313: 名無しさん@おーぷん 23/10/24(火) 21:06:08 ID:LR.4l.L1
小ぶりのレタス一玉250円、キャベツ一玉500円、
大根小ぶりの一本250円、トマト小ぶりの一玉130円、
ほうれん草一袋300円、卵S10個300円、もやし一袋50円。
近くの格安歌ってたスーパーでさえそんな状況なのに、
3食自炊して月の食費が3万超えると言ったら
家事能力低い自炊下手と言われてイライラ。
そいつによると
「一食100円がデフォ、贅沢しても150円まで」が
主婦としての最低合格ラインらしい。

人気記事(他サイト様)



トマト1個食ったらそれで終わりだな。
もやし半分と人参一本と豚肉をウエイパーで炒めたおかずを
ご飯と一緒にお弁当として持っていったら
「極貧飯かよ」と笑われたけど、米30円、もやし25円、
人参45円、豚肉50円、調味料入れたら150円余裕でオーバーしてますわ。
そいつは普段学食かママのご飯しか食べてないから自炊してない。
一人暮らし経験もない。
スーパー行って野菜買ったことも無さそうなのによく人の弁当笑えるな。
人の家事能力ジャッジできんな。
「良いお嫁さんになれないぞ~」って、
お前はまずお嫁さん貰えないから自分の心配しとけクズ。

319: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:03:44 ID:aM.6m.L1
>>313
近所に格安スーパーがあるかどうかで食費は変わってくるわな。
キャベツが500円だったら買うの躊躇するレベルなのに自炊してて偉い

320: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:07:33 ID:Cy.bq.L4
>>313
格安スーパーでそれなの?
中流向けスーパーより高い気が

321: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:22:06 ID:bd.fy.L1
>>320
高いよね
ネットで都内スーパーのチラシ見てるがキャベツ150円だった
トマトは今年値上がりしてるから一玉130円もあり得るけど

322: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 10:26:12 ID:Y3.hj.L1
>>321
いいなぁ。こっちの地域だと業務用でも小さなカットキャベツ1/2が安くて150円だよ。
広告の品で最近やっと普通サイズの一玉300円ちょいになってきたなかって感じ。
そうじゃないと小ぶりのキャベツが300円するよ。
水菜なんて一時期扱いすらなくてしばらく食べられなかった。
ほうれん草も一時期一袋350円、最近やっと250円くらいになってきたかなーって感じ。
でも一袋の量がちょっと減ってるのよ…。

323: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 11:15:17 ID:qO.i0.L1
>>313
そのスーパーは高いですね
うちの近所のスーパーだと、たまねぎ1個39円、
もやし1袋29円、
キャベツは季節にもよるけど1個100円くらいが多いですよ
高くなることもあるけど、いつでも何か安売りをしているので、
すべてが高くて買えないことはないです
地域によって違うのかも知れませんね

327: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 15:20:20 ID:Qw.66.L1
>>313
どこのスレか忘れたが、
昔「同僚が『嫁の貰い手いねーぞwww』とやたら突っかかってくると思ったら、
最終的に『しょうがねーから俺がもらってやるよ///』とか告白?してきて、
投稿者にとっては嫌悪しかなかったから拒否したら逆切れされた」
みたいな話があった気がする。
どうもツンデレキャラのつもりだったらしいけど、
その相手も同じ思考なんだろうか。





引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part157