436: 1/2 2014/03/25(火) 08:02:19.86 ID:kjSR65LJ0
子無し、結婚2年目(同棲期間を入れると6年)です。
私、夫ともに正社員共働き選択子無し
(結婚前に意向確認済み)30代半ばの夫婦です。

・子どもはお互いに苦手である
・自分のような子供になるのが嫌だ

ということが子無の共通の理由で、

私自身としては、
・自分たちの老後だけで精いっぱいなのに
 子どものことまで責任は持てない
・自分の時間とお金を取られるのは嫌だ
・毒親(絶縁済)で育ったため子どもを作ることは考えられない
・町内会の関係で子供会のお母さん達と仕事をすることがあり、
 精神的に付き合うのは無理と感じた

といった理由があります。

人気記事(他サイト様)


理由が子供ですが、そのあたりはご了承ください…。
日曜日、近距離別居の姑
(舅は結婚前に鬼籍)と夫と私で食事をしたのですが、
その中で姑が子供の話をし
「私さんが仕事に行っている間は、
 私が子供の面倒を見るから~」といいました。

正直なところ
どうして姑さんの計画に子どもが組み込まれているのか」
とカチンと来てしまったため、
「ぶっちゃけた話ですが、
 私は子供が嫌いなんです、なので子供は考えていません」
と答え、食事の間夫は無言になってしまいました。
ちょっとその空気を感じ、しまった、と思い、
私は姑に趣味の話を振り私と姑は話をしていたのですが、
夫は食事が終わるまで無言でした。

437: 2/2 2014/03/25(火) 08:02:51.65 ID:kjSR65LJ0
途中私も、
「もしかしたら、子供が欲しいと思う時が
 来るかもしれませんので…(絶対ないけど)」
とはフォローもしました。

※夫には妹(30代半ば)がおりますが、
結婚済みこちらも選択子無で共働きで行くと既に宣言済み。
姑は、「共働きでずっと過ごすというのも選択肢の一つだから、
私さん達がそうなら計画を変えるし別にかまわない」とのことです。

それから、家に帰ってきてから
夫は機嫌が悪くこちらが話しかけても無視ばかりです。

夫はいったい何に怒っているのかが理解できません。
理由を聞いても「自分で考えろ!!」ばかりです。
おそらく、おこるポイントは
日曜日の姑とのやり取りだと思うのですが、
私は絶対に子どもは作りたくないという主張は譲りたくありません…。

大喧嘩という喧嘩はしたことはあまりありませんが、
夫は自分の都合が悪かったりすると
すぐに無視をしたり大げさにため息をついて部屋に閉じこもります。
何に対して怒っているのかがわからないと
こちらも改善のしようがありません。

モラハラなのかと疑いましたが…
いったい私はどうすればよいのでしょうか。
今日姑にも相談しようと思いますが、相談するべきなのでしょうか?

439: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 08:18:22.35 ID:ueztzhoJ0
>>436
本当に選択子無だったの?と、言わざるをえない怒りっぷりだね。
絶対に子供は作りたくないって主張があるのなら、
姑に勝手に将来の事を考えられて驚いたから
言わざるをえなかったと言えば良いじゃない。
はっきり言えないにしても言われた時に
直ぐフォローしなかった旦那が悪いんだし、
話し合いも応じないならモラハラの気があるのもそうだけど、

本音では子供作りたいんじゃない?
(しかも嫁に押し付けられる形で子供が欲しいと見た)

446: 436 2014/03/25(火) 08:31:43.52 ID:kjSR65LJ0
>>439 
やはり、姑に相談するのはあまりよくないんですね。
ただ、夫が何を言っても
「自分で考えろ」
「今日は話をする気分じゃない」と取り付くしまがなく、
親は絶縁済みだし誰に相談していいのかわかりませんでした。

441: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 08:19:53.07 ID:jUFlpCsk0
私は旦那さんの気持ちわかる。
夫婦で小梨を選択したのは色々考えてのことだろうから
別に批判するつもりはないけど
お姑さんにはそのあたりちゃんと伝えてた?
お姑さんの言葉にカチンと来たって言ってるけど、
そういうことを伝えていなかったのだとしたら
お姑さんなりにあなたがたに気を遣って
「いつでも手助けはできるよ」って意味での
「計画」ではなく「提案」もしくは
「思いやり」だったのかもしれない。
そう思えばあなたのお姑さんに対する返答は
普通ならとても角が立つ物言いだったと思うよ。
サラッと流してくれるお姑さんで幸いだったと思う。
何が何でも子供を作れ!子供を産まない女は女じゃない!
嫁と認めない!とか言われたわけじゃないんだしさ。
(↑これは私が姑から言われた言葉w
 うち不妊なのでそんなこと言われてもww)
旦那さんはモラハラだとは私は思わないよ。
お姑さんに相談するより、
旦那さんともう一度話し合ったほうがいいと思う。

446: 436 2014/03/25(火) 08:31:43.52 ID:kjSR65LJ0
>>441
思いやりにかける
返答だというのを読んで確かにそうだったと今自覚しました。
姑曰く夫に子どものことを聞いても
「さぁ…」と濁すばかりだ、と言っていました。
その前振りもあったので、
「この人(夫)は何も伝えてないのか」
と思って余計にいらいらとしてしまいました。

442: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 08:22:19.52 ID:XNcbE3aq0
考えられる理由ですが
1.お姑さんにありのまま話すのが良くなかった

2.旦那さんは、あなたがそこまで言うなら子供はいらないけど、
程度の気持ちだった為、絶対にいらない!って訳ではない

私としては1かなと思います。
場合により2の融合もあるかも。
というか、そこ、カチンとくるところ?
と思いました。余裕なさすぎでしょ。

普通に、「中々ね~、こればっかりは」と濁すとかできないのかな。
仕事してらっしゃるんでしょ?
世間知らずな子供じゃあるまいに、
いくらでも言い方あるけど、
あなたの言い方は故意に角を立てる言い方だと思う。


なんだろ、なんで怒った理由がわからないのか、
そっちの方が私にはわかんないな。
もうちょい人の気持ちに歩み寄ろうよ。

446: 436 2014/03/25(火) 08:31:43.52 ID:kjSR65LJ0
>>442
やはり、子供が嫌いだということは
全面的にいうべきではなかったんですね。
「どうして、子供前提での話になるんだ!」という事で
イライラしてしまってあたりがきつくなりました。
言葉を濁して期待を持たせたままよりも、
きちんと断りを入れておくべきでしたね。

おそらく夫は、私の角が立つ言い方と
自分の母親への態度に対して怒っているんだと思います。
(ここまではわかりますが、これ以上は思いつきません…)

443: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 08:24:34.20 ID:jUFlpCsk0
たぶんあなたは、お姑さんと話してるときに
旦那さんからの援護射撃が欲しかったんでしょう?
でもそれをしてくれなかったのも不満なんだと思うけど、
義妹さんのようにキチンと伝えていなかったのだとしたら、
旦那さんなりに言うタイミングを計ってたのかも知れないよ。
それか旦那さんの気持ちに変化があったのかも。
そこらへんも含めて、
旦那さんともう一度ちゃんと話した方がいいと思う。

448: 436 2014/03/25(火) 08:38:42.43 ID:kjSR65LJ0
>>443
>夫からの援護射撃
多分、それです。
何かしら言葉を発してほしかったのだと思います。
夫は結婚前「子どもは作らない」 
最近「出来たら出来た時」くらいの変化?を見せていますが、
本音はあまり言おうとしません。察せよという態度です。
30代半ばに差し掛かって
「出来たら出来た時」という回答にももやもやしています。
そこも、不満の一つではありました。

444: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 08:25:43.74 ID:HblTrqKSO
>サラッと流してくれる姑さんで良かった

同意。親として思うところは当然あるだろうし、
この諍いはあくまで夫婦の問題、
相談や仲裁に姑をあてにするのはおかしいと思う。
それとも
「私がそんな考えを勝手に持った、話題にしたのが悪かった」と
姑さんに言わせてスッキリしたいだけなんじゃないのかと

448: 436 2014/03/25(火) 08:38:42.43 ID:kjSR65LJ0
>>444
姑にはそこまで求めていません。
近距離別居で過干渉でもなく、
孫梅孫梅もうるさくないし、良い人だと思います。
夫はよく「姑にメールしろ」
「たまには遊びに行け」とは言われますが…
これがどうしても
親孝行の道具に使われているような気がして受け入れきれません。
メールは端的に送るくらいはしていますが…。

多分、家庭板などに毒されすぎているのだと思います。

445: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 08:30:14.82 ID:XNcbE3aq0
ていうか、
実妹の妹さんがありのまま話せるのは実娘だからでしょ?
義理の母に対して、子供は嫌いだから

とか喧嘩売るのはひどいよw
お姑さんは仕事で忙しいなら、
手伝えるからねというニュアンスだと思うし
そもそも孫コールが今まであっても、
そこでカチンとキレるのは今の話を聞く限りは沸点低いかな。
誰でも大凡孫コールは経験してんだよ、
大人なら相手に喧嘩売らずに話そうよ。

453: 436 2014/03/25(火) 09:00:34.97 ID:kjSR65LJ0
>>445
喧嘩を売っている気は毛頭ありませんでしたが、
多分そばから見たらそう見えたのは否めないです。

夫が何かと「姑にメール送れ」
(たまに姑からもらい物があるので当たり前ですが)とか
母親がこうだからお前もこうしろみたいなことをよく言うので、
そこには夫に対してイライラしていました。

それでも、姑にかみついてしまったのは
私の最大の落ち度だと思います。

447: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 08:35:24.38 ID:kYmgoL2G0
私は子持ちだけどもともとそんなに子供が好きではないし、
生まれかわったらもう子供は産みたくないと思ってるw
そんな私から見ても
あなたはちょっと大人気ないし空気読めてないと思うよ
嘘でもいいからその場は
「嬉しいなーその時はお世話になります」って言っとけばいいのに
それで実際に「その時」が来なくたって良いんだよ

453: 436 2014/03/25(火) 09:00:34.97 ID:kjSR65LJ0
>>447
思ったままを言ってしまう
空気が読めないという点は反省すべきところです。
曖昧にしたままで期待を持たせたままというのも
よくないかと思っていました。

449: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 08:42:42.34 ID:jUFlpCsk0
ごめん、まだよく分かってないみたいだけど
>子供が嫌いだということは全面的にいうべきではなかったんですね

ではなく、ものには言い方、伝え方があるってことなんだけど。
これが分からないようなら、今回のことだけじゃなく
今後の人間関係すべてに支障をきたすと思うよ?
それから

>おそらく夫は、私の角が立つ言い方と
 自分の母親への態度に対して怒っているんだと思います。

これが全てでそれ以上でもそれ以下でもないと思うけど
そこに気付いてるならまずそのことは謝った?
取り付く島もないって言うなら、
手紙でもメールでもとにかく謝った方がいいと思う。

453: 436 2014/03/25(火) 09:00:34.97 ID:kjSR65LJ0
>>449
物の伝え方は出来るだけ
柔らかくという事はよくわかっていますが、
今回は考えるよりも先に言葉が出てきてしまったのも落ち度です。
今後は時と場合を考えてよく考えて発言します。
夫には、まだ何も謝っていません。
「日曜日のことで、私の態度が駄目だったんだよね?」
とは昨日言いましたが、
そのままぷいっと寝てしまいました。

450: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 08:46:15.73 ID:XNcbE3aq0
完全にお姑に噛み付くのは失敗だったな
お姑さんなに一つ悪くないのに、
勝手に噛み付くのは流石にお姑さんに同情した
子供コールもなしのいい人にいきなりイラついて、
イラついたままに噛み付くのはなぁ
まぁ言ったもんは仕方ないかw

あとは448にあるように、
旦那さんは子供が欲しいんだと思う。
だから余計に子供が嫌いだからと
親にハッキリ言ったのはまずいなー。
そもそもそこは濁してから、
帰ってから夫婦できちんと話し合うべきだったね。

子供が嫌いだから、は夫婦の総意とみなされるのも嫌だったかも。
旦那さん多分子供が嫌いなわけじゃないよ。
それなのにあなたが言うと、
夫婦揃って子供が嫌いととられかねないし。

経済的理由で小梨選択も今はあるけど、
逆に経済的な理由が解消されれば欲しいともとれるから。

453: 436 2014/03/25(火) 09:00:34.97 ID:kjSR65LJ0
>>450
姑には申し訳なかったですと、ただただ思います。
心づかいのできる人なんだと改めて思いました。自戒します。
私が子供のころお金に困った生活で借金取りも来たりで
親が喧嘩をしているのを見てばかりだったので、お
金に困るくらいなら子供はいらない、
自分みたいな思いをさせたくないとずっと思っていました。
それが余計に子ども嫌いで
子どもは絶対無理!という気持ちに拍車をかけていると思います。

451: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 08:54:25.52 ID:0SZnTt/I0
450にほぼ同意だけど
旦那さんの本心が子供ほしのかどうかは謎だなぁ。
本当に欲しくなくても、母親には黙って居たかったというか
母親に知られたくないという気持ちもあるのかもしれないし・・・
とにかく、相談者の態度が一番悪い

457: 436 2014/03/25(火) 09:14:15.47 ID:kjSR65LJ0
(全レスになり申し訳ありません)
>>451
過干渉もないし良い姑だと思います。
何かに毒されていたんだと思います、自分が…。

452: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 08:59:02.52 ID:JeqBn/zG0
夫婦の問題なのに
きちんと話し合わなかった旦那も悪いんじゃね?
察しろとかいい歳こいた大人のやることだとは思えないね
挙句に察してくれないから不貞腐れるとか馬鹿じゃなかろうか

嫁はエスパーじゃなんだから、旦那がテレパスじゃない限りは
口があるんだから思ったことはちゃんと言葉にして話し合えと思うわ

457: 436 2014/03/25(火) 09:14:15.47 ID:kjSR65LJ0
>>452
夫の不満はその点です。
「怒っているのは言わなくてもわかるだろう」という態度です。
私も、なぜ怒っているのか理解しようと
努力しないのはいけないことだとは思いますが、
とにかく察してちゃんなところが見え隠れしていて、
「理解しようと努力しないお前が悪い」という感じです…。
エスパーじゃないからわかるわけないのに…。
(それをわかってこその夫婦だとは思いますが…)

454: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 09:06:59.77 ID:0SZnTt/I0
じゃぁ兎に角旦那と話し合って謝りなよ
次の展開はソレ以降だねw

457: 436 2014/03/25(火) 09:14:15.47 ID:kjSR65LJ0
>>454
今日、帰ってきたら話をします。
なんとなく取り合ってもらえないような気もしますが…。

455: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 09:08:08.74 ID:XNcbE3aq0
なんだろ、
レスみれば見るほどお姑さん八つ当たりされて可哀想だな
私が旦那でも怒るかも。

というか、義理の、まして母親にそこまで言っちゃうなら普
段からあなたの態度が問題で
旦那さん話す機会が見つからなかったりしたのかも。

子供が欲しくなってきたと思っても、
あなたが子供が嫌い!!って
強く思うのがわかったり、聞いてたりすると
そら言いにくくてあなたからみたら
結果察してになるかなーと思った。

456: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 09:12:47.01 ID:N+0QSoyX0
旦那さんに腹が立つわ。
言いたいことがあれば言えばいいのに!

460: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 09:21:29.26 ID:HblTrqKSO
なんだか全てが自分自分だなと思う。
姑さんに期待を持たせたままでいるのがいけないんじゃなく、
期待されて居心地悪いままいたくなかったんだと思うよ。
あなたが子供の頃苦労したのは親の巻き添えで気の毒なことだけど
そんな親と大人になった私は違うという風に切り離せないで
お金の苦労をしたくない、子供目線のままなのかなと。

産まない選択を否定はしないし、育ちの振り返りまでして
あなたが変わろうと思うかは別問題だからどうでもいいけど
自分がやや子供っぽく、
自分中心な見方や物言いになりがちだと自覚はしておいた方が
周りとは上手く合わせていきやすくなるかもしれないよ。

464: 436 2014/03/25(火) 09:30:46.08 ID:kjSR65LJ0
回答をいただいた皆様、ありがとうございます。

書き込みの前に、
姑さんと「夫さんのことでご相談が」
と約束を取り付けてしまったので、
義実家に行ってきます。

日曜日のことを謝るつもりです。
夫のことはどこまでいうべきか悩んでいます。

そもそも、そんなことを姑さんに言うなよ、
という回答はわかっていますが…。

466: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 09:51:26.74 ID:XNcbE3aq0
>>464
だから旦那さんと話し合うべきだってば

今旦那さん怒らせてる状態で
お姑さんに相談したらヤバくないかな?
相談するってことは、少なくとも旦那さんが
悪者にされるかもっていう印象を植え付けられるのでは…

467: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 09:56:43.12 ID:2f76iBhF0
私がずーーーーーっと同じ考えだったw
子供作ることが絶対に無理で、
嫌で、自分と似てるなんて絶対にダメだと。
同じような育てられ方してもかわいそうだ、と。
ママ友なんて絶対嫌だ、人付き合い苦手だし無理だ、と思ってた。

だけどそれは世間では一般的な考えではないってわかってたし、特に双方の
親には一生そういう考えだとがっかりさせることが分かっていたから、
皆さんの言うように言葉を濁していたよ。
期待を持たせるから悪い、という考えも
相手を思ってのことかもしれないけれど、
本当のことをいうことがどれだけダメージかと考えれば、
一生墓場に持っていく覚悟が必要なんじゃないの?

あなたの書き込みを見ていると、昔の自分を思い出すし、
「ああ、誰かに頼りたいんだな」
っていうのをすごく感じる。
子供に責任持ちたくないのも親のせい。
ママ友との面倒な付き合いをしたくないのも親のせい。
姑からかばってくれないのも旦那のせい。
それはそういう生き方だから仕方がない。
でもそれに姑を巻き込むのは間違ってるんじゃないかな。
私もそうだったから、少し共感して書いています。

まあでも結局、どれもなんとかなるよ。
特にママ友付き合いっていうのは、そんなに大したことじゃない。
自分の中で確固としたものがあれば、
嫌な人というのは自然と離れていく。

468: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 10:08:07.81 ID:N+0QSoyX0
姑に相談は私は無いなー。
余計夫婦仲がこじれなければいいけど。

469: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 10:28:32.52 ID:U3egIQUt0
旦那さんの気持ちわかるわ。

物には言い方、伝え方ってものがある。
選択小梨で一生行くと決めていたとしても、
それを姑さんに伝える言い方、タイミングは
実子である旦那さんが考える事でしょうに。
あなたがやったことは差し出がましいんだよ。

姑さんなりに孫を持つ夢だってあるんだろうし、
それをはなから潰すような言い方もちょっとね。
小梨方針を伝えるにしても、もっとやり方があったと思うよ。

相談者の自分自分が過ぎると思った。

470: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 10:31:27.79 ID:HblTrqKSO
そうだね。
「私達は結婚前から小梨で合意が出来ていたはずで
 だから今回私の言い方が悪かったのは申し訳ないけれど
 それ以外で夫が何で怒っているのかわかりません」
とでも話すんだろうか…

単純に普段から喧嘩になると
こんなに分かりづらい態度になるんですと
常からの夫の問題として相談するなら、
それはそれで話が大きくなりすぎるよね。

471: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 10:34:37.84 ID:U3egIQUt0
夫婦で向き合えないのか、
問題に正面から取り組めないのか
この状況で姑に相談したら揉めるに決まってるのに。

相談者自身の問題が大きそうな予感。

472: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 10:35:01.44 ID:g8U+/GZ00
>>464
うわあ…釣りかと思うくらい、
全面的にあなたがダメすぎる
子供の事に口を出されたくないとキレて姑さんに口撃したくせに
夫とケンカすると、姑に頼るの?

というかさー、もちろん子供を産む産まないは、
夫婦の自由意思に基づく選択だとは思うよ
だけどさ、姑さんの気持ちを考えたら
そんな、余計なお世話!
口出さないで!みたいなキレ方するのってどうなの?

夫を亡くして一人ぼっち
娘は既に小梨宣言してて、
息子の嫁も子供嫌いだから産まない宣言してきた
もう肉親は減って行く一方って、
すごく寂しいだろうなーと思うよ
孫梅攻撃がしつこいウザトメならともかく、
今まで良トメなのに可哀想すぎる

子供産む産まないは自分の気持ちを優先するにしても
そのあなたの選択の結果、
孫を持つ可能性を失くしてしまった人に対する配慮くらいしてあげたら?
そういう、周囲の人の気持ちを気遣う心がないから
夫が腹を立てても理由も分からない毒妻になるんだと思うよ

473: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 10:49:10.48 ID:XNcbE3aq0
うーん、夫が察してちゃんになるのも頷けるかもしれんなぁ
何言っても暖簾に腕押し糠に釘というか
下手に自分の気持ちを伝えると、お姑さんみたいに噛みつかれそうだし。

てか、お姑さんにすら噛み付くなら
旦那さんにも噛み付いてるんじゃないのかな?普段。

話が通じない人だと何言っても無駄かもなって気持ちになるかも。
うちの旦那がこんな感じなら、
私も旦那さんのように伝えることを放棄してしまうし、
怒りのやり場がないから黙るという手段になると思う。

お姑さんにはなんて相談するんだろう。
とりあえず、お姑さんには
非礼を詫びて相談するのを取りやめておきなよ。


ていうか、この状況で、まずお姑さんに謝らずに
旦那さんの事で相談とか、ちょっとナメすぎだわ。

477: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 11:04:24.46 ID:9idzB3at0
え…姑さんに謝る前に
ご主人に謝罪して、
それから今後姑さんにどのように伝えるか相談してから
でないとご主人余計に怒ってしまわない?
どうして自分を通さないの?って。
順序が違うような気がする。

480: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 11:49:24.27 ID:MPO39CzY0
自分の言い方が悪かったせいで
旦那が口聞いてくれません、どうしたらいいでしょうって
相談するのかな?義母さんからも旦那に言って下さいとか?
姑さんにしたら知らんがなーだろうに。
人の気持ちは慮ろうとせず、
自分が自分がだと大切なものを失ってしまうよ。

478: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 11:07:29.06 ID:N+0QSoyX0
ご本人は姑さん宅に既に行ってそうな感じだね

481: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 12:10:39.81 ID:Q/3g2aJ20
>>478
ここで相談を始める前に、
既に姑さんとはアポを取っているという、
妙に、変な方向への行動力はあるんだよね…

相談できる相手がいないから、
ここで吐き出したんだと思うけど、
聞く耳持たずに突進している様子からして、
普段の様子も想像できちゃいそう。

487: 436-1/2 2014/03/25(火) 13:25:04.46 ID:kjSR65LJ0
436です。
様々なご意見をいただきありがとうございました。

書き込み後義実家に行ってきました。
突っ走って行動してしまったいことは軽率だと思います。
お互いに好きなことをして生活しよう、
という感じで夫婦生活を送っているので、
やはり自分中心となってしまうのは否めません。
独身ではないのですから、
もっとお互いを尊重した生活を送るように改めます。

姑には夫のことは言わずに、
日曜日の発言について
「姑さんの気持ちを考えずに、
 言い方があまりにもきつかった」
といった趣旨で謝罪しました。
さすがに、夫との喧嘩の仲裁をしてくれなど、
そのようなことは発言しておりません。
まずは、私の発言について謝罪をしたまでです。

後出しで申し訳ありません、
姑には本格的にではありませんが
以前から「子どもは持たない」という事を
2度3度ほど私から話をしたことがあり、
姑もそのことは覚えていてくれたようです。
食事の際の発言は
「突然あんなことを言われたら、
 答える私さんも言い方がそうなるよね」とのこと。

また、子供が嫌いだから子供は考えていない、
という発言はショックではあったが、
現代はそのような選択肢もあるから
気にしてはいないし絶対子供を産めとも言わない、
ただ高齢出産はリスクが高くリミットもあるからよく考えてくださいと。

488: 436-2/2 2014/03/25(火) 13:28:57.83 ID:kjSR65LJ0
そして、聞いてはいけないと思ったのですが、
夫について、普段夫から姑さんに
話をすることはありますか?と聞いてみたのですが、
「あの子は、お気楽なところがありまだよく考えていないみたい。
 私が何を聞いても、さぁ…としか答えず、
 自分からは言わない、ケセラセラなところはある」と。
(何を→子供のこと、マイホームをどうするかなど)
※夫は週に1回実家へ必ず帰り、滞在する予定になっています。
この点に関しては、夫の「いちいち口出ししないでほしい」
と思う気持ちになるもわかりますし、
姑さんは姑さんなりに
気にかけてくれているのだろうな、という気持ちもわかります。

夫は私と上記のような話をするときも、
比較的「さぁ…」といった答えはするのですが、
まれに「自分だって考えている!」という時があります。
ただ、その自分だって考えている!の考えている
内容を教えてもらったことはありません。

その考えている、を、きちんと言わずとも
私が理解してこその夫婦なのだろうか、と思いましたが、
そこまでお互いの考えを言わずともして
理解してほしいと思うのであれば、
やはり無視ではなく少しは話し合いに応じてほしいとも思います…。
(こういった思考が自己中だといわれる部分だと思います)

今日夫が帰ってきたらまず、
姑への発言と態度について謝りそして今後どうするのか、
無視するのではなくきちんと対話してほしいとお願いします。

たくさんの方に意見をいただき、
自分がまだ未熟であることがよくわかりました。
これからは、お互いを理解し相手の気持ちを汲めるように自らも努力します。

491: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 13:41:54.62 ID:XNcbE3aq0
夫婦喧嘩の事は言ってないって言うけど、
相談したいことがある、と言って会いに行って、
結局旦那さんの事聞いてるよね。
相談したいことがあるという口実で
普段からこうなんですか?と聞いたら、
何かそれですれ違ってるのかなって思わせちゃうかも。

それがお姑さん経由で旦那さんの耳に入らないといいね。

今のタイミングはまずいし。

492: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 13:47:18.75 ID:Q0B/WVSV0
黙ってたほうがいいって事があるんだよね。
理性的な人なんだろうけど、
自分に人間的な欠落があるって事を自覚しないと
今回の事が火種になって
旦那さんとの間に大きな問題になっていくと思う。

旦那もアレな人ではあるが
多分結婚してから、自分の奥さんと
自分の間の溝に旦那だけ気づいてるんじゃないのかな。
お姑さんは本当に良い、
出来た人に見えるから、その人に気苦労をかけた事を
旦那は苦々しく思っているんじゃないだろうか。
今回の事も、「だって○○な理由なんだから」ていうのをしないで
しおらしくしてみるのが肝心なんじゃないのかな。

494: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 14:05:10.06 ID:pw9e2UYk0
夫の実家のことは全部夫がフォローすればいいんだよ
姑が「子ども産まれたら~」って言い出したら
妻に返事させず
自分で「うんそうだね」でも「できたとき考えるよ」でも
お好きなように
同居して毎日会話があるわけじゃないのに
自分の気に入るように返答しろって無理でしょ
そのことについてしっかり取り決めしてるならできるだろうけど
それじゃなければ夫のように
何言われても「さあ?」で返すようにするとかね

496: 可愛い奥様 2014/03/25(火) 15:32:41.13 ID:HblTrqKSO
>>487
聞いてはいけないと思っても…
それでも聞いちゃうんだね。
どんなレスもどこか空回りして伝わってないような気がするんだけど
好きな事をして生きるのと自分中心、身勝手というのは違うよ。
私含めて何人かが自分自分ばかりになってると書いたけど、
あなたのそれは厨二病をこじらせたような感じ。
我が強くて、主張は間違ってなくとも周りへの思いやりが足りないよ。
悪いけどあなたの毒親が家族にした事とどれだけ違うのかとさえ思う。

世の中には順番を守らないと通る事も通らなくなることがあるよ。
もう今更だから、ここからどう修復していくか考えるしかないんだし
旦那さんとこれ以上もめずに話し合いができるといいね。

522: 可愛い奥様 2014/03/26(水) 00:35:30.38 ID:vNU+SY+B0
旦那さん擁護する意見が多いけど、
わたしは旦那さんが一番悪いと思った。
そもそも最初からお互い合意で選択小梨ってことを考えれば、
結婚から2年経ってて姑さんにその話がいってないっておかしいよ。
それどころか、姑さんから聞かれても
「さぁ…」って答えてたとか、ないわ。
おまけに理由も言わずにひとりで怒って、
わけを聞いても「自分で考えろ」でしょ。
なにその察してちゃん。

選択小梨ってやっぱり少数派だし、
世間的には理解されにくいんだから
せめて親にくらい
きちんと説明してわかっておいてもらう必要があると思う。
それはやっぱり実子である旦那さんの役目だったと思うし。
自分は言いづらいことは言わずにいて、
姑さん対応を嫁に投げたくせして
その対応が気に入らなかったら無視ってガキかと思うわ。
で、喧嘩にいたってもやはり言うこと言わずに察してちゃん。
問題を解決する気があるのか?と詰めたい。

ひとの旦那さんだけど、こんなにイラッときたの久しぶりだよ。

524: 可愛い奥様 2014/03/26(水) 00:54:00.32 ID:67qQoJhc0
旦那擁護ではなく
ただ単に相談主の方が色々アレだっただけじゃ

527: 可愛い奥様 2014/03/26(水) 02:17:55.05 ID:+8VaHDbF0
旦那さんも選択小梨で同意
ってフレーズなんだが
本気で自分は子供は
不要と考えている男ばかりじゃないと思うんだよな
今回のケースがとうかは別として

528: 可愛い奥様 2014/03/26(水) 02:25:38.62 ID:uclMR7l50
この剣幕だから渋々というのはありそう
気持ちは変わることもあるしな





引用元 スレ立てるまでもない悩み相談96