787: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 08:35:37.11 ID:XpjbLQiE.net
帰る時間がどんどん遅くなっている。
注意しても、
「俺は変わらない。俺はこういう人間。
お前の言うことは聞かない。好きにする。
お前の言うことは聞かない。好きにする。
受験もどうでもいい。
俺の人生お前に関係ない。しね、消えろ、殺す」
俺の人生お前に関係ない。しね、消えろ、殺す」
等々暴言。
転げ落ちるようにどんどんダメになっていく。
転げ落ちるようにどんどんダメになっていく。
あまりうるさく言わないようにしてたけど、調子に乗るだけだった。
人気記事(他サイト様)
よく大暴れした子は将来優しくなるとか言うけど、
根本的に思いやりも常識もないから
根本的に思いやりも常識もないから
この子とはお互い恨み憎しみが残って
絶縁するだろうなと思います。というか将来は絶縁する。
788: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 08:36:25.27 ID:Cl7FPcI+.net
ビッグダディかと…
790: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 09:45:55.91 ID:KP8s4anO.net
>>788
ビッグダディか!とつっこみましたが(笑)
それでもピリついた空気(。-_-。)
それでもピリついた空気(。-_-。)
789: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 09:05:11.00 ID:mtTpeD72.net
>787
でもこういう人って、距離置こうと思ってもグイグイ来るんだよね
うちは義兄が反抗期キツくて旦那は見ていてウンザリだったそう
性格は今でも変わらなくて、日本人らしからぬ押しの強さで海外で仕事してるんだけど、
たまに帰ってきたときの「俺様の親孝行」に付き合わされる義両親と我が家…
普段近くじゃないだけましだけど
うちも長男が反抗期キツくて、次男はいつもウンザリ気味
どうしてこういうところが似ちゃうんだろう
791: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 09:50:02.60 ID:KP8s4anO.net
>>789
確かに強引で押しが強い^^;
エネルギー有り余ってるタイプの人間は周りが疲れますね
793: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 12:40:25.31 ID:k1A8qeY2.net
>>787
なぜ思いやりや常識に欠けた子育てをしてしまったのか。
なぜ子供にそんな悲しいことを言わせてしまったのか。
なぜ子供にそんな悲しいことを言わせてしまったのか。
自分ならそこから考えるかも。
お子さん、とても辛い精神状態じゃないでしょうか?
とても調子に乗ってるようには思えないけれど…
とても調子に乗ってるようには思えないけれど…
794: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 13:02:35.61 ID:HmJKUYB5.net
>>793
子供はもちろんつらいだろうけど
親を責めるようなことを言っても解決にはならない
親が悪いから暴言を吐くってものではないからね
795: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 14:48:17.97 ID:fyzOC8hD.net
親に原因があるなら、親が変わればいいだけだから楽なのですよね、、、。
対応をどんな風に変えても、育て方を見直しても、相談しても
堂々巡り、、、、、。
勝手にする!と啖呵を切るならさっさと自立して欲しい。
甘えと暴言とわがままが混在するから先が見えない。
796: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 17:23:26.77 ID:02I0EsGB.net
>>795
親が変わる、ってそんなに簡単?
797: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 19:50:08.08 ID:PssWVsKN.net
それが一番難しいと思う
798: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 20:26:06.03 ID:mtTpeD72.net
親に原因と言われても、うちは長男は強烈だけど、
次男は至極温厚で、反抗期も話し合いで解決するような感じよ
次男は至極温厚で、反抗期も話し合いで解決するような感じよ
個人差と相性かなと思う
800: 名無しの心子知らず 2016/10/05(水) 21:55:30.64 ID:PssWVsKN.net
子供が複数いて全く同じ対処法では乗り切れない
相性が悪いと言って逃げるわけにはいかないのだから親が変わるべきなのでは
コメント
コメント一覧 (2)
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする