239: 名無しさん@おーぷん 23/10/19(木) 07:41:04 ID:wF.2j.L1
語彙力が足らず伝わりにくいかもしれないけど、
台所の蛇口って大抵シャワーと
水流1本でドバータイプに切り替えられるじゃない。
我が家もそんな感じで、
浄水と源水は別の切り替えなので水流がなんであれ浄水は出る。
昔はシャワーは源水、1本が浄水みたいなのが主流だった気がするけど。
台所の蛇口って大抵シャワーと
水流1本でドバータイプに切り替えられるじゃない。
我が家もそんな感じで、
浄水と源水は別の切り替えなので水流がなんであれ浄水は出る。
昔はシャワーは源水、1本が浄水みたいなのが主流だった気がするけど。
人気記事(他サイト様)
正直水流1本でドバーだと口が狭い入れ物に水を入れるならまだしも、
ちょっとコップに注ぐだけ、とか
製氷皿みたいな平で浅いものに入れる時はかなり跳ねる。
なので基本的にシャワーしか使わないし、そうすれば終わったあと
特に水浸しにならないので拭く手間も省ける。
それを何度も旦那にも説明してるんだけど、
どうしても昔の水流次第で
浄水切り替えの印象が抜けないのか、水流1本でやりたがる。
それでも掃除してくれるんならいいけどしない。
焼酎1杯作って飲むだけで台所は水溜まりだらけ。放置。
コップをサッとすすぐのも
製氷皿に水を入れるのも1本ドバーなので全部跳ね返ってる。
ついでに製氷皿から受け皿?に氷を移す時も何故か酒を作るあいだ
ずっと受け皿を放置するのでちょっと溶けた氷が底で固まっていく。
結果せっかく作った氷が使えずまたビシャビシャにしながら作り足す
溶かして洗ってって手間は私に来てるんだから辞めてと何度言ってもこれも治らない。
何をどう説明すればシャワーが使えるようになるんだろう。
毎日水溜まり掃除を何回もしていて水道使用禁止にしたいくらいイライラする。
240: 名無しさん@おーぷん 23/10/19(木) 10:11:13 ID:0E.al.L1
あー、私は旦那タイプだ
自分が悪いのは重々承知だけど、つい強い水流でやりたがる
とはいえ、跳ね返り水ビシャーに自分でも馬鹿らしくなって
止水栓をドライバーで調整して
水全開ドバーにしてもあまり強く水が流れないようにしたよ
自分が悪いのは重々承知だけど、つい強い水流でやりたがる
とはいえ、跳ね返り水ビシャーに自分でも馬鹿らしくなって
止水栓をドライバーで調整して
水全開ドバーにしてもあまり強く水が流れないようにしたよ
244: 名無しさん@おーぷん 23/10/19(木) 12:35:14 ID:FA.s5.L1
>>240
びしゃーしても自分で後始末するならいいんだよ、
やらないからそもそも水はねさせんなって言われる
>>239
旦那に黙ってシャワーヘッド?蛇口を勝手に交換してしまいたいよね
びしゃーしても自分で後始末するならいいんだよ、
やらないからそもそも水はねさせんなって言われる
>>239
旦那に黙ってシャワーヘッド?蛇口を勝手に交換してしまいたいよね
245: 名無しさん@おーぷん 23/10/19(木) 13:17:27 ID:7z.bb.L1
>>239
開ける量っていうのかな、それによって強さ変わるなら
全開で出さないように教えないとシャワーにしても結局飛び散りそう
開ける量っていうのかな、それによって強さ変わるなら
全開で出さないように教えないとシャワーにしても結局飛び散りそう
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part157
コメントする