952: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 07:34:42 ID:DM.g2.L1
常々疑問ではあるのだが、なぜストッキングは淘汰されないんだ?
タイツはまだ分厚いし温かいとか
日焼け予防とかで衣類として成り立ってるのはわかるが、
ストッキングは暖かくないし蒸れるし汗吸わないし
日焼け予防にもならないし、
防御力としはすぐ破れるからむしろマイナスで経済的にもマイナスと聞く
ならばタイツ、レギンス+靴下、長い靴下でよくない?
制服がスカートでもそれなら足出さなくて済むじゃん

人気記事(他サイト様)


女はストッキングはかなきゃならんから大変って聞くけど、
化粧と違ってかわりになるものあるんだからストッキングやめたらいいんじゃないの?
そもそも俺からするとストッキングって裸足とかわらんと思ってるから、
ストッキングで共用のスリッパとか履かれたり
畳とかカーペット歩かれると気持ち悪い
あと普通にストッキングの人の足が臭いからやめてほしい

953: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 09:04:21 ID:cG.kf.L1
>>952
直接母親とか女の人に聞けば?
あと自分が使わないからって「なんで淘汰されないんだ?」は横暴では?
ストッキングなんて女の足を晒させたい変態が編み出したもんだと思ってる
防寒にもならんしすぐ伝染するしそのくせ高いし…
履かなくて良いなら好んで履く人は少ないと思う(いないとは言わないけど)
校則でも冬なのに黒タイツダメとかいう頭おかしいもんを
守ってる所があるんだから社会には
もっと変態御用達の暗黙の(会社によっては明確な)
ルールがあるんじゃない?知らんけど
ストッキングもスカートも(ついでに化粧も)
やめたい人たっくさんいるだろうから変えられるなら変えたい人多いと思うよ
それを女の匙加減みたいなこと言ってる952の想像力の無さに脱帽です

965: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 12:17:34 ID:gc.kf.L1
>>953
俺の母も姉たちも
「ストッキングが衣類に分類される意味がわらん」と言ってて
我が家にはストッキングないよ
小学生の頃に授業で使うからストッキング持ってきてって
言われても無くて友達のわけてもらったし

ストッキングはかなきゃいけないから女は男より辛いって
学校の先生が言ってて、ならはかなきゃいいやんと思っただけ

955: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 10:33:24 ID:aV.c4.L1
うちの会社は先日からオフィスカジュアルがOKになったんだが
ストッキングやめて靴下にした、楽!オフィスカジュアル最高!
って言ってる女性社員がいるから、オフィスでは靴下不可ストッキングが常識
みたいなのがあるんじゃないかな
男性はネクタイするのが常識ってのと同じ感じ

964: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 12:08:00 ID:F9.tk.L1
>>955
あーネクタイも駆除して欲しいよな
自分は技術屋だから最近はもうネクタイしてないけど、
夏暑くて冬は胸元開いてるから寒いから大嫌いだわ(冬はスーツも敵だけど)

965: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 12:17:34 ID:gc.kf.L1
>>955
ストッキング必須の会社があるんだ?
服としての機能皆無なのになんでだろ

966: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 12:34:36 ID:Kk.g2.L1
ワイデブなんやけど
ストッキング履いとるおかげで股擦れができないんやで

967: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 12:46:31 ID:af.kf.L3
>>952
ストッキングは肌を保護してくてるので、裸足とは全く違う
ストッキング無しでパンプスを履くとほぼ100%の確率で靴擦れを起こす
ストッキングが淘汰されたら、
仕事上スカートにパンプスを履く必要がある女性達は皆困るよ

968: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 12:53:10 ID:wI.c4.L1
>>952
>あと普通にストッキングの人の足が臭いからやめてほしい

ストッキングじゃなくても
普通に足が臭いおっさんは何をやめればいいのだろう…

969: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 13:30:18 ID:aV.c4.L1
>>965
ストッキング必須の会社があるというよりは
明文化されてるか暗黙の了解か分からないけど
デスクワーク、営業、接客業だと、ストッキング必須の方が多いんじゃないか

970: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 13:45:40 ID:o8.zd.L1
なんかストッキングが悪みたいにされてるけど
自分はストッキング好きだから淘汰されたら困るわ
自分の生足は汚いから隠したいし(個人的な肌の事情)
スカート+靴下だと田舎の幼児みたいにダサくなるし(個人的なルックスの事情)
ヒールと靴下はうまく合わないしスニーカーとかは履かないし(個人的な靴事情)
ストッキングは楽だよ(個人的な好み)

971: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 15:10:40 ID:G0.zv.L1
ストッキングありきでパンプスとかヒールが進化してきたんだろうからなあ
パンスト無しでパンプスなんか即靴ズレ不可避だし

972: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 15:39:56 ID:cG.kf.L1
>>965
自分のレス言葉強かったね…申し訳ない
ただ環境的に、履きたくないから履かないができない人もいるのでそれは知っておいてほしい
「やりたくない」→「じゃあやるな」には必ずしもなり得ない
それは老若男女問わずのことだと思う
働く人に寄り添った服で少しでも働きやすくなったら良いなとは思う

973: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:13:38 ID:bi.g2.L1
ストッキングに限らず男女問わず
世の中やりたくないけどやらないができないことばかりだよね

974: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:21:19 ID:Fm.zz.L1
大手飲食チェーンとか、ストッキングにスニーカーとか
ストッキングにローファーとかあるし、見た目だけなんだなぁと

975: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:39:15 ID:2I.zz.L1
裸足でお店や他人宅にあがるのは失礼というマナーもあるから廃れないだろうな
その服装で正式な場で靴下?って合わない組み合わせあるしね

976: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:49:55 ID:S3.g2.L1
普段はそこまで意識してないけど冠婚葬祭の場だと
「ちゃんとした」格好じゃないと、やっぱり違和感あるんだよね
スタッフなら尚更ちゃんとして欲しい
バイトだと当日にやっぱり革靴やハイヒールは嫌だと、
普通の靴で来る子がいてうんざりする

977: 952 22/04/27(水) 18:00:48 ID:G5.tz.L1
俺がストッキングなくならないのかと疑問に思ったのは、
>>965でも書いたけど学校の先生が言ってたから
あとストッキングで
健康被害受けてる人のMeeToo運動みたいなの紹介されたから
そんなに嫌で活動までされてるのに
なんでストッキングが廃れないのか不思議で仕方なかったから
俺の家族はストッキング履きたくないから、
スーツ着る仕事だけどタイツやレギンスや靴下で足出さずに仕事してる
先生もストッキング履きたくないなら履かなきゃいいのに、
健康被害受けてまで履きたいなら俺ら男に文句言うな、
男のほうが楽でいいとか言うなと思う

978: 952 22/04/27(水) 18:02:01 ID:G5.tz.L1
履かなきゃいけなくて履いてる人は別
履かなくてもいいのに
自分で履く選択して愚痴言う先生みたいなのはウザい

979: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 18:10:14 ID:70.tz.L1
>>978
ほんまこれ

980: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 18:13:09 ID:af.kf.L3
>>977
その先生の発言は極端な感じがするね
「ストッキングはかなきゃいけないから女は男より辛い」は
女性である自分から見ても
「いやその程度の事で異性にマウント取るってどうなの??」と思うわ
男性だって、クールビズ化が進んでいない職場では
いまだに真夏でも背広にネクタイ着用の場合もあるし、
大変なのはどっこいどっこいだと思う
ストッキングやパンプスにせよ背広にネクタイにせよ、
然るべき場でのきちんとした装いとしての価値があるから
需要がある限り淘汰される事は無い
他の服装でも許される場なら、他の服装をすればいいだけの話


---------------おすすめ記事--------------------
従兄弟から受けた性的被害を両親に報告するも従兄弟本人が否定→目撃者であるはずの兄にも「知らない」と言われ私の虚言だという事で話が終わった→奴ら全員への復讐を誓った私は…

友人同士で出掛けた先でAが「財布忘れたからお金貸して」と言い出したので一人2000円ずつ計10000円をAに貸した→するとAが財布を取り出して…

昨晩喧嘩した嫁が会社で恥をかくようにと嫁のお弁当のご飯に鮭フレークでハートを書いてやった。俺「(ざまあみろ)」→しかし予定外の結果に…

宅飲み中に羽目を外しすぎた俺と俺の友人達を見た妻が「あんな友人達とは縁を切れ」と言ってきた。俺「そんな事は出来ない」→家出されたんだけど俺が悪いの?

初めて訪れた彼女の家のトイレを汚してしまった。俺「ごめん。次から気を付ける」彼女「無理です。ごめん、別れよう」→改善するつもりなのに何で?納得がいかないんだが…

私の料理を貶す夫を含めたメンバーで行われたパーティー中、夫が料理人やってるAが作った料理を私の料理だと勘違い→酷評し始めた。そんな夫に私作の料理を食べさせてみたら…

不倫した旦那との離婚を決意後、子供達にどちらについてくるかを確認したら「お母さん」と即答してもらえた。上の子「でも最初の1年は新しいお母さんに…」→


引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146