976: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 11:52:24.59 ID:9bOabYA70
割と深刻な質問もここでしていいのかな
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 13:26:34.98 ID:9bOabYA70
先日嫁とこれからの事について話をしたんだ。
俺:
本州北端に近い自営業の実家で、
去年から父親と一緒に仕事してる。
それまでは東京で暮らしてて、実家を継ぐために戻った。
本州北端に近い自営業の実家で、
去年から父親と一緒に仕事してる。
それまでは東京で暮らしてて、実家を継ぐために戻った。
嫁:
東京近郊出身。
職場で出会って俺が実家に戻るにあたって一緒について来てくれた。
東京近郊出身。
職場で出会って俺が実家に戻るにあたって一緒について来てくれた。
人気記事(他サイト様)
上にも書いたが、これから先の将来、
目の前のことも先のことも含めて話をした。
目の前のことも先のことも含めて話をした。
その中で嫁は将来、実家に近い都内に住みたいと言ったんだ。
嫁曰く、最近では妻実家の近くに移り住んで暮らす例が増えてきていて、
自分もそうしたいからということだった。
子供が出来た時のこととか色々考えると義母よりも実母が近くにいた方が
何かとストレスが少ないだろうとは俺も思う。
自分もそうしたいからということだった。
子供が出来た時のこととか色々考えると義母よりも実母が近くにいた方が
何かとストレスが少ないだろうとは俺も思う。
けれども上の通り、家業を継ぐために俺は東京から戻ってきたし、
東京に移るにしても様々な問題があるだろうことは容易に想像できる。
姉がいるが、家業は特別な資格がないと出来ないものだし、うちの墓もある。
東京に移るにしても様々な問題があるだろうことは容易に想像できる。
姉がいるが、家業は特別な資格がないと出来ないものだし、うちの墓もある。
そもそも俺が実家を継ぐために田舎に帰るということは散々説明してきたし、
婚約前にどれほど田舎なのかを知ってもらうために
実家周りを入念に案内もした。
その上で俺についてきてくれるという嫁の言葉を信じて結婚した。
婚約前にどれほど田舎なのかを知ってもらうために
実家周りを入念に案内もした。
その上で俺についてきてくれるという嫁の言葉を信じて結婚した。
これらを冷静に説明した上で、
・嫁の覚悟を信じてきたのに、どういうことなのか?
・東京に住む事に関して、今はまだ明確な返事はできない、わからない。
・もし東京に住む事になるのならば、
それはうちの両親が亡くなり、
異をとなえる人間がいなくなったらになる可能性が今のところ濃厚だ。
それはうちの両親が亡くなり、
異をとなえる人間がいなくなったらになる可能性が今のところ濃厚だ。
と返事をしたんだ。
これに対して嫁は
私の味方になってくれない、寄り添ってくれない、
解決策を考えてくれないと言って泣き出した。
解決策を考えてくれないと言って泣き出した。
俺は今は分からないだけで、
完全に無理だと言って突っぱねてはいないし、
そもそも田舎に移り住むことに対して散々いろんな説明をしてきた。
それだというのにこんな事を言いはじめる嫁は、
無い物ねだりする子供のようにしか見えなくて呆れてしまっている。
完全に無理だと言って突っぱねてはいないし、
そもそも田舎に移り住むことに対して散々いろんな説明をしてきた。
それだというのにこんな事を言いはじめる嫁は、
無い物ねだりする子供のようにしか見えなくて呆れてしまっている。
これは俺が嫁に寄り添えていないことになるのかな?
もうわからないんだ。
もうわからないんだ。
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 13:29:19.35 ID:X8CCgwvFp
これから夏だが、女心は秋の空ってな。
女の言うこと信じるとか自己責任だな。乙。
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 13:33:22.26 ID:UUqd17QE0
嫁姑問題はないのか?
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 13:39:47.96 ID:9bOabYA70
>>980
近距離だが別居
仕事を週に2日ほど母も手伝うのだが衝突はない
俺の母は俺から見ても面倒な人間だとは思うが、
自分が嫁姑問題で苦労したから
嫁には同じ思いをさせたくないってことで干渉もほとんどない。
自分が嫁姑問題で苦労したから
嫁には同じ思いをさせたくないってことで干渉もほとんどない。
俺が住んでる家も元々祖父母の家なんだが、
俺らが住むにあたって両親が何百万かかけて綺麗にしてくれたんだ
俺らが住むにあたって両親が何百万かかけて綺麗にしてくれたんだ
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 13:40:30.05 ID:vhU+UKRU0
JR東日本も早期にリニアモーター新幹線建設してくれれば・・・
結婚後、東北にもどってきたの? 結婚何年目の何歳なのよ?
年齢によっては今のうちに分かれるが最善になると思うけど。
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 13:42:10.44 ID:9bOabYA70
>>982
結婚と同時に戻った
3月で結婚から1年になった
俺も嫁も32歳だよ
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 13:41:55.76 ID:FujHaW/X0
結婚して(地元に戻って)どのくらい?
ホームシックになってるのでは?
もしかして978が家業を覚えるために必死で、奥さんを放置気味にしてて、
孤独感を感じてるのかもしれない、
孤独感を感じてるのかもしれない、
奥さんはアウェイで知り合いもいないだろうし、
義両親には遠慮するし、精神的に参ってるのかも。
義両親には遠慮するし、精神的に参ってるのかも。
すぐに結論を出そうとしないで、
まずは奥さんが地元に慣れるよう、
孤独感を感じないよう、気が紛れるようにしてあげたらどう?
まずは奥さんが地元に慣れるよう、
孤独感を感じないよう、気が紛れるようにしてあげたらどう?
住めば都になるかもよ。
978が奥さんを愛してて、これからも一緒にいたいと思ったらの話だよ。
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 13:47:31.73 ID:9bOabYA70
>>983
嫁が実家に帰りたいといったり東京に
友達の結婚式ついでに行きたいと言えば拒否したことないし、
嫁がしたいことがあれば相談に乗ったし、
なんならそのためのお金を出すことも提案したりした。
友達の結婚式ついでに行きたいと言えば拒否したことないし、
嫁がしたいことがあれば相談に乗ったし、
なんならそのためのお金を出すことも提案したりした。
外食だって連れて行ったし
後出しだが、嫁も家業を手伝ってくれてるんだ
俺と毎日同じ職場で顔合わせるし、四六時中一緒。
息が詰まるから外に出ろと言われたから仕事の後にジム行ったり、
土日に友達と飲みに行ったり、
仕事関係のセミナーにも行ったりして嫁の時間を作ったりもした。
息が詰まるから外に出ろと言われたから仕事の後にジム行ったり、
土日に友達と飲みに行ったり、
仕事関係のセミナーにも行ったりして嫁の時間を作ったりもした。
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 13:44:45.11 ID:SF3hz+5l0
嫁にも大事な親がいる。
親の世話が必要なら嫁だけ行かせたらいいが、
子供は振り回さないようにな
親の世話が必要なら嫁だけ行かせたらいいが、
子供は振り回さないようにな
991: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 14:06:35.31 ID:vhU+UKRU0
嫁の短期、中期、長期ビジョンが全然わからん???
いつまで東北で暮らしていて、どーなったら東京帰りたいの?
子供が生まれて独立したら、熟年離婚して自分一人東京戻りたいの?
田舎暮らしがやっぱりなじめないので、今すぐ東京に帰りたいってのが
一番わかりやすい話だけど。
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 14:54:15.74 ID:CCvNdGgW0
いくら覚悟を決めても実際にやってみたら馴染めなかったってことあるじゃん
993: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 16:17:03.35 ID:iX6GjjY20
>>992
これに尽きると思う。
あなたは「嫁は約束したんだから」と
奥さんに圧倒的な負担を負わせ続ける現状と今後を
「もうその話は済んだじゃん」と思っているように見える。
「もうその話は済んだじゃん」と思っているように見える。
婚前にちょっと周りをウロウロ見るのと
住んで働いてみるのとでは全然違うし、
首都圏育ちの人に田舎暮らしをリアルに想像するのは難しい。
身内から見ても面倒な姑は育児手伝いのあてにはならなそうだし、
夫は約束覚悟を盾に話も聞いてくれなそうだし、
子供を産んでも精神的に孤立する未来に絶望しちゃったんじゃないかな。
994: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 16:39:10.21 ID:Am6cpNPxK
嫁両親を近くに呼ぶ選択肢は無いのかな?
全く妥協しない男も痛いな。少なくとも友人には要らん。
ちな俺♂
995: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 16:50:37.69 ID:0a52ty8s0
それはないでしょ、、、
996: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 17:00:52.65 ID:vhU+UKRU0
嫁両親を東北に呼ぶ。 自分の両親を東京に連れて行くができるくらいなら、
嫁がどこに住むなんて問題は起こらんでしょう。
997: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 17:05:50.92 ID:QelZUqMXa
嫁の親だってずっと関東に住んできたのに東北の田舎なんて嫌に決まってるじゃん
嫁さんは、30年間ずっとホワイト企業、好きな上司が居たからブラック企業に移った
見学ではやっていけると思ったけど、実際1年働いたら無理だった
上司に相談しても
「約束しただろ、覚悟しただろ!俺が退職したらまた考える」と言う
「約束しただろ、覚悟しただろ!俺が退職したらまた考える」と言う
って感じかな
まあ嫁さんの覚悟が足りなかったと言えばそうなんだろう
だがこの結婚で嫁さんは、実家、仕事、友達、環境を失った
一方で得たものは夫だけだが、その夫の理解はゼロに近く、
トータルマイナス90ぐらいの結婚だった
トータルマイナス90ぐらいの結婚だった
そんな中で、周りは自分の実家の周りでプラス100に近い結婚をしている
そら後悔するさ
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 17:09:29.28 ID:0a52ty8s0
奥さん、あんたにまだ言ってない何かマイナス要素があるんじゃないの?
例えばママ友連中が意地悪してくるとか
例えばママ友連中が意地悪してくるとか
※既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ405より
4: 978 2017/06/20(火) 19:01:18.50 ID:9bOabYA70
前スレの978です
いくら覚悟してきてもやってみてダメだったなんてあると言われて
確かにそうだよなあと思ったわ。
約束を盾にしてというのも
確かにそうだよなあと思ったわ。
約束を盾にしてというのも
なってはいけない旦那像だと思ってたものになってしまってたらしい。
結局心に寄り添えてなかったからこうなってしまったんだな。
話を聞いていたつもりで全然聞いてなかったみたいだ。
話を聞いていたつもりで全然聞いてなかったみたいだ。
聞きたいんだが、
相手にに寄り添うというのはどうすれば良いんでしょう?
自分なりのやり方が間違っていたとわかった今、
なにかその方法のきっかけでも掴みたい
相手にに寄り添うというのはどうすれば良いんでしょう?
自分なりのやり方が間違っていたとわかった今、
なにかその方法のきっかけでも掴みたい
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 19:07:21.69 ID:IQKkL1w30
どうもこうも別居しか無いんじゃね?
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 19:15:37.29 ID:HgmT94vkd
仕事絡むんだろ?
最終的な結論が二人とも上京か、二人とも東北、あとは別居の3パターン。
978が上京しても仕事できるかどうか。
978親・実家の事は夫婦の事が決まってから考えたほうがいい。
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 19:10:31.75 ID:7LIEKr4Vd
お前がブラック企業のサラリーマンで辞めたいって言った時に何て返してほしいかよ
「約束が違う!」ってキレられたらどんな気持ちになるか想像しろ
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 19:18:28.72 ID:HgmT94vkd
>>6
その例えおかしいだろ
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 19:21:38.45 ID:vhU+UKRU0
別居→離婚 じゃね。
中途半端にひきのばしたら、嫁子供作れなくなるから、
新しい人生のためにけじめつけるなら早めにかな?
新しい人生のためにけじめつけるなら早めにかな?
週末婚みたいなのも無理でしょ。
ネタなら東北に稼業1号店で、
将来東京に2号店進出できるよう頑張るってのあるけどw
将来東京に2号店進出できるよう頑張るってのあるけどw
地産品製造販売の人なら、地元に本社、
本宅と東京に事務所兼家もってて行ったり来たりの人ほんとにいるよね。
本宅と東京に事務所兼家もってて行ったり来たりの人ほんとにいるよね。
10: 978 2017/06/20(火) 19:48:54.86 ID:9bOabYA70
まあそうなるよな
俺も離婚て選択肢を視野に入れても良いんじゃないかと嫁には言ったんだ
結婚向いてないことが分かったし
もう次の俺の犠牲者を出さないようにするよ
もう次の俺の犠牲者を出さないようにするよ
ありがとうございました
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 20:12:43.57 ID:7LIEKr4Vd
おう、とっとと別れてやれ
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 20:24:03.28 ID:vhU+UKRU0
子供が中学卒業までは、親子東北でくらす。
子供高校(→大学→就職)は 東京で私立進学校受験させて高学歴目指させ、
嫁と子供だけ東京暮らし。旦那単身赴任状態。
子供独立するころには、60近くになり自分の両親、嫁両親の状況
代わってるだろうから、そのときに東北、東京どっちを拠点にするか決める。
ってのかんがえたけど、たぶん子供独立とともに熟年離婚になりそうw
すまん
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 21:00:50.64 ID:WnKDuxPrp
こんなん実際なって見なきゃわからん事じゃないかという意見は正しいが、
わからんからこそ、その後も意思が変わらないか
責任が持てないからこそ
慎重になって結婚までは無理だと別れを決める人間も沢山いる
わからんからこそ、その後も意思が変わらないか
責任が持てないからこそ
慎重になって結婚までは無理だと別れを決める人間も沢山いる
そうした人と比べれば奥さんはあまり信頼できる人間ではないな
そして筋を、多少歪んだとしても通そうとする根性もない
聞いた限りでは人間としてはおよそ信頼に値しないと思う
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 22:14:44.92 ID:TR2S5XO80
>>13
努力はしたが至らなかった、これはそんなに責められるべき事か?
つか何様?
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/20(火) 23:45:50.95 ID:glo3eKiH0
>>15
責められるべきことだろw相手がいる話しだからな。
好き嫌いを直せませんでした、とかって事じゃねえんだから。
嫁は軽挙妄動としか言いようがない。
これで離婚ってなって嫁が慰謝料払うっつっても、万人が納得すると思うが。
それが責められるべき行為ってことだ。
これで旦那が金払って当然とでも?
ただ一度決めたら守るって男脳なんだよな。
よく女の怒りはポイントカードっていうけど、これは怒りだけじゃなくて
一度決めた事を、女って限界値こえるとさらっと言を覆す。
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/21(水) 00:41:31.94 ID:13PnlK6/0
恋は盲目って言うからな
超条件の悪い男と好きで結婚したものの、
現実見たら好きと言うだけで乗り越えていけるものでもなかったと言うだけ
現実見たら好きと言うだけで乗り越えていけるものでもなかったと言うだけ
約束破らない男ばかりなら浮気問題なんて出てこない筈だがな
男も女もそんなもんよ
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/21(水) 07:48:15.72 ID:fKF1QXzo0
言われたことだけやるんじゃなくて
どうしてその発想に至ったかを踏まえて行動する
どうしてその発想に至ったかを踏まえて行動する
それによっては嫁の言動も変わるだろ
嫁の一番の気がかりが夫が自分の心に寄り添ってくれないってことなら
そこクリア出来れば離婚回避も有り得るかも?
そこクリア出来れば離婚回避も有り得るかも?
嫁の覚悟ばかり責めてるがケアが出来てれば
郷に帰りたいとか言い出さなかったんでは
郷に帰りたいとか言い出さなかったんでは
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/21(水) 08:02:21.54 ID:fKF1QXzo0
>>10
あ、スマンもう離婚決めたのかw
文脈からは嫁は離婚したいと言ってなさそうなのに惨いな
まぁこういうところが駄目なんだろうなと思うから
自分の至らなさをきちんと語った上で穏便に別れられるといいな
自分の至らなさをきちんと語った上で穏便に別れられるといいな
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/21(水) 08:06:35.78 ID:4UzTrH2i0
合わなかったんだよ
離婚してお互い地元の人と再婚するのが一番幸せだと思う
25: sage 2017/06/21(水) 08:23:23.66 ID:nu0wZ1nT0
>>24
同意
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/21(水) 10:01:59.62 ID:suCV8D1Pa
田舎で爺婆家業家付きの最悪条件だからなあ
将来を考えたら、
やっていける相手は地元で家事手伝いやってる女ぐらいだろう
やっていける相手は地元で家事手伝いやってる女ぐらいだろう
都会で30年間暮らしてきた女に全部捨てさせて結婚するなら、
いざとなったら自分も全部捨てるぐらいの覚悟が必要
いざとなったら自分も全部捨てるぐらいの覚悟が必要
相手には全てを捨てる覚悟をさせて、
自分は一切捨てられません!ってそりゃ最初から無理な話
自分は一切捨てられません!ってそりゃ最初から無理な話
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/22(木) 07:01:09.74 ID:bnjEgMGq0
そうかなぁ
私は親が転勤族で都会暮らしとは違うけど、
仕事辞めて旦那の田舎戻って稼業ついだよ
仕事辞めて旦那の田舎戻って稼業ついだよ
旦那両親と爺婆と暮らして爺婆義母を看取った
まだ30代だけど
稼業はフルタイムだし旦那は怒鳴るし浮気するし、
最初はわー地獄と思ったけど自分で選択したことだしね
最初はわー地獄と思ったけど自分で選択したことだしね
開き直った今は案外暮らしやすいわ
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/22(木) 07:09:17.85 ID:SCelgEQA0
参考にならないし苦労自慢されても困る
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/22(木) 07:36:59.92 ID:MAgPnMF40
>>27の言う事わかるけどなー
>>26は女が自分で選択したって視点がすっぽり抜けてて全部男の所為っぽく書いてるから
逆に女を馬鹿にしてるように思えてしまう
男でも女でも自分が決めた事には責任が伴うよ
もちろん間違った選択もするだろうから、その時はやり直したり止めてもいいけども
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/22(木) 08:35:58.01 ID:hedPqFS+K
>>27
貴女は男が理想とする嫁過ぎるから、書き込みは他の男を勘違いさせるかもね。
もうちょい第三者視点を考えて頼みます。いや、俺は♂だけどさ。
♀側の妥協点、うちの妻は浮気厳禁が絶対条件で加わります。
むしろ、その辺りが標準だと思うのですよ。
これ容認だと♂側から見ても不自然。
コメント
コメント一覧 (1)
頃せ
syurabalife
が
しました
コメントする