831: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 13:12:23.64 ID:wgnPSILO.net[1/15]
包装だけをする専門店(包み屋)
に大きめなキーボードを持っていってプレゼント様にラッピングしてもらおうと、
キーボードを付属のケースにいれて持っていってケースごと包んでもらい、
後日とりにいったら
すっぽり全部包まれていた。
それをそのまま渡された。

人気記事(他サイト様)


けどケースの取っ手部分から何から隠れているので持つ部分がない
あんな大きいのをだっこするか
丸太の様に担ぐか・・・
店員に言った「これどうやって持って帰るんですか?」
(こんな持つとこもなく、
別に取っ手もないデカイもの渡してどうすんだよというニュアンス)
そしたら店員「袋いれますか?」
しらねーよ客が受け取るもの
持って帰れる状態で渡さないでどうすんだよ
この女店員
(あ、確かにこんな包み方しちゃったら持ち歩けないあたし馬鹿だ)っていう
リアクションを押し殺して平静を装ってた感じでムカついた。
だからその瞬間にはあまり突っ込めず。

832: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 13:15:41.80 ID:4hBpWef2.net
>>831
店員(ここまで何かに入れて持ってきたんだから、
それ使って取りに来ればいいのになんなのこの人…)

833: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 13:28:26.70 ID:wgnPSILO.net[
その「何か」ごと全部すっぷりラッピングされちゃったから
取っ手の部分だけちょっとだすとかしてほしかった

834: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 13:48:13.41 ID:5Zvbdh7T.net
包装した後取っ手をつける為に紐掛けすれば、
せっかくの包装が破れてしまう場合がある。
それもまたクレームの対象となりうる。
包装した後、取っ手の部分だけ切り込もうと
カッターを使えば傷付ける可能性があって出来ない。
かといって取っ手だけ避けるように包装するのも難しい。

835: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 13:51:04.75 ID:sDQHEdre.net
そういうのって、こんな感じのラッピングでとか打ち合わせしないの?
取っ手を出すか出さないか、聞かない店も言わない客もどっちもどっちだなあ
店はプロだから、客が気づいてない問題点とかも最初に指摘するべきだと思うし
(この場合は客が別に気づいてないわけじゃなかったと思うけどね)
客も、出して欲しかったらそう言えばよかったのに

836: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 13:57:57.25 ID:wgnPSILO.net
「ちょっと大きいんですが大丈夫ですか?」と
しか聞かなかったけどそれで大丈夫と思ってしまったなぁ
結構大きめの店でしっかりしてそうだったから
「おまかせ」で問題なくやってくれると思ってしまった。

けど それ以前に持ち運べない状態のものを
はいどうぞって平然と渡してくるのって
どうかと思う。

837: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 14:03:23.31 ID:4hBpWef2.net
>>836
じゃあギターだったらどうしたと思うわけ?
「このキーボードには取っ手があるから
この取っ手を外に出すようにラッピングするはず」
なんて、ありえないことを
勝手に想像して勝手にその対応にがっかりしてるだけでしょ?
アホかとしか言えないわ

838: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 14:30:26.57 ID:wgnPSILO.net
>>837
取っ手を外に出す事だけを想像した訳じゃないのになんでそういう事なってるの?

取っ手の部分を出す"とか"して欲しかった

他になんらかの方法で最低限持ち運べる状態にしないと 店から持ち出せないでしょう
そんな状態のものを渡すなって事
最初から袋に入れるなり 紐かけするなりあるじゃん
結局袋に入れてもらったけど じゃあ最初から入れろと

誰が見てもその状態じゃ持ち運べないものだって分かってるんだから
そういう意味で最初に
「大きいんですが大丈夫ですか?」って聞いたんだから

あとギター関係ないよ

839: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 14:40:28.65 ID:4hBpWef2.net
>>838
だから最初に
>店員(ここまで何かに入れて持ってきたんだから、
それ使って取りに来ればいいのになんなのこの人…)
って書いてんじゃん
アホかお前
能無しか
ラッピングだけする店なんだから、
普通はラッピングした
商品はラッピングするまえに入れてた袋で持ち帰るもんだろうがよ
袋に入れて持ってきてないんだから
「袋ください」って言えばいいだけの話だろうが
そこで勝手に自分に都合のいいサービスを想像して
勝手にがっかりしてんじゃねーよってなんで分からんのかね
知能足りてないんじゃねえのお前
ギターをラッピング屋にどう持ち込むよ。肩紐でかついで持って行くだろうが
んでどうラッピングすると思うよ。肩紐ごとラッピングするに決まってるだろうが
それどうやって持ち帰ると思うんだよ。
あらかじめラッピングされた状態を想像すれば
袋持参で行くか袋くれって言うに決まってんだろ
これに答えたら自分のアホが露呈するからって関係ないとかごまかすな。
話をそらすな。だからお前は能なしなんだよ。

843: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 15:03:48.65 ID:wgnPSILO.net
>>839
しかもギターなんか最悪袋に入ってなくても持ち運べるよね
キーボードの大きさとの違い分からない?
「大きめのキーボード」って書いてあるよね
持ち運べなさのレベルが違うから
だから関係ないの
誤魔化してないよ こんな無意味な説明普通はする必要がないと思ってしまった。

それと、例えばコンビニって商品買ったら何も言わないでも袋に入れてくれるよね
もしくはテープ貼るか聞いてきたりするよね
自分が行った所は包装の専門店で、
それ自体が有料でお金を取っているから
たかが袋に入れるぐらいで
「自分に都合のいいサービスを想像」
にはならないと思ってしまったんだ。
あまり興奮しないでね
「相手を叩きたいだけの馬鹿がする妄想」
になってきてるよ。

844: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 15:06:04.46 ID:QrOU21LY.net
説明が不十分でも説明したつもりになって、
普通以上のサービスを期待しちゃう人なのかな

845: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 15:40:42.29 ID:Utw2pcgF.net
包装の専門店なら袋も有料だよね

846: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 15:47:10.38 ID:wgnPSILO.net
袋が有料だからなに?
それをただで要求するDQN客みたいにもってきたいのか
だったらなおさら店側が袋代も込みで料金請求すればいいだけでしょう

こっちはお金払うのはいいけどああだこうだ言いたくないだけ
店はそのああだこうだも含めてお金取ってるんだから
なんのための技術料だろうか

847: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 15:51:02.50 ID:Utw2pcgF.net
>>846
あなたさ、社会生活向いてないよ
等質なんじゃない?

848: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 15:56:55.36 ID:wgnPSILO.net
>>847
いや、糖質がどうとか社会生活はいいから
袋が有料だからなんなの?

849: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 18:29:13.77 ID:6WdHBzgS.net
>包装だけをする専門店(包み屋)
この手の店だと基本的には商品を外に出さないよね

家電なども捨てるダンボールにさえ外箱も商品です
客の許可なく勝手に取っての穴を開けないでくださいって書いてあるよ
テレビや冷蔵庫や洗濯機でも抱えて持ってくるよ

交渉や希望の説明をしないダメな客って事でしょ

850: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 18:51:56.26 ID:wgnPSILO.net
プレゼント用の包装を頼んだのに
そのプレゼントを受け取った相手に
迷惑が掛かるような
(持ち運べなくなるような)
包装をしてどうすんのよ
プレゼントってものの意味分かるでしょう

なんで業者の宅配と一緒になってんのw

交渉や希望?
「プレゼントの包装をしてくれる店で
プレゼント用の包装を頼みました」
そんだけ

まともな知能があれば最低限贈り物を受け取る相手の事考えられると思うけどね
しかしキリないねぇ・・

レスくれる人たちがもし
キーボードも買った事ない人で
包み屋も利用した事がない人で
人に贈り物もした事ない人だったら笑う

852: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 19:26:22.08 ID:OCbggaBD.net
袋に入れてくれてりゃ何も文句は無かったの?
取っ手を出してくれてなかったから怒ってるの?

持ってきて「お願いします」だけじゃ
全部包まれていたって別におかしくないんじゃない
商品の一部を勝手に出して包装とかしないよね多分

簡単に持ち運べない物をそのまま渡してきた店員は間が抜けてるとは思う

853: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 19:40:37.37 ID:6v9gUjWD.net
>>850
客観的に見て、君の方が正論だと思うよ。
客が出口から去るまでが商売だ。包装屋だから包装だけすればあとは知らんってのは
商売としてはダメだろう。

850: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 18:51:56.26 ID:wgnPSILO.net
プレゼント用の包装を頼んだのに
そのプレゼントを受け取った相手に
迷惑が掛かるような
(持ち運べなくなるような)
包装をしてどうすんのよ
プレゼントってものの意味分かるでしょう

なんで業者の宅配と一緒になってんのw

交渉や希望?
「プレゼントの包装をしてくれる店で
プレゼント用の包装を頼みました」
そんだけ

まともな知能があれば最低限贈り物を受け取る相手の事考えられると思うけどね
しかしキリないねぇ・・

レスくれる人たちがもし
キーボードも買った事ない人で
包み屋も利用した事がない人で
人に贈り物もした事ない人だったら笑う

ダメな客の典型だな。
ひとりで盛り上がって馬鹿みたい。

854: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 19:59:14.52 ID:6WdHBzgS.net
この手のエスパーしろって客は取っ手をつけてもつけなくても
文句を言うクレーマーモンスターなんだから相手をするだけ無駄
店側の経験がないから好き勝手に言ってるでしょ
まともな客なら飾りも取っ手も包み方も希望を言うから
私が正しいって考えの奴には何を言っても譲歩しないからキリがない

希望を言ったのに間違えたなら店が悪いけどさ

855: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 20:01:06.07 ID:QrOU21LY.net
>>854
まったくもってその通り

858: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 20:27:46.11 ID:wgnPSILO.net
>>854
取っ手が付いてて何処に文句を言う余地があるの?

ただ不満と意見を書いてるだけだし
おかしい所があるなら
もっともらしい逃げ口上使ってないで
言ってきなよ。

クレーマーモンスターって、店にクレーム入れた様な描写なんて
一切書いてないんだけど なんでそうすぐ妄想始めちゃうの?
つか、なんでプレゼントの包装が電化製品
を入れるダンボールと同じになっちゃってんの?
譲歩もなにも
持ち運べないものは持ち運べないわ

>私が正しいって考えの奴にはなに言っても
なんでもいいから妄想無しでまともな事
一つだけでも言ってきてよ

>>856
お前もまともに言葉も使えないくせに同意だけしてんじゃねーよ

856: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 20:24:41.81 ID:I+uU27DM.net
>>850
ダメな客の典型だな。
ひとりで盛り上がって馬鹿みたい。

858: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 20:27:46.11 ID:wgnPSILO.net
>>856
盛り上がってないよ
そうやって次々くる中身のない馬鹿な煽りに返事返してるだけ

860: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 20:40:16.68 ID:QrOU21LY.net
自分の気に入るレスが来ないからってさんざん暴れてるけど、
それって自分の気に入る対応をしなかったから愚痴ってるのとまったく同じだよね
何をしたくてここに来て、なにが出来れば満足なのか、
一度冷静になってよく考えてみてほしいわ

861: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 20:50:49.69 ID:5Zvbdh7T.net
そうやって、多勢に無勢で1人の人を追い詰めるのはよくないぞ!
消費税も上がってストレスが溜まっているのはわかるけどね。

包装して、帰りに抱いて帰れというのかと言うけど、贈られる側
から見れば取っ手が覗くより何も見えないほうがワクワク感が
高まっていいじゃないか?
持ってくる運びずらそうな姿を見ても、お?な?何?みたいな
演出効果もあるw

862: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 20:53:11.96 ID:ry0UYmCA.net
家電のダンボールの取っ手はエンドユーザーのためのもの
だから店員や運送屋は取っ手を持ってはいけない

同様に包み屋にとっては取っ手は
プレゼントされる人が使うものって意識があったんじゃないの?
袋に入れるとかの配慮は欲しかったけど、
「これじゃ持てないから袋に入れてください」で済む話

つまり>>860でFA

867: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 21:28:29.26 ID:O7uZOhQk.net
「お箸お付けしますか?」→
「当たり前だろうが、素手で食えってのかよ!ただ売るだけじゃなくて
食える状態で売るのがお前の仕事だろ!」

これと同じレベル。
口に出すか、出さないかの違い。

868: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 21:54:14.87 ID:wgnPSILO.net
まだ終わってないの?
馬鹿がどんどん集まってきて
馬鹿同志で「僕たちは馬鹿じゃないよね!」って言い合い始めたか

>>867
ほとんどの家にお箸はあるし、家でお弁当食べる人いるよね
コンビニの店員さんはおかしくないしその短気な客と自分は別だよ

あのキーボードは普通に持ち運べないの
なんども書いたけどそのままじゃ動かせないものなの
お弁当とキーボードは違う物質なんだよ
そもそも店員に怒鳴ってないし
何も文句言ってないからね
下手な例え話しは馬鹿みたいだからやめなさい

例えるなら 飲み物やらガムやら弁当を3000円分ぐらい色々買って
袋入れずにそのままではい、どうぞ持って帰って下さいと出された感じ。
てゆーかなんでいきなり箸がでてきたの?w

869: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 22:01:38.18 ID:S6B3r4MA.net
うざっ

870: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 22:16:16.56 ID:ry0UYmCA.net
なんだ、真性だったか

871: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 22:17:49.81 ID:O7uZOhQk.net
>>868
キーボードと弁当が違う物体だと言うことも、
店員に直接文句言ってないことも承知してるよ。
口に出すか出さないかの違いだってわざわざ書いてあげてるの読まなかった?
ダメだよ、人の話は最後まで聞かなきゃ。
その上で同じレベルの話だって言ってるんだよ。

君はそのままでは不便だと感じたから、それを解消する手段を要求した。
それに店員は応えた。

問題の本質はこれだけでしょ?
無意味にヒートアップして全方位に挑発して何がしたいのかってことだと思うよ、
ここの人達は。
君が乱暴な言葉を投げつけるたびに周りは君を冷ややかな目で見てるんだよ。
虚しいからやめておきなよ?

付け加えるのであれば、気が利かないという君の主張も一理あると思うよ。
ただ君の言い方が周りに
「厚かましい奴だ」って印象を植え付けてるだけだよ。
もうちょっと冷静になりなね。

872: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 22:18:58.10 ID:B7rYUE8k.net
色々気配りが出来るかどうかってのが
良い店と悪い店の違いってところなんだろうけどな。

873: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 22:22:16.81 ID:6v9gUjWD.net
客商売してる側からしてみればシンプルな話なんだけどな。
「お客様が商品を持って帰る」→
「持って返るのに不備はないか?」という思考になる。
どでかい箱状態のまま台にドデーンと置いて、
さあどうぞ、ってバカ接客だよ普通に。

874: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 22:25:13.57 ID:hd9+Bee3.net
>>873
同意。この客のレスが気に入らないのは別の話し。
接客としてはよくないと思う。

875: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 22:34:33.54 ID:wgnPSILO.net
反論出来ない人って関係ない妄想して
どんどん話しズラすからね

876: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 22:53:02.53 ID:ZRnhIKsX.net
もういいから帰れよ

877: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 22:56:41.90 ID:6giZsFjW.net
>>868
あなた特におかしいことは言ってないと思うんだけど・・・

でもそのキーボードの大きさだけ教えてクレクレ
同じものが載ってるサイトでもいいし

878: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:02:29.31 ID:wgnPSILO.net
>>877
余り詳しくなくて店員さんさん任せで型番とか正確に言えないんだけど
10万円弱した 店員さん曰く プロでも初心者でもおkってやつです。
ケース内に付属品とかすべて込み
2年前の時点で 最新だったかな
うろ覚えすいません

879: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:05:49.27 ID:dTB1E3tb.net
>>875
しつけーよバカ
ここで愚痴ってないで店先で一言言えば済む話しだろ
頭悪くてそんなこともわからんか?

880: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:07:22.20 ID:Rj+rUT7I.net
普通の店だって、
ラッピングを頼んだらその店からの持ち帰り用の袋に入れてくれるよね?
プレゼントにするなら、
相手に手渡すまではラッピングを綺麗に保ちたいし。
観光地のお土産屋なんて、手渡した後の袋まで入れてくれたりする。
高速道路のサービスエリアみたいな所でも。

自分は畑は違うけどお客相手の仕事を幾つかしてきたけれど、
このラッピング屋の対応は駄目だと思う。
こういうのは、お客から「ください」と言
わせるのではなく、黙っていてもお店が用意するもの。
もしも有料だったなら、お客に言われる前に
「有料ですがいかがですか?」と言うべきだと思う。

882: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:09:45.95 ID:ry0UYmCA.net
そのままでは運べないって騒いでるから大きさを教えてくれって言ってるのに
型番は知りませんとか金額とかプロがどうとか

思いっきり  バ  カ

883: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:12:47.41 ID:kBwrFQsl.net
持ち帰り方が主題になってるんだから値段とか性能とかじゃなくて
大きさとか重さとかを聞きたいんじゃないのこの場合
なんかズレてる

886: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:16:52.56 ID:wgnPSILO.net
>>883
覚えてないから精一杯知ってる情報書いただけです
でも関係なかったですね
すいません

887: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:19:54.29 ID:Rj+rUT7I.net
キーボードの大きさを聞いても、
箱がそのふた周り以上も大きいものあるから、
型番を教えて貰ってから検索しても意味ないよ。
小さかったらどうせ「こんなのも持てないのかw」とか突っかかるんだろうし。

プロも云々というのなら、重量もあるだろうし。

888: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:21:37.93 ID:wgnPSILO.net
あと十万円クラスのキーボードなんか
大きさも重さもさして変わらないだろう
どう転んでも
そのままじゃ運びずらいから
叩くネタないからって必死こいて
横槍いれてくんなよw

少しは想像しろよ
1から10まで説明必要なことかな

889: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:23:35.09 ID:DRC7qzK7.net
ダメだこりゃ。

890: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:26:28.19 ID:ry0UYmCA.net
キーボードの金額とサイズの関係が誰にでもわかると思ってるの?

891: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:29:10.52 ID:Rj+rUT7I.net
>>888
もう、相手するのやめなよ。
一から説明すると「長文だ」
「その情報は必要あるのか?」って叩くつもりなんだから。

その接客が駄目だっていうのは、まともな人には通じてるんだから。
あなたに賛同してるレスには突っかからないのは、
あなたが踊るのが面白いと思ってるだけで、思想なんて全く無いのだから。

こういう人達には、相手にしないのが1番の攻撃方法です。

892: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:32:45.34 ID:hd9+Bee3.net
>>888
焚きつけるからw楽しんでるだろ、もうやめれ
自分は接客側が悪いと思うぜ

893: おさかなくわえた名無しさん 2014/04/22(火) 23:35:07.95 ID:wgnPSILO.net
>>892 >>892
そうします
ありがとう
賛同してくれるレスに返事すると
数少ない賛同に喜んでるみたいで
控えてたけど これで最後にします
もうID変わりますしね
ごめんね おやすみなさい


---------------おすすめ記事--------------------
バイト中、煮込み用の筋が混じった牛肉を持った客に「これでカレーって作れますか?」と聞かれた。自分「作れますけど柔らかい肉が好きな人には向きません」→正直に答えたら…

私を不妊体質だと決めつけて元義両親と共に私を責めた元夫と仕事関係で再会した。そんな元夫が私が再婚→子宝に恵まれた事を知った途端…

諸事情で義実家に滞在中、義母が私の食事だけ崩れた食材やどこかに落とした食材を出してきたので夫に相談。夫「細かすぎw」→話が通じないので同じ立場に追い込んだら…

義実家に行ったら夕飯にお寿司が出たので食べてたら義兄嫁がバクバク握りの方を食べ始めた→私自身は遠慮してのり巻きを食べてただけにきょとんとしてたら…

離婚成立時に義兄嫁に親権を取られた義兄が子供と面会する時にウチを使おうとする事に腹が立ってる。毎回俺の妻に連絡して子供同士で遊ばせようとするんだが…

私が一人暮らししてるアパートの部屋から出てきた知らない男から逃げた後日、この男の事を親に話したら「もしかして…」みたいな雰囲気になった→なんとあの男は…

買い物先で会計後、エコバッグに買った物を詰めようとしてたらおばさんが「万引き!」と私を指差して叫んできた。既に商品が入ってたエコバッグを見てそう思ったらしいけど…

片思い中の同期女性が皆で行った中華料理屋で俺と同じ辛口ラーメンを頼もうとし始めた→ここのは本当に辛いので止めるも聞き入れてもらえなかった結果…


引用元 ダメな接客、ダメな客part101