783: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/18(金) 23:50:17.14 ID:Xjp36GzY.net
スーパーでバイトしてた時に夕方の精肉売り場の前で客の若妻に尋ねられた
「これでカレーって作れますか?」
若妻が指したのは煮込み用の筋が混じった牛肉
カレー用の肉は早々に売り切れてた

人気記事(他サイト様)


作れなくはないし良い出汁は出るけどカレー用の肉と違って
ジックリ煮込まないと固いしジックリ煮込んだらパッサパサになる
そしてここは俺様な亭主が多い田舎
たかだかカレーの肉で家庭不和になると気の毒なので
「作れますけど柔らかい肉が好きな人には向きません」と正直に答えた
そしたら若妻は「じゃあ止めときます」とメニュー変更に移った
それを精肉売り場の人に「余計なこと言うな!」と非難された
未だに納得いかない

784: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/18(金) 23:55:05.23 ID:3qSsE9K4.net
>>783
それは君がバイトだから、でしょ

785: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/19(土) 00:37:29.43 ID:QMu4nEAo.net
代わりに豚肉か鶏肉勧めればよかったのに

787: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/19(土) 00:51:16.30 ID:GlgJUpD2.net
>>785
これされたら印象いいな。

788: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/19(土) 00:54:28.92 ID:460KolOe.net
これが使えるかどうか聞いてるのにいらん提案すんなって思うこともある

789: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/19(土) 00:56:21.54 ID:GlgJUpD2.net
色んな人がいるな

790: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/19(土) 00:59:32.42 ID:460KolOe.net
商売としては「こっちはどうですか?」って言うのが定石っていう理屈はわかるし
そういうやりとりが好きなタイプのお客もたくさんいるっていうのもわかるけど
そういうのいらんて思う客もそれなりの割合いるっていうね
でもまあ、スーパーの肉売り場で客からそんな質問してるっていうんだから
何かの提案を受け入れるタイプかもしれんけどね

794: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/19(土) 08:12:12.23 ID:q1yNhzG5.net
>>783
いるよねぇ
そういう目先の売上にしか目が行かない社員
客に迷惑かけてもいいから売上上げろってやつ
うちの転勤族社員達がまさにそうなんだけどさ
おかげて店の評判がた落ちで今度分社化して地元の人間を社長にするらしいわ

795: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/19(土) 08:39:47.95 ID:XSvIVpHY.net
「その肉は硬いし、かと言って煮込み過ぎるととパサパサになるから、
圧力鍋を使うといいですよ」と圧力鍋をセットで売る。

791: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/19(土) 07:06:59.38 ID:9LAGQaC1.net
余計な事は言わない方が得策
聞かれた事だけに答えた方がいい

796: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/19(土) 09:45:25.20 ID:Xv/oelsO.net
>>791
ときにはそっちの方が正解のことは多々あるよな。
決して783がダメ接客した訳では無いんだが、変に機転が利いたり
マクロ視する癖がついちゃってると、
「あんたの言うことはいちいちごもっともだが
 現下の状況でそれが最適解ではない」という人は、仕事でよく見かける。