113 :おさかなくわえた名無しさん:2014/03/25(火) 00:49:25.09 ID:9gE/M5sx.net
携帯ショップの店員さん、修理受付~引き渡し時に
「私が悪いわけじゃないんで関係ありません」
みたいな態度の奴がたまに居るけど、何とかならないのかなぁ。
みたいな態度の奴がたまに居るけど、何とかならないのかなぁ。
人気記事(他サイト様)
特に若い女。
一言「ご迷惑をお掛けして申し訳ございません」と
口先だけでも言えないのかな
口先だけでも言えないのかな
話してるだけでイライラしてくる。
116 :おさかなくわえた名無しさん:2014/03/25(火) 08:23:34.65 ID:TUsS/b4x.net
>>113
実際その人何も悪くないじゃんw
117 :おさかなくわえた名無しさん:2014/03/25(火) 09:22:09.41 ID:AAdOWwt3.net
>>116
そういう意図じゃないでしょ
118 :おさかなくわえた名無しさん:2014/03/25(火) 09:36:41.62 ID:jbhIxfJQ.net
>>116
113の状況は知らんけど
基本的にあの手の店員は謝って金をもらってるんだから仕事しろって事でしょ
高嶋政伸かからくりどーるの口調てもいいから謝れと
119 :おさかなくわえた名無しさん:2014/03/25(火) 10:00:33.01 ID:cC5idvFS.net
113の内容を読むだけだと、ぎりぎり「些細スレ」がふさわしい程度で
ダメ接客には見えないが。
ショップの店員の応対が一般に客商売のレベルに
ショップの店員の応対が一般に客商売のレベルに
達してない印象があるというのなら、
わざわざ修理受付~引き渡しというシチュエーションで
わざわざ修理受付~引き渡しというシチュエーションで
説明したわけが見えてこないし、大抵の人は携帯ショップで
「話してるだけでイライラ」するというほどの接客を受けたこと無いしな。
「話してるだけでイライラ」するというほどの接客を受けたこと無いしな。
120 :おさかなくわえた名無しさん:2014/03/25(火) 10:09:39.11 ID:BS59VKSM.net
ショップの店員の応対が一般に客商売のレベルに
達してない印象があるというのなら、
わざわざ修理受付~引き渡しというシチュエーションで
わざわざ修理受付~引き渡しというシチュエーションで
説明したわけが見えてこないし、
という意味がわからない
普通にちょっとした状況説明だし、
「悪いわけじゃない」という姿勢を説明するためには
「悪いわけじゃない」という姿勢を説明するためには
ただの買い物じゃないことを説明する必要があるから書いてるだけでしょ?
121 :おさかなくわえた名無しさん:2014/03/25(火) 10:22:50.61 ID:cC5idvFS.net
>>120
「修理受付~引き渡し時に」と状況を限定する
「~時に」という表現があるからだけど?
「~時に」という表現があるからだけど?
推敲して、どこに出しても誤読されない文章でレスしなくちゃいけないなんて
思ってないから疑問符をつけてるだけだし、
その方向で絡まれても困るよw
その方向で絡まれても困るよw
122 :おさかなくわえた名無しさん:2014/03/25(火) 10:23:32.83 ID:8sN2BopT.net
明らかに販売側(ショップ・メーカー)に非があっての
修理だったら、お詫びの一言あった方がいいとは思うが
自分の不注意とか経年劣化やバッテリー交換程度なら
一言無くてもさほど気にしない。
>>113の対応した店員が具体的にどういった態度を取ってたのかが
書かれてないから何とも言えんが・・・
123 :おさかなくわえた名無しさん:2014/03/25(火) 11:00:16.55 ID:TUsS/b4x.net
解った
「ダメな接客」じゃなく「ダメな客」の方だと思って読めばいいんだな
124 :おさかなくわえた名無しさん:2014/03/25(火) 11:25:44.87 ID:vzxAODZ5.net
>>116
レストランで料理に髪の毛とか入っててフロアの店員に文句言ったら
何も言わずに料理を持っていくようなもんだろ。
その店員の態度のことを書いたら
その店員の態度のことを書いたら
「実際、店員は(作ってないんだから)悪くないよな」と言ってるようなもんだ。
「店側」の人間としてひと言あるのは当然。
125 :おさかなくわえた名無しさん:2014/03/25(火) 11:31:51.67 ID:cC5idvFS.net
>>124
料理に髪の毛が入っているレベルの過失があったか判然としないから
意見が百出してるわけです。
接客フロントの人間は商品の瑕疵には関係ないが、それでも常識的な
応対を客にしなければならないなんてのは大前提でみんなレスしてるのよ。
コメント
コメント一覧 (2)
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする