280: 名無しさん@おーぷん 23/10/22(日) 21:53:50 ID:Y4.0g.L1
息子の小学校の算数の宿題の丸付けしていたら
図形の問題で正三角形は二等辺三角形に含まれるか
正方形は長方形に含まれるかで
一瞬頭の中に?マークがいくつもでてきた状態になった
図形の問題で正三角形は二等辺三角形に含まれるか
正方形は長方形に含まれるかで
一瞬頭の中に?マークがいくつもでてきた状態になった
人気記事(他サイト様)
小学校の指導要綱には別とするみたいに
ネットでは書いてあったがいまいち納得いかない
ネットでさらに調べたら某有名大学の教授が解説を載せていたが
その教授が文系の教授で言語的には
どうのこうのと書いてあって更に?マークが増えるだけ
これは自分の頭が悪いのがいけないと
宿題のドリルの答え通りの丸付けして終了
その某大学は言語学の教授が数学教えているのか
んなわけないか
281: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 08:14:07 ID:tL.my.L1
>>280
女は人間に含まれるか
とか
人間は動物に含まれるか
みたいな問いですね
女は人間に含まれるか
とか
人間は動物に含まれるか
みたいな問いですね
282: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 08:24:52 ID:Ng.c2.L4
>>280
どっちも含まれるでいいんだよね
小学校の指導が気になる
あと数学は論理学だから言葉の定義は大事
どっちも含まれるでいいんだよね
小学校の指導が気になる
あと数学は論理学だから言葉の定義は大事
283: 名無しさん@おーぷん 23/10/23(月) 13:16:20 ID:n8.hd.L1
>>280
理論上は含まれるが正しいみたいですね
有名塾でも含まれるとして教えているようです
でも、小学校では担任の先生によって違いそう
「円は楕円に含まれる」というのも言えるのかな?
理論上は含まれるが正しいみたいですね
有名塾でも含まれるとして教えているようです
でも、小学校では担任の先生によって違いそう
「円は楕円に含まれる」というのも言えるのかな?
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part157
コメント
コメント一覧 (7)
二等辺三角形の定義が「二つ以上の辺が等しい」なのか「二つの辺が等しく残り一つの辺は等しくない」なのかわからんな
syurabalife
がしました
当たり前のつもりで「正方形は長方形だよね」なんて言ったら「いやいや先生何言ってんの?正方形と長方形は別物でしょwww」といった反応がクラス全体から返ってきてびっくりしたことがある。
数学の本質的な理解には、計算力だけでなく国語力も欠かせないんだよね。
syurabalife
がしました
コメントする