338: 名無しさん@HOME 2022/08/07(日) 12:21:13.94 0
義実家は自営業で夫が三代目
夫が事業拡大するまでは
従業員をおかずに義両親、夫、義姉、義弟で回してた
今は義姉義弟が家を出て従業員を十数名雇ってる
義母は数年前までは一緒に仕事をしてた
周囲の義母の評判は「朝早くから夜遅くまでよく動く働き者」
でも私が一緒に仕事をするようになって気付いたのは
就業時間内は他の人の世話を焼いて自分の仕事は後回し、
だから朝早い時間と夜遅い時間に自分の仕事をしなきゃならないってだけで
働き者というより時間の無駄遣いしかしてないって事だった
夫が事業拡大するまでは
従業員をおかずに義両親、夫、義姉、義弟で回してた
今は義姉義弟が家を出て従業員を十数名雇ってる
義母は数年前までは一緒に仕事をしてた
周囲の義母の評判は「朝早くから夜遅くまでよく動く働き者」
でも私が一緒に仕事をするようになって気付いたのは
就業時間内は他の人の世話を焼いて自分の仕事は後回し、
だから朝早い時間と夜遅い時間に自分の仕事をしなきゃならないってだけで
働き者というより時間の無駄遣いしかしてないって事だった
人気記事(他サイト様)
三代目にボンクラが多いっていうのもよく分かった
細かなおぜん立てを義母がやるから夫は美味しいところだけつまんでたから
周囲の流れとか気遣いに全然気づいてなかった
このままだと自営がダメになって私が困ると思ったので
そこからスパルタで夫を鍛え直した
義母も事務所から追い出して従業員に仕事を割り振ったらはかどるはかどるw
うちは子供がいないので将来は誰かに会社を譲るか
どこかに吸収してもらうことになると思う
とりあえず私が生きてるうちはなんとかやって行けそうになってほっとしてる
342: 名無しさん@HOME 2022/08/07(日) 13:30:09.74 0
>>338
義母の働き方も間違ってないのにこき下ろして追い出すなんて性格悪いね
子供いないんなら早いうちにあなたが追い出されるよ
義母の働き方も間違ってないのにこき下ろして追い出すなんて性格悪いね
子供いないんなら早いうちにあなたが追い出されるよ
341: 名無しさん@HOME 2022/08/07(日) 13:24:44.21 0
>>338
お膳立てして美味しいとこつまんでるだけで上手く行ってたんなら
義母の世話は無駄てはなくて必要な仕事だったんじゃないの?
しかも従業員も雇えるまでに拡大したんだし
それを時間の無駄遣いって切って捨てるのもなー
仕事出来ると思ってるんだろうけど、義母や周囲からの視点だとどうなんだろ
お膳立てして美味しいとこつまんでるだけで上手く行ってたんなら
義母の世話は無駄てはなくて必要な仕事だったんじゃないの?
しかも従業員も雇えるまでに拡大したんだし
それを時間の無駄遣いって切って捨てるのもなー
仕事出来ると思ってるんだろうけど、義母や周囲からの視点だとどうなんだろ
343: 名無しさん@HOME 2022/08/07(日) 13:32:02.70 0
>>341
義母は秘書業もしてただけだよね
ボンクラ旦那にそれもやらせたらボロ出て
あそこは代替わりしてダメになったって評判下がるだけだと思う
義母は秘書業もしてただけだよね
ボンクラ旦那にそれもやらせたらボロ出て
あそこは代替わりしてダメになったって評判下がるだけだと思う
344: 338 2022/08/07(日) 13:32:41.21 0
>>341
詳細は省くけど、
そもそもその「お膳立て」の部分を夫が自分でやってこその一人前
義母がしなきゃならなかったのは自ら手を出すことじゃなくて
それを三代目に徹底的に教えることだったと私は思う
イレギュラーなことがあるたびに自分で解決できなくて
いちいち会社にお伺い立てる次期社長なんて信用されない
とりあえず義母の世話焼きをやめさせてある程度自分で準備させたら
もともと力のある人だからどんどん事業が拡大した
あのまま義母が手を出してたら今頃は会社自体なくなってたよ
ちなみに私が仕事ができるとは思ってないよ~
詳細は省くけど、
そもそもその「お膳立て」の部分を夫が自分でやってこその一人前
義母がしなきゃならなかったのは自ら手を出すことじゃなくて
それを三代目に徹底的に教えることだったと私は思う
イレギュラーなことがあるたびに自分で解決できなくて
いちいち会社にお伺い立てる次期社長なんて信用されない
とりあえず義母の世話焼きをやめさせてある程度自分で準備させたら
もともと力のある人だからどんどん事業が拡大した
あのまま義母が手を出してたら今頃は会社自体なくなってたよ
ちなみに私が仕事ができるとは思ってないよ~
345: 名無しさん@HOME 2022/08/07(日) 13:38:19.59 0
>いちいち会社にお伺い立てる次期社長なんて信用されない
別にこういうスタイルでうまく回ってる会社山ほどあるけど
株式会社は株主の意向に従うし
自分を正当化するために働き者の義母が会社潰そうとしてた設定w
別にこういうスタイルでうまく回ってる会社山ほどあるけど
株式会社は株主の意向に従うし
自分を正当化するために働き者の義母が会社潰そうとしてた設定w
346: 名無しさん@HOME 2022/08/07(日) 14:01:07.63 0
実家が農家なんだけど>>338の言うこと分かるよ
弟が一応後継者なんだけど機械の操作には長けてるけど
準備や後始末は親がやってるからそこら辺の重要性がイマイチ分かってない
家庭生活で言えば
食事が出来上がってからテーブルについて
食べ終わったら食器も片付けずに席を離れる、みたいな感じじゃない?
うちは母親が動けなくなった時点で個人経営は断念した
私に手伝ってほしいと言ってきたけど断ったわ
弟が一応後継者なんだけど機械の操作には長けてるけど
準備や後始末は親がやってるからそこら辺の重要性がイマイチ分かってない
家庭生活で言えば
食事が出来上がってからテーブルについて
食べ終わったら食器も片付けずに席を離れる、みたいな感じじゃない?
うちは母親が動けなくなった時点で個人経営は断念した
私に手伝ってほしいと言ってきたけど断ったわ
347: 名無しさん@HOME 2022/08/07(日) 16:15:58.41 0
身内と仕事か
大変そうだね
大変そうだね
引用元 ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう629
コメント
コメント一覧 (2)
そして上手く行くように労力かけた人に妬み嫉み爆発させてる人は無視でいい。
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする