130: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 11:08:54 0
昨夜、トメから
「嫁子サンのお母さんの留袖また貸してほしいんだけど~」と電話があった。
「嫁子サンのお母さんの留袖また貸してほしいんだけど~」と電話があった。
これで三回目だよ・・・。
今までの二回はトメ着用だったんだけど、今度はトメ妹が着るらしい。
実母の着用回数より、お前の方が多いんですけど。
着用後はクリーニングも無しで、そのまま返してくるし。
人気記事(他サイト様)
家紋が違うとか気にしないのか??
「嫁子サンのお母さんの留袖着てたら、
『イイ着物ね~』って褒められちゃって!!」って
『イイ着物ね~』って褒められちゃって!!」って
言ってたし、調子に乗ってトメ妹にも
「嫁子から借りるから、アンタも着ちゃいなさいよ~!」とか
「嫁子から借りるから、アンタも着ちゃいなさいよ~!」とか
言ったんだろうな・・・。
実母にも言いづらいし、何とかうまくスルーしたいよ。
131: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 11:12:14 0
>>130
「他の人に貸しちゃって、汚されちゃって困ってるんです。」
とか言ってスルーしたほうがいいよ。
ただで貸してくれるとインプットされてる椰子ほど怖いものは無い。
132: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 11:20:36 0
「いい着物ね~」って言われて、
「高かったのよ~」って
自分が買った自分の物のように言っているんでしょう。
「高かったのよ~」って
自分が買った自分の物のように言っているんでしょう。
クリーニングに出さないで返すって考えられない・・・
着物持ってなかったらレンタルすればいいのにね!
「実母の遠い親戚でも借りたい人がいて、
そちらに送ったみたいで無理みたいです。」
そちらに送ったみたいで無理みたいです。」
って断れば?
133: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 11:43:58 0
図々しいにもほどがある。
そういう人って、一度好意でやってあげると、
それが当然になるんだよね。もちろん礼も尽くさないし。
トメと実母って他人だし、トメ妹ってどれだけ他人だよ!
一度貸してあげた実績があると、断りづらいよね。
実母を悪者にするわけにはいかないし。
旦那さんは何て?
困ってるって相談してみたら?
134: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 11:47:09 0
>>130
そうそう、うそも方便だよ。
「ほかの人に貸したら、
クリーニングなしで帰ってきてしかも汚れてもうびっくり!
クリーニングなしで帰ってきてしかも汚れてもうびっくり!
家紋も違うんだからほかの人に貸すものではないよ、と
母に怒られてしまってぇ。フフ」
母に怒られてしまってぇ。フフ」
くらい言っておけばいいんじゃね?
もしくは今無い!で通す。
135: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 12:14:13 0
いい機会だから
「母には黙ってろって言われたんですけど、
この前トメさんに貸したのが戻ってきたら、
この前トメさんに貸したのが戻ってきたら、
シミがあって、クリーニングしても取れなかったんで、捨てちゃったそうですよ。
母はトメさんが悪気があってつけたわけじゃないし
黙っててね、って言ってたんですけど。
黙っててね、って言ってたんですけど。
そういうわけで貸せません。」
ってはっきり言っちゃえ。
137: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 13:40:36 0
>>130
あなたの手元にあるわけじゃないから、
何とでも断る理由なんて考えられるのじゃないの?
何とでも断る理由なんて考えられるのじゃないの?
お母さんだって、
クリーニングしないで戻ってきた事に対して怒ってるんじゃない?
クリーニングしないで戻ってきた事に対して怒ってるんじゃない?
そんな非常識な事をする人に対して2回も貸していたことが信じられない。
お母さんはたぶんあなたの立場が悪くなるのを恐れて、
あなたのために貸しているのだと思うよ。
あなたのために貸しているのだと思うよ。
あなたがお母さんの大事な着物を守らないでどうするの?
140: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 14:11:31 0
着物ってそんなにクリーニングするもの?
141: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 14:19:00 O
>>140
年に何度も着るものじゃないし、
クリーニング代も高いので一年に一回陰干しでおk
クリーニング代も高いので一年に一回陰干しでおk
ただし、着たらその都度クリーニングする方がいいだろうと思う。
皮脂が付着したまましまい込むとカビの原因になるから。
一度カビが着いてシミになったらクリーニングしても落とせない。
142: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 14:21:28 0
>>140
礼装用の場合は次に着るまでの期間が長いからするよ。
次に出したら以前の汚れでシミやカビが付いてダメになっていることがあるから。
着物はデリケートでただの水が付いてもシミができることがある。
自分で着たならどのように汚したかわかるけど
他人じゃ何を大事な着物に付けているかわかったもんじゃない。
しかも、下手なブランドスーツよりはるかに高額な物とくれば当然でしょう。
そういうことがわからない人が本来着物を知人等から借りてはいけないんだよ。
スーツだってクリーニングしなきゃ他人の汗が染み込んでいて気持ち悪いのに。
143: 140 2008/01/17(木) 14:30:39 0
よく考えたら他人に貸したものそのまま着るのは気持ち悪いわな。
>>142の言うとおりだ。
年寄りって着物のお手入れ=陰干しでおkくらいに思ってんのかと思って。
144: 130 2008/01/17(木) 14:34:25 0
私を通して貸し借りをしたので、
私の手元に留袖が戻ってきた時点で
私の手元に留袖が戻ってきた時点で
うちでクリーニング出して、実母に返してました。
着物のクリーニングって高いので結構な負担でした。
何か皆にレスもらって、トメに断る勇気が出てきたよ。
先約があるみたいなんですよ~っニッコリ!て言ってみます。
ありがとう!!
145: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 14:42:24 0
>>144
先約云々を断り文句にすると
先約がなければ借りてもおkだと思われるから
先約がなければ借りてもおkだと思われるから
先のことを考えてちゃんと断ったほうがいいと思う。ガンガッテ!!
146: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 14:48:06 P
そのクリーニング代は家計から出す必要のない金だけど
もちろん旦那の小遣いから引いたんでしょうね?
まずはクリーニング代のことを義母に相談しなよ
それで納得できる采配をしてくれるなら貸してもいいんじゃないの?
147: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 15:15:45 0
>>130
ニッコリ(でも目は笑ってない)でいいんだよ。
自分の姉妹や身内ではなく嫁の母親から借りるのは、
レンタルで借りたものより神経使わなくていいという頭があるから。
それに、クリーニングやお礼も(そんな発想自体あるのかどうか怪しいが)
嫁がやるから手間もお金もいらない。
そんな失礼なやつには鉛筆一本貸さんでいい。
156: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 20:16:42 0
本来の持ち主より着ているし
又貸しの予約まで取り付けてくるほど気に入っているなら
買い取ってくださいよ
メンテナンス費用もバカにならないんですよ
汚れたまま返してくるし所詮タダで借りた他人のものだから大事にしないんでしょ?
目を見てはっきり言えばいい
157: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 20:47:53 0
よかったら5万円でどうですか?
158: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 20:49:15 0
え~~、いやよ~~貸してもらえるだけでいいのよ
(タダで借りられるからいいのに)
(タダで借りられるからいいのに)
159: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 20:51:48 0
でも、あれって100万するものなんですよ、
それを何度も何度も人に貸すなんて、
それを何度も何度も人に貸すなんて、
お義母さんだったらどうですか?
自分がほとんど着ていない大事な留袖を
他人が何度も何度も貸してくれって言ってきて
他人が何度も何度も貸してくれって言ってきて
着たら着たで、そのままただ畳んで返されるなんて?どうです?
だったら、もう買い取ってもらった方が気が楽っていうのもわかりません?
100万が5万ですよ、安いもんじゃないですか?
(そして気分を害して辞めてくれるのを祈るばかり)
160: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 21:51:09 0
『イヤです』でイイじゃん。
162: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 22:03:24 0
あらぁどうして?今まではどうぞどうぞってお母様快く貸してくれてたわよ?
嫁子さんたら、意地悪言っちゃって、大丈夫よ、取ったりしないから、
もちろんあなたが譲り受ける大事なお着物ですからね、
私大事に大事に着させていただいてるわよ、
妹にもくれぐれも言っておくから大丈夫、
妹にもくれぐれも言っておくから大丈夫、
きちんと畳んでwお返しするから、
お母様にはお好きだと言ってらした梅竹屋の豆大福をお渡ししておくから。
平気平気、お義母さんも妹も、
人の着たものとか気にしないから、大丈夫大丈夫。
人の着たものとか気にしないから、大丈夫大丈夫。
それより、できれば、襦袢もあったら貸してくれないかしら?
妹のはもう結構古くなってて、
どうせならお母様の新調なさったのを借りて欲しいっていうの。
どうせならお母様の新調なさったのを借りて欲しいっていうの。
平気平気、ズロースやブラジャーとかってわけじゃないし、
平気気にしないから大丈夫・・・
平気気にしないから大丈夫・・・
168: 名無しさん@HOME 2008/01/18(金) 02:01:08 O
前回貸した時に染みが出来てたからもう貸したくないって言うとかは?
173: 名無しさん@HOME 2008/01/18(金) 10:17:05 0
>>168
しみがちょっと出来たくらいで神経質ねぇ、ケチねぇ、
って言いそう。
そういう思考回路だよ、こういう図々しい人って。
174: 名無しさん@HOME 2008/01/18(金) 10:47:02 0
>>173
「そうですね。無神経で散財するよりいいと思いますよwww」
で、いい。なんと言われようと貸さなくていいのだ。
>>162みたいなことを言われようと「でも、貸せません。」だけでいいのだ。
いちいち理由を言うから面倒になる。
「自分でレンタルしてください」でいいのだ。
図々しい人間は、相手にしないほうがいい。
238: 130 2008/01/21(月) 11:28:13 0
トメに実母の留袖を貸してほしいと言われてた130です。
先週末、
「先約があるみたいなんです。
すみません(ニッコリ)」とお断りの電話をした。
「先約があるみたいなんです。
すみません(ニッコリ)」とお断りの電話をした。
トメ
「あ~そう・・・。じゃあ、ヨメ母さんが
孫タンのお宮参りに来てた訪問着はどうかしら??」
「あ~そう・・・。じゃあ、ヨメ母さんが
孫タンのお宮参りに来てた訪問着はどうかしら??」
私
「えっと、その週にお茶会があるって言ってました。(←とっさに出た嘘)
「えっと、その週にお茶会があるって言ってました。(←とっさに出た嘘)
母も多分それを着ていくと思うんです。
ホント申し訳ないんですけど、今回は・・・」
ホント申し訳ないんですけど、今回は・・・」
トメ
「あら、そうなの・・・。困ったわね~。
「あら、そうなの・・・。困ったわね~。
あ!嫁子ちゃんのイトコの結婚式のときに着てらしたスーツは・・・」
私
「ホント申し訳ないんですけど、今回は!!」
「ホント申し訳ないんですけど、今回は!!」
(写真で一瞬見ただけなのに、どこまでファッションチェックしてんだよ!?)
トメ
「・・・トメ妹もがっかりするわ~。楽しみにしてたから、何て言ったらいいか・・・。
「・・・トメ妹もがっかりするわ~。楽しみにしてたから、何て言ったらいいか・・・。
あ、でも嫁子ちゃんの真珠は貸してね♪それは私がするから」
私
「・・・」
「・・・」
トメ
「ねっ♪!!!」
「ねっ♪!!!」
私
「・・・ハイ」
「・・・ハイ」
実母のワードローブは何とか死守したんだけど、
最後の最後で自分は守れなかった・・・。
ネックレスを貸すのは汚されるとかクリーニングとかがないから、
仕方ないよね?いいよね?と自分に言い聞かせながらも
何だかモヤモヤがおさまりません。とほほ~。
239: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 11:33:51 0
>>238
いい歳して留袖も訪問着も真珠すら持っていてないトメ姉妹って・・・
持っていなくてもいいけどさぁ、
そこまでして着たいなら貸衣装やに行けよとw
そこまでして着たいなら貸衣装やに行けよとw
ウトとトメ妹亭主は余程甲斐性なしなんだねってことを
マイルドにウトに言ったら?
マイルドにウトに言ったら?
嫁実家の箪笥の中身と嫁の嫁入り道具アテにしないと
冠婚葬祭出来ませんてどんな家よ?
冠婚葬祭出来ませんてどんな家よ?
240: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 11:35:07 0
なんで断らなかったの?
借りる方が威張っているのに不愉快にならなくて、
すまない気分になるなんてダメだよ!
すまない気分になるなんてダメだよ!
今度はちゃんと断れるようになってね。
241: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 11:39:21 0
>>238
どうせ、本物と偽物の区別なんかつかないんだから、
1000円くらいの模造パールの
1000円くらいの模造パールの
その辺で売ってるやつを貸してやればいいよ。
ケースは本物のに入れてさ。
242: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 11:43:02 0
「えっ?持ってないんですか?えー・・・それって困りますよねぇ
今までどうしてたんですかー?」でスルーして電話切っちゃえよ
ダンナさんとウトさんに
「あの歳で真珠貸してくれと嫁に頼むなんてトメさんお気の毒」
「嫁の母親に留袖やら訪問着貸してくれと言わなきゃならないなんて
トメさんおーきーのーどーく~」って報告したら二度と貸せ貸せ言わないんじゃないの?
人並みの羞恥心と自尊心がウトにあったらの話だけどさ
244: 130 2008/01/21(月) 11:59:32 0
義実家、カネコマなんですよ。
家の中とかボロボロなのに、
ガーデニングとか変なトコはりきってる(笑)。
ガーデニングとか変なトコはりきってる(笑)。
(エアコンもないくせに、
イングリッシュローズ~♪とか言ってて、もうヴァカかと)
イングリッシュローズ~♪とか言ってて、もうヴァカかと)
不定期ではあるけど、金銭援助もしているくらい。
なんで断りきれなかったんだろう?
自分で自分がイヤになってます。
今朝もダンナにグズグズ言ってたら
「じゃあ断ればよかったのに!自分が「ハイ」って言ったんだろう!?」って
逆ギレされちゃったよ。
これを教訓にして、次回からはしっかり断るようにする!!
245: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 12:05:00 0
>>244
そうだ。今回は着物を断れたじゃないか。
だから次回は全面拒否も出来る。がんがれ。
246: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 12:05:46 0
>>244
今から電話かけて断りなよ
「糸切れちゃった」でイイッス
貧乏人が見栄張っても続かないんだから
身の丈に会ったお付き合いさせればいいよ
そもそも親戚なんだから貧乏なの知っているんだし
シミッタレた格好で行っても問題ないでしょ
243: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 11:55:10 0
ダンナさんは知ってるの?って何回か出てるけどスルー?
247: 130 2008/01/21(月) 12:09:51 0
>243
ダンナも今までの経緯を知ってます。
留袖の着用後のクリーニングを我が家で負担した時も
「一回着たくらいで、クリーニング出すの?
しかもクリーニング代1マンって何それ?ボッタクリ?」と
トメがクリーニングも無しで返却したことじゃなく、
クリーニング代が高いことに憤慨してた・・・。
実母に会った時は「先日は着物ありがとうございました」と
お礼は言ってくれてたけど。
男性は着物とか興味ナイから、こんなもんだと思ってた自分が恥ずかしい。
ネックレス貸すだけでもこんなにモヤモヤするのに、
今までニコニコと着物を貸してくれてた実母にも申し訳ないことしてたな~と反省。
248: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 12:13:47 0
>>247
非常識の子は非常識だったのね
130さんが断ってもダンナ経由で貸せ貸せ言いそうなトメさんだw
そして「たかがそれくらい貸してやれよ」と言い出すんだろうな
250: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 12:15:34 0
>>247
貧乏な両親持ちの非常識な旦那と結婚した
デモデモの130は自業自得だけど、そんな
デモデモの130は自業自得だけど、そんな
娘を持って振り回される130両親が超気の毒だ・・・
249: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 12:13:55 0
真珠は汗すって変色するんじゃなかったかな。
着物の扱い方からいって、
130トメがちゃんと手入れして返すとは思えない。
130トメがちゃんと手入れして返すとは思えない。
1000円くらいの似たようなデザインの安物を買って、
トメ用としておいとけば?
トメ用としておいとけば?
その資金は夫の小遣いからってことで。夫、むかつくねぇ。
「自分で断れって、エラソーにぬかすな、
ババァが恥知らずな頼みごとしてこなきゃ何も問題ないんだよ!
オマエの母親だろうが、嫁母にも迷惑かけんなボケが!」
と言いたくなる夫ですな。
252: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 12:37:55 0
自分の父が夫に式服を毎度毎度借りて、クリーニングナシで返したりしたら、
「娘の顔つぶすなゴルァ!」って
自分が阻止するけどねー。
つーか130は肝心なところで最後の言葉を飲み込む癖があるんだね。
ハイって言っちゃってからぐちゃぐちゃ愚痴るんじゃなくて、
嫌なことは嫌って一事が万事ちゃんと自分の意志を伝えなきゃ。
嫌なことは嫌って一事が万事ちゃんと自分の意志を伝えなきゃ。
256: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 13:49:42 0
>>238
真珠は扱い悪いと汚れるよ。変色したり染みが出来たり傷が出来たり。
最低でも使用後に汗や皮脂や埃をちゃんと拭き取らないと駄目。
大きい宝石屋で頼めばちゃんとクリーニング(手入れ)してくれる。
あと糸切れ防止に出来れば年一回は糸交換の修理に出した方がいい(絹糸の場合)。
真珠はダイヤなんかと違って有機物だからデリケートなんだよ。
ちゃんと扱わないとすぐ駄目になるよ。
トメには「今出してみたら糸が切れちゃって」って言うか、偽真珠渡しとけ。
257: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 13:58:32 0
なんだかなぁ。あれだけみんなにハッキリ断れって、断り方まで
アドバイスもらってこれか・・・。
で、まだグチグチ。
断れない自分が悪いと思うんだけど。
259: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 14:04:45 0
>>256
うん、ミキモトで年一回タダで糸替えしてくれると言った。
(ミキモトで買ったから)
(ミキモトで買ったから)
住んでいる場所の関係で無理だと言ったら、
少なくとも3年に一回は替えてくださいね、と
少なくとも3年に一回は替えてくださいね、と
念押しをされたよ。
264: 130 2008/01/21(月) 15:02:12 0
自分でも書き込んでて「うじうじしてんな~」って思う。
不快に思われた皆様方、失礼いたしました。
次に何か言われたら
「 イ ヤ で す 。」とキッパリ断るように頑張る!!
「 イ ヤ で す 。」とキッパリ断るように頑張る!!
今からシマムラに激安パール探しに行ってくるわ!
265: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 15:16:03 0
買いに行くのかよwww
266: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 15:28:00 0
ほんといいカモだなwww
267: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 15:31:01 0
>>130
愚痴言って、いろいろアドバイスもらってるのに、
結局変わらん130に皆イライラしてるんだよ。
変わる気ないならそのまま意に沿わない貸出し続けろ。
ウトメ、旦那は論外だが、
自分がこの状況を作り出してる一因になってると自覚しろ。
自分がこの状況を作り出してる一因になってると自覚しろ。
268: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 15:42:03 0
>>267
大丈夫!次は
「真珠は断れました!だけど靴(へらがも)貸すことになりました・・・」か
「着物は守ったけどHのバッグを
トメ妹娘に貸すことになりましたショボボーン」で登場するよw
トメ妹娘に貸すことになりましたショボボーン」で登場するよw
そして類似品を買いに走るのさ
269: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 16:03:59 0
年に1回か2回デパートでレンタル衣装落ちの着物とかのバーゲンがあるから
そこで見繕ったらいい。
旦那のお小遣いで。そこで一揃え(小物とかも)買ってもさほどかからないよ。
270: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 16:06:15 0
>>269
そこまでしなくていいよ。
271: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 16:06:54 0
>>269
旦那は「お前とお前の親族が貸せばタダなのに」って言うよ?
272: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 16:20:34 O
非常識なトメのずうずうしい攻撃にあい
ダンナには逆ぎれされ
そのうえ2ちゃんで叩かれてる130さんに同情する。
自分も余計な揉め事おこしたくないから、
130さんみたいな言い方して断るかもしれないから。
130さんみたいな言い方して断るかもしれないから。
ダイソーにも真珠あったと思うよ。
頑張ってね、130さん!
273: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 16:24:05 0
もう>>130は盗んだバイクで走り出せよ。
274: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 17:33:17 0
>>130
君に次は何とかなるっていうことは一生ないと思う。
275: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 17:57:34 0
>>130
見ててイライラするな。
結局安物であっても130が金出して買いに行くんでしょ?
結局損してるじゃん。義実家がカネコマならガーデニングに金使ってないで
真珠買え、とでもなんとでも言えばいいじゃないか。
アホか。
276: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 18:48:05 0
一番の被害者は嫁に行った娘がほいほい安請け合いして
着物貸す破目になる母親だよ。又貸しすることもはっきり断れないしさぁ
277: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 19:17:20 0
お母さんお気の毒。
283: 名無しさん@HOME 2008/01/21(月) 22:58:02 0
私は130の気持ちがわからないでもないなぁ。
普通に育っていたら、こんな図々しい人に出会う事ってないよ。
断っても断ってもゾンビのように復活してきて、次々他の物を
要求するなんて、実際にそんな目にあったら目眩するわ…。
がんばって応戦したけど、それを上回る図々しさだったんじゃない
かなぁ。真珠を断ってもきっとバッグは?靴は?と次々言いそう。
でも、いつか決着はつけるようにがんばってほしいけれどね…。
284: 名無しさん@HOME 2008/01/22(火) 00:33:45 0
>>283
だからこそハッキリ断れ!って言ってるんじゃないの?
130はハッキリ言わずに察してチャン回答してるんだもの。
ずうずうしい人に察してチャンが通じるわけないのに。
--------------------------------------
485: 130 2008/01/24(木) 18:01:10 0
以前、留袖の件で皆さんに不快な思いをさせた130です。
再びスレ汚しさせてください。
皆さんの意見を聞いて、
今までの自分自身の行動が本当に軽率だったととても反省しました。
今までの自分自身の行動が本当に軽率だったととても反省しました。
あれから義母に電話でハッキリと
もう物品の貸し借りはしたくないと伝えました。
もう物品の貸し借りはしたくないと伝えました。
私が不快だから、と。
義母に
「嫁子さんがそんなにケチだとは思わなかった!
判りました!もう二度と頼まない!!」と
「嫁子さんがそんなにケチだとは思わなかった!
判りました!もう二度と頼まない!!」と
ガチャ切りされましたが、本当にスッキリしました。
実母にも電話でですが、今まで迷惑をかけたことを謝りました。
今まで少しでも義実家に良く思われたい、と
言われるがままになってた自分が恥ずかしい。
言われるがままになってた自分が恥ずかしい。
はっきり断る事ってこんなに簡単だったんだ。
色々アドバイスをしてくださった方々、ありがとうございました。
不快な思いをさせてしまった方々、すみませんでした。
もうこのスレを汚すことが無いように、
イヤな事はイヤと言える鬼嫁(義母談w)になろうと思います。
イヤな事はイヤと言える鬼嫁(義母談w)になろうと思います。
486: 名無しさん@HOME 2008/01/24(木) 18:05:05 0
>>485
乙でした。
姑以外にも図々しい人間はゴマンといます。
付入る隙を与えないように。
487: 名無しさん@HOME 2008/01/24(木) 18:05:32 P
>>485
GJ!えらいよ、よくやった!
たぶんまだ先は長いんだから無理することないんだよ
488: 名無しさん@HOME 2008/01/24(木) 18:08:23 O
>>485
頑張ったね!GJ!!
なかなかはっきり嫌だとは言えないですよね。
485さんがはっきり言えてよかったです。
489: 名無しさん@HOME 2008/01/24(木) 18:12:10 0
>>485
必要なものを買わないで、人に借りて済ます人間が、
貸してくれてた人間をケチ呼ばわりてw
貸してくれてた人間をケチ呼ばわりてw
いやほんと、これがきっかけで、距離を置けるといいね。
491: 名無しさん@HOME 2008/01/24(木) 20:22:48 0
>>485
GJ! こういうずうずうしい人間は、強く言わないとわからないし、
また鋭い嗅覚でかぎつけてくる。
こいつは貸してくれそうな人間だって。
こいつは貸してくれそうな人間だって。
そういうところから脱することができてよかったと思って、
鬼嫁上等!って自信を持ってね。
鬼嫁上等!って自信を持ってね。
これからはもう、そういう人がよりつかなくなるよ。
493: 名無しさん@HOME 2008/01/24(木) 22:15:28 0
>>485
やれば出来る子だったのねw
今は物だけどそのうち金貸せに発展するから
早くにケリがついて良かったね
引用元 義実家おかしくない?8
コメント
コメント一覧 (1)
今度はクリーニングするからとか食いつかれたら「『信用』って知ってます?」で
syurabalife
が
しました
コメントする