225: 名無しさん@おーぷん 2022/05/01(日) 01:20:47 ID:D1.jb.L1 
うちの職場、職員の名簿が男性→女性の順番で並んでて、
性別ごとの並びは年次の古い人から順になってる。

中途採用で入ってきた女性が二人いて、
二人が名簿を見たときの会話が印象的だった
「今どき男女別なんて時代遅れでバカバカしい」
「え?分かれてたほうが分かりやすいじゃないですか。
 見つけたい人の名前探すのに手間が最初から二分の一ですもん」
「男女別にするにしても男性が先ってのが理解できない。
 それに名前見つけやすくするならアイウエオ順で並べればいいだけ」
「どっちが先でも構わないと思いますけど。
 男性が先は嫌なのにア行が先にくるのはいいんだ・・・。
 私は年次がわかる今の並びのほうがいいな・・・」
「はぁ、あなたみたいな人がいるから未だに日本は男女平等から程遠いのよね」
「名簿の後先がそんな男女平等に重要なんですかね・・・」

人気記事(他サイト様)


ちなみに、名簿にケチつけた女性は
「女に生理休暇あって当然でしょ!男性にはないハンデ負ってるんだから
 そのハンデ分何かあって当然」と言っていて、
もう一人の女性は「生理で休むほど体調悪くなる自分の体質が嫌、
休みたくないし周りに迷惑かけたくない」と言っていた。

女性の中でも、求めてる男女平等が根本的に違うんだから、
男女平等なんか無理だわな・・・。
生理休暇当然の女性は生理休暇とって査定に響いてないけど、
休みたくないって言ってる女性は生理と知られたくないから
生理休暇申請してなくて
欠勤扱いで査定に響いてるのも結局不平等だよなと思う。
有給休暇ついたら、
一年目でも生理休暇取る女性は年間22日くらい査定に響かず休めるのか。
勤務歴5年の俺より休暇多いわ。

226: 名無しさん@おーぷん 2022/05/01(日) 08:22:59 ID:Hl.2u.L1 
>>225
「休暇」と銘打ってるが、生理休暇は実質「病欠」だからな
就労できない状態だから休むんだよ

あと「査定に響かず」は会社による
有給にしている会社も多いが、労基法的には無給でも問題ない
「休みを取る権利」だけが認められてるんだよ

それにこれは元からあるもんじゃなく、
先達が労働運動やらで勝ち取ってくれたものだ
不平等だと思うなら、
持病がある男性の通院を有給にするとかも認めるよう会社に談判できるよ

227: 名無しさん@おーぷん 2022/05/01(日) 09:50:41 ID:PD.kj.L1 
生理休暇って給料出ないしね

238: 名無しさん@おーぷん 2022/05/01(日) 22:59:16 ID:D1.jb.L1 
>>226
うちの会社の場合、ボーナスが欠勤した分下がるし評価も下がる
生理休暇は欠勤じゃないからボーナスにも評価にも影響ないが、
生理休暇をとらずに欠勤扱いだとボーナスにも評価にも影響する

生理休暇を当然と思ってる人は人事部や上司に
いつ自分が生理きてるか知られても気にしないから生理休暇を申請できるが、
生理をオープンにしたくない女性は
欠勤申請になるからボーナスも評価も下がるんだよ

俺は立場的にシステム扱うから誰が生理休暇取得してるか解ってしまうけど、
取得してるのは全体の3%未満
匿名の社内アンケートとったけど、
生理だと知られたくないから生理休暇申請できないって声が圧倒的だった
その点、生理休暇は女性の権利と
声を大にして言えるフェミニストは強いなと思う

240: 名無しさん@おーぷん 2022/05/01(日) 23:32:25 ID:WW.te.L1 
>>225
年22日査定に響かず休めるか、妊娠出産+生理を味わわず
自分の子どもをもてるかだったら間違いなく後者を選ぶけどね

そもそも休んだらその分自分の仕事減るようなライン仕事なら別として、
休んだって仕事減らないし
次の日以降に皺寄せくるだけって人も相当数いると思うしね

241: 名無しさん@おーぷん 2022/05/02(月) 00:20:15 ID:xl.9l.L1 
>>238
普通は欠勤じゃなく有給取るでしょ?

244: 名無しさん@おーぷん 2022/05/02(月) 00:31:46 ID:hI.a2.L1 
>>241
有給休暇が10日スタートなのと、
年に4日は会社が定めた日に有給休暇使うから、
俺の同期でも有給休暇使い切って欠勤してる
例えば今年は今日と金曜日に
有給休暇取るよう会社が言ってきてて、10日間会社閉めてる
出勤してもセキュリティのせいで大半の部屋に出入りできないから
ろくな仕事ができないから、出張でもない限り休むしかない
去年コロナで入院してた先輩は
半年で有給休暇使い切ったからその後は全部欠勤だな
俺の上司(女性)がそれとなく生理休暇使わないのか聞いたけど、
やっぱり俺含めて男が最低四人と、顔もよく知らん上層部に

生理の日知られるのはかなり抵抗あるみたい
言い方変えれば数万損してでも生理の申告はしたくないんだと

フェミニストの方の中途は働けるくらい生理軽くても、
権利だからと生理休暇とってライブいったりしてたな
試用期間だったのとコロナで自粛が
まだ言われてた頃だから顰蹙かって呼び出し注意されていた
試用期間は有給休暇が無いから、
もう一人の中途採用の人は3日くらい欠勤して用事すませてたのにな

246: 名無しさん@おーぷん 2022/05/02(月) 11:29:39 ID:xl.9l.L1 
>>244
年4日も有給勝手に指定するなら
性別に関わらず、
体調不良の欠勤は一定回数査定に響かないってしておけばいいのに

247: 名無しさん@おーぷん 2022/05/02(月) 11:48:49 ID:2L.ad.L1 
>>244
>>246
4日も有給を会社に取られるなら、何のための有給かって話だね
その有給指定をどうにかする方が先
会社の規則だろうし、
そちらさんが対応できる話でもないんだけどさ

生理休暇もできた当時は画期的だったのよ?
生理が本当に辛い人がいるってことすら分からない人が
数多くいた時代もあったからね
時代もそこからまた変わって、
体調含めた個人のプライバシーも尊重されるようになったから
合わなくなってきたというだけで

248: 名無しさん@おーぷん 2022/05/02(月) 12:24:53 ID:20.0f.L1 
>>246>>247
言いたいことはわかるんだけどね
会社指定の有給休暇に関しては、
取引先がその日休みで稼働してないってのも大きいんだよ
かと言ってその日を会社の定めた休みにするには
会社の決まりを根本から変える必要があって手続きが膨大になるからできないらしい
前々からその点の改善を求める声は何度も出てるけど、
確かに取引先の休みに合わせて会社の休みを定めるっておかしな話だしな

>生理が本当に辛い人がいるってことすら分からない人が数多くいた時代もあったからね
尚、取得率3%未満という数字を見て、
生理のある若手の年代の声が聞こえない
上層部には生理って大したことないという認識が刻まれている様子
「取得率が低すぎる、何か問題があって取得できないのかもしれない、
 取得しやすいよう改善しよう」
ではなく
「取得率少ないのに改善する必要はない、
 取得率が増えて問題があるのなら改善しよう」
という、どーしようもない大企業特有の頭の硬さと腰の重さがある
そもそも3%未満なら生理休暇いらなくね?って風潮すらある

男性の育休取得率が増えないのと似た問題だな
ちなみにうち、男性の育休取は推奨してるけど、
会社が決めた期間でしか取れない
俺は妻が出産2ヶ月目~一ヶ月申請したけど、許可出たのは出産から半年後
出産予定日から里帰りまで有給、
そこで有給休暇使い果たして
2ヶ月目から妻がガリガリになるくらい苦労をかけた
俺はこれに物申したが、俺の意見に同調してくれたのは普通の女性だけで、
こういう問題に社内の自称フェミニストさんたちは協力してくれなかったわ

255: 名無しさん@おーぷん 2022/05/03(火) 05:19:36 ID:bq.ml.L1 
>>248
>>会社の決まりを根本から変える必要があって手続きが膨大になるからできないらしい
就業規則を変えればいいだけなのに、何が膨大になるんだろう、
上司にいいように騙されてないか?
と思ったが、整理休暇や育休の取得率から見ても
かなり前時代的な会社ファースト気質な職場なんだな

就業規則を変える手間は、事務処理としては言うほど面倒ではない
労使間で同意すればいいだけだから
そもそも強制力は 法律>就業規則>会社の空気の順に強い
ところが現場ではしばしば 会社の空気>就業規則>法律になってしまう
外部から指導でも入らん限りは、内から変えるのは難しいかもな

でも空気を変えられそうなきっかけがあったら、全力で乗っかれよ
社員が労働者の権利を気持ちよく行使できる職場になれるよう祈る


---------------おすすめ記事--------------------
旦那の愛人が事故で亡くなり6歳と1歳の子供が残された。この子達をうちで引き取って12年、今の生活は…

上長に頼まれて質問に答えても絶対にお礼を言わない同期A子の仕事を手伝ったら偉そうに振る舞われた上にお礼も言われなかった。なのでそれ以降A子を助けるのをやめたら…

「家事は女の仕事」とゴネた男性陣が原因でサークル合宿中の家事当番が決まらずにいたある日、怖いOBから「ゴネた奴に全部やらせろ!」と鶴の一声が飛び出した。その結果…

ある日、兄に虐待された経験がある同僚Aの家族を名乗る人物から連絡がきても取り次がないように言われた。けど家族は大切にするべきなのでA兄以外からの電話を普通にAに取り次いだら…

私の妹が大学に受かった事を知った伯母が「大学って就職出来ない人が行く所でしょ?」と笑い始めた。伯母がある経緯で女子大生が嫌いな事は知ってたけど許せなかった私は…

私夫婦の寝室に忍び込む義母の事を再三訴えたのに対処しない夫を見限り離婚届を用意した。私が腹を括った事に気付いたのか花束買ってきたけど物で釣られる時期はもう過ぎたよ。

借金の前科がある妻が俺名義のクレカで150万ほど借りて使ってた。生活費の足しと寂しさを紛らわすため、らしいけど心が折れそう…離婚するべきだろうか?


引用元 何を書いても構いませんので@生活板121