168: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 02:35:58 ID:Qk.dx.L1
現在アラフォーで、自他共に割と自由に生きてきた方だと思う。
アーティストを目指して音大に進学し、
卒業後もプロを目指して頑張っていたが
残念ながらとてもそちらの道で食える様にはなれなかった。
それまでは所謂子供部屋おばさんで、
30過ぎてやっと一人暮らしを始めた。
しかし週末には徒歩圏内の実家に帰宅して寝泊まりしており、
独立しているとはとても言い難い。
正社員には一度もなった事は無く、
現在の仕事もアーティストを目指していた頃のツテで、収入は不安定。
親の会社の名ばかり役員にしてもらい、(多分)新卒の給料と
同程度の給料をもらって何とか生活している。

人気記事(他サイト様)


フラフラ遊んだり、周りも似たような人ばっかりで、
海外に飛び回ってた時期もあったからか、貯蓄は殆ど無い。
自分で言うのも何だけど実家が割と太い方でそれなりに理解もあり、長
男である弟が会社関係も含めてきっちり継いでいたし
弟夫妻にも子供がいるので、それもあって自由に出来た節はある。

今年に入り、父が会社経営から完全に引退し
(それまでは役員として経営に参加していた)、
これからはノビノビ暮らすと行っていた。
そんな矢先に、母が出先で転んで骨を折ってしまいしばらく入院。
退院した頃には、痴呆症らしき症状が現れてしまった。
今はまだ「忘れっぽい」
「同じ話を何度も繰り返す」程度で済んでいるし
父も母の面倒を見ているが、両親共に良い歳なので
いずれはどちらかが、あるいは両方とも
他者の介助が無ければ生活出来なくなりそう。医者にもそう言われた。

という状況で、弟夫妻と今後の両親の面倒について話し合った。
弟は「(姉ちゃんが)実家に戻って面倒見てもらえると助かる」と
ハッキリと言われてしまった。
自分は引き継いだ会社の経営があるし、
義妹は義妹で別業種の会社の正社員としてフルタイムで働いている。
自身の子については習い事や学童等で何とかなるが、
親の介護となると難しい。
介護費用については弟家が全部出すし、
今まで通り名ばかり役員として報酬も渡すから、
その代わり両親の面倒を見て欲しいと。
「自由に生きてきたんだから、
 それぐらい恩返しの意味でもやって欲しい。
 きっと二人(両親)もそう望んでいる」とまで言われてしまった。

169: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 02:36:09 ID:Qk.dx.L1
心のどこかでいつかこういう日が来るんじゃないかって
内心思ってたんだけど、実際に来ると凄い辛い。
これからの人生、親の介護で終わるのかって……
仮に後10年、下手したら20年生きるとして、その時私は何歳?
両親に恩義が無い訳じゃないし感謝はしてるけど、
それと介護は別問題だと思う。
けれど世間ではやはりまだまだ女が親の介護をするのが当たり前で、
男(弟)が仕事辞めてまで親の面倒を見るなんて「世間」からは許されない。
両親や弟も「当たり前の世間」なのだろう。

正直全部捨てて逃げ出したい。
けど実際問題、ロクな職歴も無い
アラフォー女が見知らぬ土地で上手くやれる自信が全く無い。
介護から逃げれば役員だって当然クビになるだろうし、
夜の仕事やれる様なルックスでも無いし
狭いアパートでずっと非正規貧困暮らしも耐えられない。
今までの付き合いだって出来なくなるだろうし、
孤独でいるとおかしくなりそうで怖い。

こんな事なら結婚してれば良かったなって思う。
けど拘りが強くて束縛されるのが嫌いで夢を追いながら
仲間内でワイワイやるのが楽しいタイプだった私は
結婚には向いてなかっただろうな…とも思う。
実際30代の頃に付き合っていた人はいたけど、
結婚は無理、家庭に入ってる姿を
想像出来ないって言われてあっさりフラレたので……

多分私は逃げられないんだろうなって思う。
もしかしたらこの日の為に、
「不出来な姉」である私を自由にさせてたのかもしれない。
「優秀な長男様」の人生に負担を残さない為に……

親に恩はあるけど、それでも人生を犠牲にされると感じている。
きっとこうやって、私みたいに一生家に閉じ込められるんだろうな。
女の人生ってそんなものか。
悲惨過ぎる……
両親は私が老後も面倒を見るって信じ切っている。
この信頼を裏切って逃げ出せる勇気が出ない自分自身も信頼出来ない。
どこかで毒されて麻痺しているのかもしれない。


来年には、今のマンションを引き払って実家に戻って来いって言われてている。
両親の車もあるし、好きにして良いし、
一緒に住んだ方が何かと良いだろうって。

多分そうするしか無い。
今まで自由に生きてきたツケが回ってきたのかもしれない。
それでも私はとても後悔している。
もっと普通に、親の介護なんて考えないで良い人生を送りたかったな……
主に未婚なせいで親の介護から逃げられそうになくて非常に辛く、悲しい。

170: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 05:41:50 ID:BV.fc.L1
>>168
>正直全部捨てて逃げ出したい
色々ごちゃまぜにしたツッコミどころ満載な創作釣りエッセイだなw

親の介護や嫌だ。でも実家からお金はほしい。
好きに生きたいって正直に言えば?
女とか未婚とか誰が読んでもまったく関係なく、
全部お前のせいなのはよく分かる。
アラフォーで何者にも成れてないのに、
この先10年20年とかまだ何か夢見てるの?

>主に未婚なせいで親の介護から逃げられそうになくて
自分の弟をよく見てみろ。真面目にやって結婚子育てしてるのに
老齢の親の介護だけならまだしも、この先さらに待っているのは
存在価値もたいしてない実姉ババアの世話だぞw不憫すぎて涙出るわw

176: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 08:27:41 ID:Qk.dx.L1
>>170
なんでそんな酷い事いうの?クズ

171: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 06:48:58 ID:hA.cz.L1
>>168
夫婦で5年の認知症義母介護が終わった身
旦那は地主を継ぎ1日置きペースでスロット通い
細かい世話は病気療養中で働けない私
週半分はデイサービス通いで昼食、おやつ、入浴
保険で安く利用できるヘルパーさん週2→介護度上がったら週3で、
掃除と入浴、用意しておいた食事を出して見守り、をやってもらった
私は主に着替えや美容院付き添い、食事の支度
おかずの半分は高齢者用宅配冷凍お惣菜セット
ご飯は多めに炊いて1食づつラップで包み冷凍
他の家事もいろんな業者を探して利用すればいい
くらしのマーケットというポータルサイトで家事代行や
各種取り付けや修理業者を検索して調べれば、
メジャー専門会社よりかなり安く依頼できる
まずは「何でも徹底的に調べる」から始めて
私と旦那は図書館に行って
介護関係の書籍を片っ端から借りて読破したら落ち着いた

大事なのは、同居はしないこと
うちはもとから旦那実家隣接の
マンションに住んでいたからそのまま通いで介護した
同居してしまうと要介護度が下がり、
介護保険制度が利用できる範囲が狭まる
それに特養に申し込んでも介護者が同居している家庭は後回しにされる
そしていよいよシモ関係の問題が出てきたら特養申請、
特養が空くまで耐えられないならリーズナブルな有料ホームで待機みたいな流れ
できる範囲でやればいいよ

176: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 08:27:41 ID:Qk.dx.L1
>>171
介護にするなら同居必須かなと思ってました。
するにしても逆に損になるんですね。
ありがとうございます。
弟はもちろん私一人にだけ任せるつもりは無いと言っていたので
業者関係もお願いしてみます。
同居もしない方向で話してみます。
徒歩圏内なので通いをする分には問題無いです。

173: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 07:07:23 ID:Yz.ns.L1
釣りじゃなければ何を期待してここに書き込んだのか
女なせいで介護を無理やり押し付けられそうで可哀想って同情されるとでも?
女だから両親と優秀な弟様の犠牲にされる?
違うだろー、ボケーー!!(某議員風に)
ただの「働かざる者食うべからず」だ
会社から見ればただの産廃でしかない168の
役員w報酬を稼がされてきた社員さんたちへの感謝もないような奴が、
周りに流されて自分の人生を真剣に考えてこなかったことのツケが回ってきただけ
今後一切実家と弟の世話にならないで自力で生きると言うなら
かろうじて介護からは逃げられるかもしれんが、
両親亡き後の相続はもらえないぞ
成人してから今まで出してもらった分と、
弟が払った介護費用と相殺されて、請求されないだけマシ状態
食っていくために、遊んで生きてきた分がんばって働け

>>171
あのね、同居しないためのお金はどこから出るの?
168が自分で出せないなら同居しかないでしょ

176: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 08:27:41 ID:Qk.dx.L1
>>173
実際犠牲にされているので…
何で分かってくれないんですかね?
もし私が結婚してたら、更に男だったら、
介護で仕事辞めて親に尽くせだなんて言われてないと思います。

174: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 07:14:39 ID:8W.ns.L1
勝手に女だ男だの枠組みにはめて
「私ツライの~」って軽々しく言わないでほしい。

168が男で弟だったとしても同じこと言われてる。
女で姉であることは何の意味もない。これ大事なこと。

何にも、本当に何もしてないくせに、
実子の義務である親(しかもスネを齧り倒した)の
介護やりたくないってどこまで甘ったれているのか…。
本当なら弟に代替わりした時点で金も貰えなくても普通だと思うんだが?
弟に一緒に住んでもない姉の扶養義務なんてないだろうし。
状況は人それぞれだしツライことも人それぞれだけど、
さすがにこれはクズすぎる。
父親は元気だし、弟は金出してくれる。
姉はちゃんとした仕事も家庭もなく1番動ける。
これで母親の面倒みないなら貰ってたもの全部利子付きで返してからだな。

なんだ「優秀な長男様」てw
ちゃんと結婚してる妹もいるんだから、
そこは「優秀な弟妹様方」やろw

176: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 08:27:41 ID:Qk.dx.L1
>>174
「優秀な長男様」って文字通り思ってる?
ただの嫌味ですよ。

175: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 07:25:40 ID:iO.z3.L27
「これだから女さんは」と言わせるための釣りかと思った

177: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 08:49:25 ID:BV.fc.L1
え?おの前書捨てネタじゃなかったの?頭悪すぎてやばいじゃんw

>もし私が結婚してたら
男で結婚して子育てしてる弟はどうなんだよ。
立派に責任果たしてるだろ。
結局男だ女だ、既婚か未婚かなんて関係がない。
そこで分断しようとしても誰も騙されない。
お前は何者になれなかった自分に言い訳をして、
嫌な現実から逃げてるだけ。
お前だけの問題だから、以降はプリマいけ。

http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1535001524/

178: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 08:53:52 ID:Qk.dx.L1
>>177
弟は関係なくないですか?なんなのマジで…
私が結婚向いてない性格な自覚はあるけどどうして未婚の女だからって
良い様に扱われなきゃいけないってのが分からないのかな?
こういう昭和の爺みたいなのがいるから苦しめられるんだよ。

179: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 08:54:31 ID:NE.ns.L2
>>176
結婚してて男だったら介護しろ言われない訳じゃないでしょ
女でも独り立ちしてたら介護しろ言われないと思うよ
勿論きょうだいのうちどちらがやるか?という話が出た時に
独身であるあなたが第一候補に上がるかもしれないけど
それでもまだ拒否しやすいよね?
これまでずっとスネかじってた、
これからもかじろうと思ってるから拒否できないだけどよね?
さすがに役員としてお金はもらう、
でも介護はしないなんて道理が通らないって分かってるからでしょ
貴方の「自由に生きてきた」つけが回ってきたんだよ

182: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 09:00:13 ID:Qk.dx.L1
>>179
はい、さすがに役員のままで介護は完全に拒否するのは難しいと分かっています。
今まで良くしてくれた両親に恩がない訳ではありませんし、
そこまで無常な人間では無いです。
でもやっぱり当たり前の様に親の介護を、弟からやって欲しいと言われるのは
私が女だからってのは大きいと思うんですよね…
未婚だから守ってくれる人もいないし…

こうして見ると多少我慢や妥協しても、
「妻」という立場を得ていれば良かったと後悔しています。
過去に一度、そう言ってくれた人がいたけど、
色々あって最終的に私からフッてしまった。
あの時に戻れれば今とは違った未来があったのかな?ただだだ虚しい…

183: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 09:00:19 ID:Yz.ns.L1
>>176
あのね、「もし」以下の仮定が万が一億が一事実だったとして、
あんたが男だったとしても結婚してたとしても、
親の介護義務は無くならないよ
他所の家庭でも最悪仕事辞めて介護せざるを得ないことなんて普通にあるの
一緒に住んで介護しないなら介護費用は出さなきゃならないし、
出さないなら相続からその分差っ引かれるの
あんたは今まで何一つ貢献してないから
弟と同程度になるまで貢献してって言われてるだけなの

お触りゴメン、書いてる途中で誘導かかったけど
この人が誘導先のコメント見るとは思えなかった

184: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 09:01:52 ID:Qk.dx.L1
>>183
「家に貢献」という言葉が前時代的過ぎます。正直吐き気がする…
弟みたいに好き好んで貢献ポイント稼いでる男様とは違うんですよ?

186: 名無しさん@おーぷん 23/10/15(日) 09:03:41 ID:Yz.ns.L1
家に貢献じゃねーよ、いい大人になってからも
ずっとパパママにおんぶにだっこしてもらったつけを返せってんだよ





引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part157