728: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 11:24:56.89
嫁の兄が離婚してて親権とられてる。
嫁兄が子供に会う時に
必ず嫁に連絡してきて子供同士遊ばせようと言ってくる。

俺はそれをあんまり気持ちよく思っていないが、
兄子供が可愛そう、
うちの子供も遊びたがるとかいって嫁は連れてく。
俺が不満を我慢するべきなんだろうか?

人気記事(他サイト様)


737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 11:44:09.50
>>728
ごめん。
まず、なぜ不満に思うのかが分からない。
もし義兄弟が離婚し親権取られ…
の流れになったらと考えてみたけど
特に嫌とは思わなかった。

子供になんらかの影響があるかも?ってことかな?

739: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 11:55:04.12
>>737
子供に会いたいけど1人で面倒見るのが大変で
うちの子と一緒に遊ばせとけば大丈夫みたいな感じだから。
嫁兄は離婚後、女の家に転がり込んでて自分の家が無いから
子供と会うときにウチを使おうとするのも腹が立つ。

740: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 12:00:45.60
>>737
横レスですが、例えば

友人が飲みに行くときに、
「送ってくれないか?」と頼んできたので、送迎した
一度親切に送ってやったら、味をしめたのか、毎回送ってくれと頼んでくる
いや、送る事自体は別に良いが、こっちも予定があるし
つうか、自分でなんとかするように努力しろよ、みたいな

両方の子供はなんにも悪くないし、むしろ遊ぶのは良い事だろうけど
子供を利用せずに、自分で自分の子供に向き合えよ!てきな話じゃね?

741: 737 2013/01/10(木) 12:01:52.00
>>739
なるほど!
子供を会わせる云々っていうより、
その義兄に対する嫌悪感ってのもありそう。
それなら私も、『なんかヤだなー』と感じるかも。

とはいえ相手の家族の悪口は言いにくいですよね…。
これは難しい…

喧嘩してでも止めるしかない。
妻側が荷担しちゃってるから質が悪い。

742: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 12:09:25.10
>>740
そうそう。俺なら子供と父親で水入らずな感じで過ごすのに
それを大変だから的な理由で人を巻き込むのが気に食わない
そのたびに俺は夕飯を一人で食ってる・・・

>>741
嫁には言ってあるんだけど
兄子供(嫁からは甥姪)がかわいそうって聞く耳もたない。

743: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 12:32:39.17
デリケートな所だな
しかし、父親に会いたいから来てるだろうに、
親戚の子とばかり遊ばせられるのも、可哀そうだと思わんのかね
可哀そうな子供かもしれないが、その原因は誰だ?
親戚一同で、さっさとそのロクデナシを更生させろ、・・・とは言えないわなあw

解決案
無神経なフリをして、その場に728も毎回参加する
これなら一緒に夕飯を食べられるし
嫁兄に「728が毎回来ると面倒だな」と思わせると、呼ばなくなるかも

嫁兄は神経図太そうだし、効果ない可能性がある
また、「家族」を見せつけるのは、嫁兄の子供にはあんまりよろしくない可能性も

744: 728 2013/01/10(木) 12:50:59.92
>>743
俺はできるだけ関わらないようにしてるんで
子供が父親に会いたがってるのか
父親が子供に会いたがってるだけなのかはわかりません

嫁兄がクズじゃないか?というのは俺は嫁には言いましたが
嫁実家の人間はしょうがないと思ってるようです。

嫁兄子供がかわいそうというのは俺も共感するので基本黙ってますが
なんの解決にもならないので悶々と過ごしてました。
嫁兄は俺が参加すると俺公認と思ってますます頼ってくると思います・・・
どっかでビシっと
「この先どうするの?」言ってしまっても良いものなのだろうか・・・

745: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 12:59:53.43
嫁兄みたいなトラブルメーカーがいると、親戚中振り回されるんだよな
うちにも似たのがいて、
離婚やら女トラブルの仲裁やら借金の肩代わりやら、
もう疲れ果てて縁切ったわ
子供は可哀想だけど、父親の自覚を持たせるためにも
父子だけで会わせるよう嫁さん説得するしかないよね。
あくまで父子関係の再構築を強調してさ

748: 728 2013/01/10(木) 13:14:19.41
>>745
嫁兄は再構築する気があるのかやりすごしたいだけなのか意図もわかりません。
あと10年経てば子供も大きくなって
一緒に遊ぶこともなくなる気もするので
嫁兄子供のために俺が我慢続けたほうがいいのかとも
思い悩み相談に至りました。

746: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 13:00:25.62
あなたの甥っ子姪っ子いない?
お嫁さん抜きで遊びに行くとか。

あとはあなたの実親に会わせて遊ばせる。
そしてあなたは実家でのんびりご飯食べて帰る。

お嫁さんに何か言われても
『子供も楽しく遊んでる』
『親も会いたがってる、会わせなきゃ可哀想』
だとかなんとか言う。

748: 728 2013/01/10(木) 13:14:19.41
>>746
兄弟は結婚しておりますが子無しで甥や姪はいません。
嫁兄子供は離婚で親権を取られ苗字も変わっているため
俺からすれば、親戚でなくなっている感覚に近いのですが
嫁からすれば、まだ甥や姪だと感覚で、意見が噛み合わない感じです。

750: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 13:31:52.61
>>748
>>745だけど
そうじゃなくて。
嫁兄に再構築の気持ちがあるか否かはどうでも良いんだ。
嫁を説得する口実として一番角が立たない理由を提示した。
お前が嫌だからでは嫁は納得しないだろう?嫁兄親子のためにも
嫁兄に父親の自覚を持たせる事が
必要だと説得する方が嫁も受け入れやすいだろう?

実際、嫁一家は嫁兄が生まれてから今まで、
皆で嫁兄をフォローするのが当たり前になってるんだろう。
それは間違ってるし、お前まで巻き込まれることはない。
それを嫁にも理解させる必要がある。
今ケジメつけて距離を置かないと何かにつけ頼られるぞ?

752: 728 2013/01/10(木) 13:49:33.68
>>750
そこが難しくて、離婚した以上もう嫁兄は父親じゃなく、
嫁兄子供には新しい父親ができる可能性もある訳で、
父親としての自覚をもたせるのはイケないような気もするのです。
元父親としての責任は持ってもらわないとダメですが・・・

俺自身は嫁兄と距離を置いてるので、
あんまりな時は嫁にNOとは言ってます

747: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 13:09:19.70
ぶっちゃけ、ただ遊ぶなら、地元の友達もいるだろうに
可哀そうと思われながら、
子供を連れてきているのを知ったらどうだろう
嫁兄は、なにが目的で子供と会っているんだろう
嫁兄の子供は、どんな気持ちだろうとか、悶々しながら、我慢するもよし

上で書いたように、いっそのことその場に参加して、
さらに嫁兄と仲良くなり、頻繁に飲みに行くようにして、
「あほかー!俺の家を巻き込むなっちゅうねん!」って
スリッパで頭を叩いて、
「さっさと身を固めろ」とか、
「自分だけで子供と会え」とか、ちびちび説教するとか
対岸の火事だし、無責任な発言も可能だ!

こんなミッション如何でしょう

751: 728 2013/01/10(木) 13:36:00.95
>>747
やれる機会に恵まれたらやってみようと思います
もう嫁実家と縁切りたいぐらいの気持ちなんで
マジ説教しそうですがw

749: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 13:16:17.90
面会する子ども本人はぶっちゃけどう思ってるんだろうな
まあここではゲスパしかできないんだけどさ

751: 728 2013/01/10(木) 13:36:00.95
>>749
それは本人にはさすがに聞けないですねw

753: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 14:01:45.31
おいおい!大丈夫か?
離婚して夫婦は他人になっても親子は親子だぞ!
たとえ親権と監護権を母親が持っていても、
父親は親として養育費を払う義務があるし子供との面会権もある。
子供の方にも別れた親との面会権がある。
嫁兄が死んだら子供達に遺産の相続権もある。
母親が再婚しても同じだ。
ちょっとお前の認識に問題があるな。

754: 728 2013/01/10(木) 14:16:02.27
>>753
離婚した時点で子供が婿とか嫁とかに行ったようなものと思ってほしい。
養育とか面会とかきちんと責任は持ってほしい。

ってのは俺の願望で、それができるできないは
俺にはまったく関係ないのでどうでも良くて
子供と会うたびに
ウチを巻き込む事に俺は悶々としてしまうだけなのです

755: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 14:20:48.97
嫁兄からしたら、離婚しても父親には変わりない
嫁親からしたら、息子が離婚しても、孫には変わりない

嫁兄の子供に新しい父親が出来たとしても、
父親として自覚を持たせるのとは別の話
嫁兄の子供と嫁兄の関係については、嫁兄と元嫁・嫁実家が考えるべき事
肩入れして首を突っ込みすぎる必要はないと思う

嫁からしたら、甥や姪であるのも確かかもしれないけど
嫁は実家から出てきた身で、ある意味では実家とは線を引くべき
嫁兄のことに首をつっこみすぎて、旦那の信頼を失っちゃあ本末転倒である

という理屈は嫁さんには通用しないよねw

758: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/10(木) 14:43:10.80
>>755
嫁兄や嫁実家が嫁兄子供との関係を維持する事は
俺にはどうでもいい話なんだけど、
そんな面倒なことに関わりたくないのでうちを巻き込まないでほしい
(俺子供が嫁兄子供と遊びたいって言ってるからとか嫁兄は元嫁に言いそう)
って理屈を言ってもかわいそうで終わりますw


---------------おすすめ記事--------------------
俺と不仲の状態が続いてる娘があてつけなのか毎年一人で行ってる俺実家に行かないと言い出したので殴った。俺夫婦は俺両親と不仲なので行けないし娘を実家に送りたいのだが…

私が買った車が納車される日に夫婦でディーラーに行ったら店員が夫相手に色々説明し始めた→この状況はいつもの事なので抑えてたのに夫が余計な一言を…

社内で窃盗騒ぎが発生後、その犯人を特定する為に社員全員の指紋を取る流れになった→するとBという社員が自白したも同然の行動を…

「元カノと復縁したいから別れて欲しい」と希望した彼と泣く泣く別れた約1年後、その元カノの旦那だという人から連絡がきた→どうやら何かに巻き込まれたみたいで…

彼の連れ子に本を買ってあげようとするもプルプルと震えられるだけで終わった→連れ子に嫌われちゃったらもうダメかもと落ち込む私に彼からある連絡が…

京都の秋を堪能したいらしい義弟一家が京都にある我が家に「泊めてくれ」と言ってきた→うちは無料宿泊所ではないので拒否するも義弟一家が押しかけてきてトラブルに…

子供の参観日や運動会に必ず有給取って参加する夫を持つ友人A子に仕事を理由にそういうイベントに出席した事がない夫の事を否定された→それに腹が立ってCOした約5年後…

肉屋でペット用の肉を5kgほど買おうとしてたら知らない老人に「安い肉をたくさん買うより高い肉を少し食べなさい」と説教食らった。自分「うちのペットが食べるので」老人「」→