけど
この場合普通ならできることをできてないのは嫁の方だし
その「できる」が普通には難しいことなら、
それを相手に求めるのはある意味ワガママだけど
この場合普通ならできることをできてないのは嫁の方だし
168: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 23:43:37.17 0
自分を基準にして相手に求めるなってことよ
>>166には難しい話だったみたいね
>>166には難しい話だったみたいね
171: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 01:06:26.29 0
>>168
自分じゃなくて世間一般を基準に相手に求めてるんだが
バカには難しい話だったみたいだねw
自分じゃなくて世間一般を基準に相手に求めてるんだが
バカには難しい話だったみたいだねw
172: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 01:14:53.98 0
>>168
言ってることはわかるけどさ
人として当たり前っていうか、できて当然、
できないほうが珍しいみたいなことも求めるのはワガママなの?
俺は空き缶持って邪魔になってもポイ捨てしないし、
大半の大人は同じくポイ捨てなんてしないけど
家族や友人にポイ捨てしないことを求めるのはワガママなのか?
言ってることはわかるけどさ
人として当たり前っていうか、できて当然、
できないほうが珍しいみたいなことも求めるのはワガママなの?
俺は空き缶持って邪魔になってもポイ捨てしないし、
大半の大人は同じくポイ捨てなんてしないけど
家族や友人にポイ捨てしないことを求めるのはワガママなのか?
173: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 01:32:31.86 0
大人の千円と子供の千円は価値が違うが、
千円は千円だろって言う大人は想像力が足りない
千円は千円だろって言う大人は想像力が足りない
176: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 07:38:31.08 0
>>173
あんたさっきから言ってることメチャメチャだよ
理解できる、できないの話なんてしてなかったじゃん
あんたさっきから言ってることメチャメチャだよ
理解できる、できないの話なんてしてなかったじゃん
179: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 07:56:52.35 0
>>173
価値観の違いで価値は一緒
これ理解した方がいい
価値観の違いで価値は一緒
これ理解した方がいい
178: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 07:55:31.13 0
自分の気に入らない回答に突っかかるやつは何なの
暇なら違うとこに行ってほしい
暇なら違うとこに行ってほしい
180: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 08:42:05.93 0
普通ならできてあたりまえのことができない奴もいる
それをわかってやれない、理解できないのは想像力が足りないと思う
でも、だからといってできないことを認めるかどうかは全く別の話
それをわかってやれない、理解できないのは想像力が足りないと思う
でも、だからといってできないことを認めるかどうかは全く別の話
181: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 08:49:58.68 0
じゃあ「俺はできる!だからお前もやれ!」なんてのは論外ですな
185: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 09:20:46.73 0
>>181
それは論外だよね
でもこれ
「みんなできるからお前もやれ」
なんだよね。しかもほんと常識というか人として
基本レベルのコミュニケーションの話
それは論外だよね
でもこれ
「みんなできるからお前もやれ」
なんだよね。しかもほんと常識というか人として
基本レベルのコミュニケーションの話
182: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 08:52:52.28 0
てか、普通ってなによ
夫婦なんだから基準は夫婦で作るんでしょ
結婚もしてない、まともに夫婦関係も築けない奴が偉そうに回答者ぶってんの?
夫婦なんだから基準は夫婦で作るんでしょ
結婚もしてない、まともに夫婦関係も築けない奴が偉そうに回答者ぶってんの?
191: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 09:32:49.41 0
>>182
家庭の基準は確かに夫婦が作るもんだけど
お互いの基準がかち合った時、どっちの基準にあわせるべきかといったら
より常識に近い方に合わせるのが正しいのではないだろうか
家庭の基準は確かに夫婦が作るもんだけど
お互いの基準がかち合った時、どっちの基準にあわせるべきかといったら
より常識に近い方に合わせるのが正しいのではないだろうか
192: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 09:37:26.14 0
だからね、何が常識で何が正しいかは夫婦間のことなら夫婦で決めればいいのよ
しつこい上にバカだな
しつこい上にバカだな
193: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 09:39:14.54 0
議論とか基準とかそんな複雑な話かこれ?もの無くして
「ここにあったやつ知らない?」
とか聞いただけで不機嫌になるとかどう考えてもそっちが悪いに決まってるじゃん
それこそ普通ならただ聞いただけなのになんだその態度!って喧嘩になる案件だろ
「ここにあったやつ知らない?」
とか聞いただけで不機嫌になるとかどう考えてもそっちが悪いに決まってるじゃん
それこそ普通ならただ聞いただけなのになんだその態度!って喧嘩になる案件だろ
195: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 09:41:00.08 0
何度も同じことやってんならそこが相手の
不愉快のツボなんだから考えてやれよって言ってんだけどなあ
不愉快のツボなんだから考えてやれよって言ってんだけどなあ
200: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 09:47:48.68 0
>>195
言い方で回避できることは心がけてるけど、
そういう状況ばかりじゃないんだってさ
一緒に暮らしてればあれどこやった?
これなに?って聞くこともそりゃ沢山あるだろうしな
言い方で回避できることは心がけてるけど、
そういう状況ばかりじゃないんだってさ
一緒に暮らしてればあれどこやった?
これなに?って聞くこともそりゃ沢山あるだろうしな
205: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 10:10:25.75 0
相談者に今やってる対策を具体的に教えてもらうところからかな
209: 157 2022/05/19(木) 20:28:58.01 0
>>205
モノを探すときとかは下記ですかね
・そもそもなるべく聞かない。自分で探す
・「どこやった?」「知らない?」みたいな聞き方はしない
「俺がなくしたんだと思うんだけど~」
「どっかやっちゃったみたいで~」
「子供がやったのかもしれないけど~」
みたいに、「あなたがやったと思ってるわけではないです」
という説明をいちいち入れて聞く
リモコン等は子供の手の届かない場所に置き場所を決める等はしていますが
結局置き場所にないと同じことになるのであまり効果的ではありませんでした
ほか、
>>165さんのようなパターンとか、
電気やテレビの消し忘れとかの指摘はそもそも相手を疑っての発言になるので、
気になってもなるべく言わないようにしています
「電気つけっぱなしだったよ」
「私は消した!また私のせいにしてる!!!」
「頼んでたやつやった?」
「頼まれてない!言われてない!!」
みたいになります
このパターンだと確かに妻でなく私が電気を消し忘れたのかもしれないし
頼んだつもりで実は頼んでなかったのかもしれないのですが
「俺が忘れたのかもしれないけど~」とかつけたしても妻を疑ってるのは事実だし、
言い方でどうにかということもできないので
気になっても我慢して何も言わない。ということしかできません。
そしてそれもストレスです
妻はさすがに自分で覚えている場合は
「私があそこに置いたんだった」
「頼まれてたけど忘れてた」
と認めるのですが、覚えがないと
「もしかしたら自分が忘れたのかも」とは一切考えないようです
職場の愚痴でも、よく私がやったんじゃないのに私のせいにされた!
とかいう愚痴が多いので性格だと思います
対策としてはこのような感じです
モノを探すときとかは下記ですかね
・そもそもなるべく聞かない。自分で探す
・「どこやった?」「知らない?」みたいな聞き方はしない
「俺がなくしたんだと思うんだけど~」
「どっかやっちゃったみたいで~」
「子供がやったのかもしれないけど~」
みたいに、「あなたがやったと思ってるわけではないです」
という説明をいちいち入れて聞く
リモコン等は子供の手の届かない場所に置き場所を決める等はしていますが
結局置き場所にないと同じことになるのであまり効果的ではありませんでした
ほか、
>>165さんのようなパターンとか、
電気やテレビの消し忘れとかの指摘はそもそも相手を疑っての発言になるので、
気になってもなるべく言わないようにしています
「電気つけっぱなしだったよ」
「私は消した!また私のせいにしてる!!!」
「頼んでたやつやった?」
「頼まれてない!言われてない!!」
みたいになります
このパターンだと確かに妻でなく私が電気を消し忘れたのかもしれないし
頼んだつもりで実は頼んでなかったのかもしれないのですが
「俺が忘れたのかもしれないけど~」とかつけたしても妻を疑ってるのは事実だし、
言い方でどうにかということもできないので
気になっても我慢して何も言わない。ということしかできません。
そしてそれもストレスです
妻はさすがに自分で覚えている場合は
「私があそこに置いたんだった」
「頼まれてたけど忘れてた」
と認めるのですが、覚えがないと
「もしかしたら自分が忘れたのかも」とは一切考えないようです
職場の愚痴でも、よく私がやったんじゃないのに私のせいにされた!
とかいう愚痴が多いので性格だと思います
対策としてはこのような感じです
210: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 20:40:10.94 0
じゃあもう「この人はこういう性格なのだ」と受け入れるしかないのでは
206: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 11:32:29.71 0
>>165
「違うなら違うって言えば」てさ、
嫁以外にやる人がいて違う可能性があるのなら
「これ洗う前なんだけど」って嫁に言う方が間違いだよ
それ嫁に片付けろって言ってるのも同じ事だから
違う可能性が無いなら「じゃあ誰がやったんだよ、お前しかいないけど?」て
ヒスられても対抗して良い話だろう
「違うなら違うって言えば」てさ、
嫁以外にやる人がいて違う可能性があるのなら
「これ洗う前なんだけど」って嫁に言う方が間違いだよ
それ嫁に片付けろって言ってるのも同じ事だから
違う可能性が無いなら「じゃあ誰がやったんだよ、お前しかいないけど?」て
ヒスられても対抗して良い話だろう
208: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 20:16:18.29 0
>>206
いないんじゃない?
だから自分自身がやったのに忘れてるか
嫁がやったかしかないっていう
いないんじゃない?
だから自分自身がやったのに忘れてるか
嫁がやったかしかないっていう
212: 157 2022/05/19(木) 21:14:10.42 0
>>206
>>165さんとは違うかもしれませんが、
うちだと子供がいますが当時まだ小さく
洗濯後のもの(これから畳むやつ)が洗濯前のもの
(これから洗濯機にもっていくやつ)のところにいつのまにか一緒になっており
間取りや普段置いてある場所など説明がしづらいのですが
子供がやるのは普通に考えてない状況でした
そしてその日は私が洗濯物をしており、
私が取り込んで後で畳もうととりあえおいておいたものだったので
さすがにやった本人である私がうっかり忘れていっしょに
まとめてしまった上まとめたことすら忘れるとかどう考えてもありえないので
「これ今から畳む奴だったんだけど」
みたいに言ったところ、知らない。私じゃない。と
その時は流石に言い草が頭にきたので、
覚えがなくても状況的にお前しかありえないだろ
と詰めましたが、とにかく私はやってないのに私のせいにするな。
の一点張りでした
>>165さんとは違うかもしれませんが、
うちだと子供がいますが当時まだ小さく
洗濯後のもの(これから畳むやつ)が洗濯前のもの
(これから洗濯機にもっていくやつ)のところにいつのまにか一緒になっており
間取りや普段置いてある場所など説明がしづらいのですが
子供がやるのは普通に考えてない状況でした
そしてその日は私が洗濯物をしており、
私が取り込んで後で畳もうととりあえおいておいたものだったので
さすがにやった本人である私がうっかり忘れていっしょに
まとめてしまった上まとめたことすら忘れるとかどう考えてもありえないので
「これ今から畳む奴だったんだけど」
みたいに言ったところ、知らない。私じゃない。と
その時は流石に言い草が頭にきたので、
覚えがなくても状況的にお前しかありえないだろ
と詰めましたが、とにかく私はやってないのに私のせいにするな。
の一点張りでした
211: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 21:04:10.14 0
そういう性格と知ってて××知らない?って
疑問系で終わらそうとするから反発返答がくるんじゃないの
むしろ余計なこと(俺がなくしたと思うとか)言わず
「いま××探してるんだ、もし見かけたらいつでもいいから教えて」
だけでいいんじゃない
もちろん自力で見つけたら
「××見つかったからもう大丈夫ありがとう」と一声
疑問系で終わらそうとするから反発返答がくるんじゃないの
むしろ余計なこと(俺がなくしたと思うとか)言わず
「いま××探してるんだ、もし見かけたらいつでもいいから教えて」
だけでいいんじゃない
もちろん自力で見つけたら
「××見つかったからもう大丈夫ありがとう」と一声
213: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 21:14:44.90 0
誰かのせいで物がなくなったという前提で尋ねてるから
そういうのって相手に伝わるんだよね
なんか似たもの夫婦だよね
そういうのって相手に伝わるんだよね
なんか似たもの夫婦だよね
214: 157 2022/05/19(木) 21:16:13.86 0
>>211
そうですね。なくしものの時はそれで試してみます
それ以外の時は言い回しでどうにかななるようなものではないと思うのですが、
何か対策ありますでしょうか
そうですね。なくしものの時はそれで試してみます
それ以外の時は言い回しでどうにかななるようなものではないと思うのですが、
何か対策ありますでしょうか
215: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 21:18:26.13 0
敵認定って言葉を知ってるかい?
敵が何か喋ると防御の為にとりあえずキレていい相手ならキレる
これはもう条件反射みたいなもんで中々変えられない
敵が何か喋ると防御の為にとりあえずキレていい相手ならキレる
これはもう条件反射みたいなもんで中々変えられない
221: 157 2022/05/19(木) 22:12:39.67 0
>>215
敵認定まではされてないと思います
自分が責められさえしなければ、
少し短気なところはありますが仲良くやってます
敵認定まではされてないと思います
自分が責められさえしなければ、
少し短気なところはありますが仲良くやってます
216: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 21:29:49.71 0
奥さんは被害妄想が強い人ってだけなんじゃないの?
そんなの結婚する前から判らなかったの?
もし結婚してから性格が変わったなら
相談者の過去の言葉遣いに原因があるとしか思えないんだけど
被害妄想が強い人ってその人の性格によるものだから簡単には直らないと思うけど
そんなの結婚する前から判らなかったの?
もし結婚してから性格が変わったなら
相談者の過去の言葉遣いに原因があるとしか思えないんだけど
被害妄想が強い人ってその人の性格によるものだから簡単には直らないと思うけど
221: 157 2022/05/19(木) 22:12:39.67 0
何かなくしものの話に関してのレスが多いですが、
それはほんの一部です
>>216
お恥ずかしながらわかりませんでした
今改めて思い返すと、結婚してから変わったというより、
子供が産まれたのとコロナで在宅になるまでは
そもそも指摘するような問題おきなかったんですよ
家もアパートで狭かったし、平日はお互い家にいなかったしで
妻は結婚前から忘れっぽくはありましたが、
頼んだこと自体忘れるなんてこともなかったので
頼んでたアレは?って聞けば素直にゴメン忘れてた。ってなるだけでした
同棲時代とは忙しさは比べものにならないので、
ストレスもあるし忘れっぽくもなってるだろうなとは思います
それはほんの一部です
>>216
お恥ずかしながらわかりませんでした
今改めて思い返すと、結婚してから変わったというより、
子供が産まれたのとコロナで在宅になるまでは
そもそも指摘するような問題おきなかったんですよ
家もアパートで狭かったし、平日はお互い家にいなかったしで
妻は結婚前から忘れっぽくはありましたが、
頼んだこと自体忘れるなんてこともなかったので
頼んでたアレは?って聞けば素直にゴメン忘れてた。ってなるだけでした
同棲時代とは忙しさは比べものにならないので、
ストレスもあるし忘れっぽくもなってるだろうなとは思います
217: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 21:31:24.49 0
職場でも同じとするならもう性格だよ。変えられない
職場でも質問者さんに対する態度と同じで謝らないのかな?
もし職場では我慢してるんだとしたら、
質問者さんはある意味信頼されてるというかナメられているというか
職場でも質問者さんに対する態度と同じで謝らないのかな?
もし職場では我慢してるんだとしたら、
質問者さんはある意味信頼されてるというかナメられているというか
224: 157 2022/05/19(木) 22:23:56.08 0
>>217
職場では多少我慢してるみたいです
「今回は状況的に100%私じゃないから言い返したわ!」
みたいなことも言うので、絶対自分が正しいと
主張できる時以外は基本的に我慢してるみたいです
夫婦で上下関係無いから、我慢する必要はないって考えなんですかね
職場では多少我慢してるみたいです
「今回は状況的に100%私じゃないから言い返したわ!」
みたいなことも言うので、絶対自分が正しいと
主張できる時以外は基本的に我慢してるみたいです
夫婦で上下関係無いから、我慢する必要はないって考えなんですかね
218: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 21:34:28.94 0
>>209
気になっても言い返されて嫌な気持ちになるから言わない。
って危険な兆候だよね
いずれ離婚につながる案件だよ
何言っても否定される、改善しないならそのうち言うのをやめて、
そのうちコミュニケーション自体少なくなっていって
会話するのもいやになり、、、ってパターン
今のうちに対策とっといたほうがいいと思うけど俺には思いつかないな
気になっても言い返されて嫌な気持ちになるから言わない。
って危険な兆候だよね
いずれ離婚につながる案件だよ
何言っても否定される、改善しないならそのうち言うのをやめて、
そのうちコミュニケーション自体少なくなっていって
会話するのもいやになり、、、ってパターン
今のうちに対策とっといたほうがいいと思うけど俺には思いつかないな
220: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 21:41:05.74 0
もうさ、相手には何も聞かない特に家事関係は触れなければいいんじゃない諦めの境地
会話はたわいも無い雑談や楽しそうな話のみにする
今日天気いいね良かったね、これ美味しいよ、
今月給料多かったしどこか遊びに行こうよ美味しい物食べに行こうよ
こんなんでも被害妄想的な返事きたらもう笑うしかないけどw
会話はたわいも無い雑談や楽しそうな話のみにする
今日天気いいね良かったね、これ美味しいよ、
今月給料多かったしどこか遊びに行こうよ美味しい物食べに行こうよ
こんなんでも被害妄想的な返事きたらもう笑うしかないけどw
222: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 22:14:29.45 0
では物を頼まない尋ねない一人のせいにしない、で楽しい話して頑張ってねー
223: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 22:15:31.55 0
>>221
嫌味な物の書き方するね
普段の会話からそうなの?
嫌味な物の書き方するね
普段の会話からそうなの?
219: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 21:40:26.01 0
単純に謝りたくない。謝るのがイヤってタイプなのか
基本的によっぽど明白なミスでないと自分が悪いと思わないタイプなのか
後者だともうどーしよーもない
基本的によっぽど明白なミスでないと自分が悪いと思わないタイプなのか
後者だともうどーしよーもない
224: 157 2022/05/19(木) 22:23:56.08 0
>>219
後者の方が近いかもしれません
頼んでたアレどうだった?と聞いたとき
「忙しくて忘れてた」
と逆ギレ気味に言われたことがあり、その時は私も少し言い返しましたが
忙しかったんだから仕方ないでしょ。と謝りもしませんでした
一方でなんでもないときに素直にゴメン忘れてた!と言ったりするので
自分の気持ちに素直というか、
普通なら忙しかったんだから忘れても仕方ないだろ!と思っても理性で
忘れてゴメン。って謝るところ、
そのまま素直に忙しかったんだから仕方ないだろ!って
出してしまうのだと分析しています
後者の方が近いかもしれません
頼んでたアレどうだった?と聞いたとき
「忙しくて忘れてた」
と逆ギレ気味に言われたことがあり、その時は私も少し言い返しましたが
忙しかったんだから仕方ないでしょ。と謝りもしませんでした
一方でなんでもないときに素直にゴメン忘れてた!と言ったりするので
自分の気持ちに素直というか、
普通なら忙しかったんだから忘れても仕方ないだろ!と思っても理性で
忘れてゴメン。って謝るところ、
そのまま素直に忙しかったんだから仕方ないだろ!って
出してしまうのだと分析しています
226: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 22:33:27.83 0
他責思考で短気な奥さんに理屈っぽくて
ねちっこい旦那さんってすごく相性悪いよね
ねちっこい旦那さんってすごく相性悪いよね
227: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 22:38:26.62 0
>>226
他責思考で短気な奥さんと相性のいい旦那さんってどんなんだよ
ドMくらいしか思い浮かばないんだけど
ポジティブで細かいことは気にしないちょっとアホな旦那とかじゃないか
ここにあったモノ知らない?え?知らない。そうか!
どっかやっちゃったのかな!そのうち出てくるだろ!
電気ついてるな!けしとこ!
頼んだもん忘れた?じゃあ明日俺がやっとくわ!みたいな感じの
他責思考で短気な奥さんと相性のいい旦那さんってどんなんだよ
ドMくらいしか思い浮かばないんだけど
ポジティブで細かいことは気にしないちょっとアホな旦那とかじゃないか
ここにあったモノ知らない?え?知らない。そうか!
どっかやっちゃったのかな!そのうち出てくるだろ!
電気ついてるな!けしとこ!
頼んだもん忘れた?じゃあ明日俺がやっとくわ!みたいな感じの
228: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 22:44:30.79 0
個人的には奥さんの気力体力に余裕がない時に
キレやすくなるんじゃないのかなと思う、
そう感じたら一言お疲れさまとか大変だったね系の労る言葉を入れてから
話すと相手が話しやすくこちらの話を聞きやすくなると思うよ
あと、奥さんと話してみたらいいと思う
157は聞いてるだけで他意はない、
もしくは該当者が奥さんだけだから奥さんに聞いている
奥さんは何もなく普通に受け答えする時も
あれば責められているように感じて怒る時もある
どうしたらお互いストレスなく話せるか、
どう訊ねられたら怒らないか、お互いが思っている事を聞いたら
納得いく答えや改善策が見つかるかもしれないよ
キレやすくなるんじゃないのかなと思う、
そう感じたら一言お疲れさまとか大変だったね系の労る言葉を入れてから
話すと相手が話しやすくこちらの話を聞きやすくなると思うよ
あと、奥さんと話してみたらいいと思う
157は聞いてるだけで他意はない、
もしくは該当者が奥さんだけだから奥さんに聞いている
奥さんは何もなく普通に受け答えする時も
あれば責められているように感じて怒る時もある
どうしたらお互いストレスなく話せるか、
どう訊ねられたら怒らないか、お互いが思っている事を聞いたら
納得いく答えや改善策が見つかるかもしれないよ
229: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 23:55:15.52 0
単純に相手に色々やってもらいすぎじゃない?
忙しいって言ってる通り奥さんもやること色々あるのに頼み事や
どうでも良い探し物の行方を相手に尋ねるとかさ。
その頻度が多すぎるのと相手の状況を考えなさすぎなのかもよ。
知らんけど。自分のことは自分でやろうよ。
忙しいって言ってる通り奥さんもやること色々あるのに頼み事や
どうでも良い探し物の行方を相手に尋ねるとかさ。
その頻度が多すぎるのと相手の状況を考えなさすぎなのかもよ。
知らんけど。自分のことは自分でやろうよ。
230: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 00:03:03.96 0
奥さんも余裕なさそうだけど、この人もなんか言い方とか無神経そうというか、
意図せずとも事前に相手を責めるような
言い方になってたりするんじゃないのかな
めんどくさいかも知れないけど何か問いかける時は枕詞的に、
俺のミスかもなんだけどーって冒頭に言うようにしてみたらどうかな
探し物の時→俺うっかりなくしちゃったみたいなんだけど、〇〇知らないかな
電気つけっぱなしの時→俺が消し忘れたみたいなんだけど、
電気つけっぱなしだったー
頼み事の進捗状況→俺ちゃんと頼めてたかわかんないんだけど、
〇〇してもらえたかな
みたいに
めんどくさいけど、めんどくさい性格の奥さんとうまくやってくには
自分が攻略法見付けて工夫していくしかないんだよね
あとはこういう言い方続けていくうちに
奥さんが自分が責められてるわけじゃないと安心して変わってくれると良いんだけどね
意図せずとも事前に相手を責めるような
言い方になってたりするんじゃないのかな
めんどくさいかも知れないけど何か問いかける時は枕詞的に、
俺のミスかもなんだけどーって冒頭に言うようにしてみたらどうかな
探し物の時→俺うっかりなくしちゃったみたいなんだけど、〇〇知らないかな
電気つけっぱなしの時→俺が消し忘れたみたいなんだけど、
電気つけっぱなしだったー
頼み事の進捗状況→俺ちゃんと頼めてたかわかんないんだけど、
〇〇してもらえたかな
みたいに
めんどくさいけど、めんどくさい性格の奥さんとうまくやってくには
自分が攻略法見付けて工夫していくしかないんだよね
あとはこういう言い方続けていくうちに
奥さんが自分が責められてるわけじゃないと安心して変わってくれると良いんだけどね
231: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 00:39:36.51 0
>>230
忘れ物はそれもうやってるらしいぞ
俺が消し忘れたみたいなんだけどつけっぱなしだった。ってそ
れなんの報告なんだよってなるだろ
この嫁じゃなくてもはぁ?ってなるわ
忘れ物はそれもうやってるらしいぞ
俺が消し忘れたみたいなんだけどつけっぱなしだった。ってそ
れなんの報告なんだよってなるだろ
この嫁じゃなくてもはぁ?ってなるわ
232: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 00:45:35.97 0
>>230
どうかね?
被害妄想の性格ならそう簡単には直らんし
こっちが下手に出ればなおさら相談者(夫)をナメてかかるタイプかもしれん
そのあたりは少し上で書いてる人がいるから
ヘタに下手に出ない方がいいような気もするけど(ちと境界性っぽい夫を試す行為)
まあめんどくさい性格の妻にいちいち合わせる必要なんて無いと思うけどね。
つけあがらせてますます酷くなっても困るし
やり取りしてて被害妄想が出てきたら
「ああこいつはこういう性格だよな」で終了させるのが一番かと。
場合によっては夫婦ゲンカ、無視で済ませばいいよ。
そのあとじっくり妻の被害妄想の件について話し合えばいい
どうかね?
被害妄想の性格ならそう簡単には直らんし
こっちが下手に出ればなおさら相談者(夫)をナメてかかるタイプかもしれん
そのあたりは少し上で書いてる人がいるから
ヘタに下手に出ない方がいいような気もするけど(ちと境界性っぽい夫を試す行為)
まあめんどくさい性格の妻にいちいち合わせる必要なんて無いと思うけどね。
つけあがらせてますます酷くなっても困るし
やり取りしてて被害妄想が出てきたら
「ああこいつはこういう性格だよな」で終了させるのが一番かと。
場合によっては夫婦ゲンカ、無視で済ませばいいよ。
そのあとじっくり妻の被害妄想の件について話し合えばいい
233: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 00:48:08.33 0
そもそもの話なんだけど、なんでこんな常識無い
奥さんに旦那が気を遣ってあれこれしないといけないんだ?
仮に旦那の言い方が嫌らしいっていうかかんに障るような言い方だったとして
何もおかしな質問もしてなければ間違った嫌疑をかけてるわけでもないんでしょ?
奥さんが怒るからって言い返さないからナメられるんだよ
ただ聞いただけなのにその態度はなんだ!
俺とお前しかいないのになにを根拠に自分じゃないって断言してんだ!
ってたまにはキレてみろよ
俺はそれで離婚したぞ
奥さんに旦那が気を遣ってあれこれしないといけないんだ?
仮に旦那の言い方が嫌らしいっていうかかんに障るような言い方だったとして
何もおかしな質問もしてなければ間違った嫌疑をかけてるわけでもないんでしょ?
奥さんが怒るからって言い返さないからナメられるんだよ
ただ聞いただけなのにその態度はなんだ!
俺とお前しかいないのになにを根拠に自分じゃないって断言してんだ!
ってたまにはキレてみろよ
俺はそれで離婚したぞ
234: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 00:49:01.66 0
>>233
離婚したんかい!w
離婚したんかい!w
235: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 00:59:50.38 0
つけあがるとかナメられるとか
普通に夫婦やってりゃ出てこない発想だけど
と思ったら離婚してんのか出て来ないでくれ
普通に夫婦やってりゃ出てこない発想だけど
と思ったら離婚してんのか出て来ないでくれ
236: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 01:05:09.97 0
>>233
あなたの行動、あなたの最後の一言はこのスレでは
適切なアドバイスとは言えないのかも知れないけど、実際問題はそうなんだよね
つまりこの相談者がナメられてるのか、
もしくはそういう人物だと「試して」いるのか、
第三者的の立場でみて「悪意」の考えを考えてみると
この妻は境界性なんじゃないか?と思ってしまう。
自分を「被害妄想」にして絶対的な立場にして夫を口撃する。
男女逆の立場なら「モラハラ扱い」かもね
ここは離婚する程でないだけど、
この相談者が妻の心情をここまでくみ取る努力をしてなければ即離婚案件だよね
なにせ自分は絶対的に負ける事の無い
「被害者(妄想)」の立場で物事を語る妻なのだから
かなり上にもいたけどこういう夫に対して
「モラハラ」してる奥さんはたくさんいそうだけどね。
夫は社会的地位や家族を守ろうとする為よほどの事されない限りは
妻の事を「モラハラ」とは言わないだけであって
あなたの行動、あなたの最後の一言はこのスレでは
適切なアドバイスとは言えないのかも知れないけど、実際問題はそうなんだよね
つまりこの相談者がナメられてるのか、
もしくはそういう人物だと「試して」いるのか、
第三者的の立場でみて「悪意」の考えを考えてみると
この妻は境界性なんじゃないか?と思ってしまう。
自分を「被害妄想」にして絶対的な立場にして夫を口撃する。
男女逆の立場なら「モラハラ扱い」かもね
ここは離婚する程でないだけど、
この相談者が妻の心情をここまでくみ取る努力をしてなければ即離婚案件だよね
なにせ自分は絶対的に負ける事の無い
「被害者(妄想)」の立場で物事を語る妻なのだから
かなり上にもいたけどこういう夫に対して
「モラハラ」してる奥さんはたくさんいそうだけどね。
夫は社会的地位や家族を守ろうとする為よほどの事されない限りは
妻の事を「モラハラ」とは言わないだけであって
239: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 05:35:41.29 0
なんで妻に合わせなきゃいけないかって、
そのめんどくせー妻と今後も平穏にやっていくためでしょ
多少つけあがらせたって良いじゃん家庭がうまく回るなら
それが我慢ならない、
つけ上がりがエスカレートしてどうしようもないとなれば正直離婚しかなくね
そのめんどくせー妻と今後も平穏にやっていくためでしょ
多少つけあがらせたって良いじゃん家庭がうまく回るなら
それが我慢ならない、
つけ上がりがエスカレートしてどうしようもないとなれば正直離婚しかなくね
245: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 11:35:30.63 0
>>239
それ難しいとこだよね。
多少なら我慢すればいいや。ってのは
夫婦続けるならベターな選択肢だけど大抵はエスカレートすると思うんだよ
だから基本は旦那側が気をつける。
地雷踏んだらすぐに引く。ってやるけど
2、3ヶ月に一回くらいは理詰めで反論したほうがいいと思う
やりすぎると>>233みたくなるけど、たまには
「こっちが気を遣ってやってんだ」ってインプットしたほうがいい
奥さんのためにというよりは旦那側がストレスためすぎないために
本人が悪いと思ってない事って、
定期的に言っていかないと際限なくエスカレートしていくから
それ難しいとこだよね。
多少なら我慢すればいいや。ってのは
夫婦続けるならベターな選択肢だけど大抵はエスカレートすると思うんだよ
だから基本は旦那側が気をつける。
地雷踏んだらすぐに引く。ってやるけど
2、3ヶ月に一回くらいは理詰めで反論したほうがいいと思う
やりすぎると>>233みたくなるけど、たまには
「こっちが気を遣ってやってんだ」ってインプットしたほうがいい
奥さんのためにというよりは旦那側がストレスためすぎないために
本人が悪いと思ってない事って、
定期的に言っていかないと際限なくエスカレートしていくから
241: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 07:19:28.61 0
精神的におかしいのとずっと連れそう気でいられるのが凄い
242: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 09:28:26.07 0
多分1回や2回のやり取りじゃないだろうから、
157には157の言い分があるように妻には妻の言い分があると思うし
話し合って妻の話を聞いてみるのが一番早くて確実だと思うよ
夫が「何で?」って思うケースも妻が責められていると感じるケースも、
このスレ住民は多分経験あるんだと思うけど
157の場合どちらのケースか判断が難しい
もしかしたらその両方のケースが混在してて、
第三者から見たら前回は夫が無神経な発言だったけど
今回は妻が夫に八つ当たりしている、という場合もあるだろうから、
157夫婦がストレスなく生活していくためにも
夫婦でお互いの話を聞いてみるのがいいと思うよ
157には157の言い分があるように妻には妻の言い分があると思うし
話し合って妻の話を聞いてみるのが一番早くて確実だと思うよ
夫が「何で?」って思うケースも妻が責められていると感じるケースも、
このスレ住民は多分経験あるんだと思うけど
157の場合どちらのケースか判断が難しい
もしかしたらその両方のケースが混在してて、
第三者から見たら前回は夫が無神経な発言だったけど
今回は妻が夫に八つ当たりしている、という場合もあるだろうから、
157夫婦がストレスなく生活していくためにも
夫婦でお互いの話を聞いてみるのがいいと思うよ
244: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 11:07:29.01 0
>>242
それでとにかく私のせいにしてきた!って言われたらどうすんのよ
きちんとした理由があって怒ってるんだとしたらこんな変なことにはならんだろ
それでとにかく私のせいにしてきた!って言われたらどうすんのよ
きちんとした理由があって怒ってるんだとしたらこんな変なことにはならんだろ
246: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 11:42:34.21 0
>>244
いくつか書き込みがあるように、
157の聞き方(ニュアンスやタイミング、今までの経緯等)に
まったく落ち度がないかどうかはスレ住民にはわからないし、
157からの相談だから妻の考えや気持ちを157もスレ住民も知っているわけではない
相談に対するレスはスレ住民の知識や経験に基づく推測だから、
意見が分かれる理由だと思うよ
受け答えの部分だけ抜き出して見たら
突然妻がキレ散らかしているように読めるけど、
突然かどうか、責められているように感じるという
背景を踏まえずに決めつけて対応するのは改善策とは言えないと思う
いくつか書き込みがあるように、
157の聞き方(ニュアンスやタイミング、今までの経緯等)に
まったく落ち度がないかどうかはスレ住民にはわからないし、
157からの相談だから妻の考えや気持ちを157もスレ住民も知っているわけではない
相談に対するレスはスレ住民の知識や経験に基づく推測だから、
意見が分かれる理由だと思うよ
受け答えの部分だけ抜き出して見たら
突然妻がキレ散らかしているように読めるけど、
突然かどうか、責められているように感じるという
背景を踏まえずに決めつけて対応するのは改善策とは言えないと思う
248: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 11:52:46.81 0
>>246
そーね、相手を知る事は大事よね
基本ここに来るのはコミュニケーション足りない夫婦が多い感じだし
そーね、相手を知る事は大事よね
基本ここに来るのはコミュニケーション足りない夫婦が多い感じだし
243: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 10:55:25.93 0
なんかやっぱりそもそも妻の性格が。ってのが
一番の根元っぽいから根本解決は無理かも
言い方とか気をつけて軽減することはできると思うから
対処療法を突き詰めることかね
究極はもう何も聞かない。何も頼まない。
だけどそういうわけにもいかないと思うので
なるべく妻の逆鱗に触れないような言い方を心がけて、
もしキレられたらわかったゴメン!って済ませる
もう既にやってることだと思うけど離婚する気がないならこれしかないわ
一番の根元っぽいから根本解決は無理かも
言い方とか気をつけて軽減することはできると思うから
対処療法を突き詰めることかね
究極はもう何も聞かない。何も頼まない。
だけどそういうわけにもいかないと思うので
なるべく妻の逆鱗に触れないような言い方を心がけて、
もしキレられたらわかったゴメン!って済ませる
もう既にやってることだと思うけど離婚する気がないならこれしかないわ
249: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 12:29:03.11 0
>>244
主張はわかるよ、
でも157はまだ妻と話し合ってはいないみたいだから
妻の話を聞いてみるように勧めてるんだけど、
244は157がどうしたらいいと思うの?
主張はわかるよ、
でも157はまだ妻と話し合ってはいないみたいだから
妻の話を聞いてみるように勧めてるんだけど、
244は157がどうしたらいいと思うの?
251: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 16:30:35.86 0
>>249
単に質問者のレス読むにどうにも納得いかんときは反論したこともあった
みたく書いてあるから話し合いくらいもうしてるだろと思っただけ
嫁さんは明確に私のせいにするな。って怒りの原因を伝えてるんだし
よく話し合ったら原因が別にあった。みたいな話じゃないでしょこれとも思う
単に質問者のレス読むにどうにも納得いかんときは反論したこともあった
みたく書いてあるから話し合いくらいもうしてるだろと思っただけ
嫁さんは明確に私のせいにするな。って怒りの原因を伝えてるんだし
よく話し合ったら原因が別にあった。みたいな話じゃないでしょこれとも思う
252: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 16:37:53.36 0
奥さんの立場で考えたら、いきなり
「○○がないぞ!どこやったんだ?」
「でんき消し忘れてるぞ!」
「頼んだことやってないぞ!(頼まれてない)」
と、やってないことも自分のせいだとハナから決めつけて話される
そりゃ優しく
「覚えてないけど私かもしれない。ごめんね」
なんて言えないよ
ってことになるんだろうけどな
問題は旦那側がホントにそんな言い方してないとしてたら
そう聞こえちゃってる。ってこと自体がもう被害妄想に近いし
そこをクリアしても自分がマジで忘れてるのかも。
という可能性は考えないってところ
「○○がないぞ!どこやったんだ?」
「でんき消し忘れてるぞ!」
「頼んだことやってないぞ!(頼まれてない)」
と、やってないことも自分のせいだとハナから決めつけて話される
そりゃ優しく
「覚えてないけど私かもしれない。ごめんね」
なんて言えないよ
ってことになるんだろうけどな
問題は旦那側がホントにそんな言い方してないとしてたら
そう聞こえちゃってる。ってこと自体がもう被害妄想に近いし
そこをクリアしても自分がマジで忘れてるのかも。
という可能性は考えないってところ
253: 名無しさん@HOME 2022/05/20(金) 16:54:43.85 0
>>252
自分が覚えてない=自分は絶対ミスしてない
ってやつ、仕事してるとたまに出てくるよな。
あと外的要因あると謝らない奴も
まともにとりあうと自分が疲れるだけだから、
こいつは謝罪の概念が消失した障害者なんだと思って
イラつかないように接してるが、これが配偶者となると辛いな
自分が覚えてない=自分は絶対ミスしてない
ってやつ、仕事してるとたまに出てくるよな。
あと外的要因あると謝らない奴も
まともにとりあうと自分が疲れるだけだから、
こいつは謝罪の概念が消失した障害者なんだと思って
イラつかないように接してるが、これが配偶者となると辛いな
引用元 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ177
コメント
コメント一覧 (3)
syurabalife
が
しました
ショーニとは、バスで送迎してもらえる学校に通っている奴
syurabalife
が
しました
元々、(元)友人は時間にルーズな上、身勝手な人で遅刻は当たり前。待ち合わせ当日に「気が乗らない」という理由でドタキャンとか何度もされた。
遅刻の時に何度か「今どこにいるの?」ってな連絡をした事があったんだけど、それについて
「ちょっとでも遅れると凄い勢いで怒られるからストレス」とか、なぜかこっちが悪者みたいな言い方されて。
最後の方は報告者と同じ感じで凄い相手に対して言葉を選んで気を使って会話してた。
それでも結局「(私から)責められた~」って言い方をされ続けてある時、急に「なんで私こんな奴に気を使い続けてるんだろ」ってアホくさくなって一切連絡しなくなっちゃった。
本人は自分の何が悪いのかさっぱり理解してない様子で共通の友人がやんわり教えてあげたようだけど、それでも自分は悪くないって考えを変えない様子だとか。
私は友人関係だから切れば済んだけど夫婦関係だと簡単に離婚するのも難しいよね。
でも、いつもいつも相手に気を使って言葉を選んで…ってし続けるのって凄く神経すり減らすよ。
離婚も視野に入れた方が良いと思う。
syurabalife
が
しました
コメントする