447: 名無しさん@おーぷん 23/11/07(火) 00:07:34 ID:x3.rh.L1
Xで主婦グループみたいな集まりにいたんだけど
「返信がおかしい」って言われてほぼ全員からブロックされてしまった。
Aさんの「小学生の子供がテストで低い点を取った」みたいな投稿に
「それは災難でしたね(原文ママ)」って返信をしたら
関係ないBさんが「その言い方はおかしくない?」と言ってきて
そのあと何度かやり取りしたあとグループのほぼ全員からブロックされた。

人気記事(他サイト様)



Bさん曰く他にも私は変な返信を何度もしていたらしいけど
全く心当たりがないし自分の投稿を見返してもおかしな返信はなかったと思う。
ちなみにBさんはグループ内で発言力が大きいボス的な人。

災難でしたねって言い方が変だとは思わないし
100歩譲って変だったとしてもそれだけでブロックはやりすぎだと思う気がする。
言い合った時もBさんは「おかしいと思う」とか
感情論みたいな反論しかしてなかったし。
私の返信ってそんなにおかしかったですか?
仮におかしかったとしてもグループ全員からブロックされるほどでしょうか。
聞きたいです。

448: 名無しさん@おーぷん 23/11/07(火) 00:15:57 ID:2y.we.L31
>>447
それだと子供がバカであることは母親にとって厄災である、
という意味になるから、災難という言葉は一般的には的外れだし
子供を悪く言う意味になるので母親からしたら面白くは感じない。
子供がバカであることは母親にとって災厄であると言うことが言いたかったのだとしたら、
価値観の物差しが異なる人物として警戒される。

トンチンカンな考えの人がいると、意味を訂正したり、
ソイツに理解を求めたりすることにリソースが割かれて、
スマートな情報交換の活動が阻害されるので邪魔に感じる人は多い。
悪気はないけど邪魔な者をブロックするかどうかは人によるが、
そのコミュニティでは面倒な人間は排除する雰囲気だったのだろう。

449: 名無しさん@おーぷん 23/11/07(火) 03:16:57 ID:Gt.kr.L1
>>447
災難は不意に起こる抗えない災い、不幸な出来事という意味だが、
そこは理解して使ってるんだよな?
子供自身がそれを言うなら、
「自分のテストの点数が低かった」いという出来事に対して
災難だったねはまぁ使えなくもない。
しかし母親に使うと、「子供がテストで低い点数を取った」
という出来事になるから、それに災難はマイナスに取られる。
だからお前の子供がテストの点が低くて不幸だなって意味で
母親に言ったなら合ってる。そうじゃないなら間違ってると思う。

450: 名無しさん@おーぷん 23/11/07(火) 03:26:33 ID:E5.i9.L1
>>447
何が災難なんだろうか
理不尽なテスト問題? 学校の環境? それともお子様のおつむの具合?
多分「お前のおガキ様はノータリンで災難だな(笑)」とでも受け取られたのでしょう
そもそもほかの人はどんな返信してたのよ

とある漫画では相槌は全部「マジで!?」でもいけるって描いてたな
それは極端としても、相槌はあいうえお、又はさしすせそで通じるんだ
馬鹿は相槌や返事に個性を持たせちゃいかん

”どういうつもりで発言したか”より
”相手や周りがどう受け止めたか”が問題なので、
そんなつもりはなかったとかは無意味です

451: 名無しさん@おーぷん 23/11/07(火) 05:22:00 ID:g9.ke.L1
>>447
>>そのあと何度かやり取りしたあと
そこが重要やん
きっかけはただの失言だったとしても、
その後のやりとりであなたは「付き合ったらダメな人」と認定されたんだよ

いったいどういうやり取りしたんよ?

452: 名無しさん@おーぷん 23/11/07(火) 05:25:10 ID:G3.d6.L1
ネガティブ事象に対する反応が相手への気遣いから入るのは間違ってないが、
言葉選びが決定的に間違ってる
「災難」って言葉は「テストの点が悪かった」という事象には
全く釣り合ってないキツイ表現になっちゃってて、
相手への気遣いを遥かに超えて下手すると
「そんなおバカな子を持ってお気の毒pgr」まで受け取られてしまう
>>447は(多分)慰めるつもりの発言だったのかな、
あなたの意図がよく分からないけど、
グループの人たちもそれで疲れちゃったんじゃね?
ある話題で盛り上がってる時に全然脈絡ない発言ぶっこんで
話題を止めていちいち説明させてたとか、
今回みたいな親切なつもりのド失礼発言ブチかましてたとか
んで本人は「イイこと言った!」みたいなドヤ顔とか
ここまで書いてたら、
なんかリアルでは友達いないんじゃね?とか思えてきた
まあリアルの付き合いほど即応しなくていいんだから、
次どっかのグループ入る時は
半年ROMって周りの反応見てから返信するようにすれば?

454: 名無しさん@おーぷん 23/11/07(火) 08:53:53 ID:vR.zs.L1
>>447
あなたが変とは思わなくても、
少なくとも私は、んんっ?ってなった。ちょっと変だと感じた。
なぜ変だと思うかをロジカルに答えると、下記のような理由だと思う。
災難という言葉は、自分がコントロールできない領域から
不幸がふりかかってくることを示す言葉だけれど
子どものテストの点数に関して親は、
高い点数を取るように教育してコントロールすることが求められる領域であるため、
災難という言葉はアンマッチになると思う。
なので変だと思うという感想は感情論ではなく論理的な筋は通っている。
それは指摘をきっかけに論理的に考えれば分かることなので、
大の大人のあなたに向かってそれを懇切丁寧に説明してあげる義理はメンバーにはない。

でもだいたいの場合は災難でしたねとレスしても
「それは大変ですね」という親の苦労に対する労いの意味だろうと
相手が勝手に善意的に脳内変換してくれるので問題にはならないけれど
その後のやり取りというのが気になりますね。私は間違っていない、
あなた達の方がおかしいと批難してしまったのかな。
その後のやり取りの中でBさんや
他のメンバーのあなたに対する好感度が下がって、
善意的に脳内変換するモチベーションが失われた場合は
ムカつかないようにブロックなどして対処することもあると思う。
ブロックされればあなたのことがムカついている人から
噛みつかれる事もないからあなたにとっても悪いことではないはず。





引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part157