529: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 19:02:13.45 ID:VGQR7uZW
通ってる幼稚園の送迎バスが各家庭の自宅前まで来てくれるシステムで、
雨とか雪の中待ってる必要がなくて便利だなぁと思っていたんだけど、 
近隣住民からクレームが来たらしく、
幼稚園のほうから
すこし大通りのほうまで出てきて待っててくれないかと要請があった。 

人気記事(他サイト様)



話し声がうるさいわけでもバスがいつまでも停まってるわけでもないのに
クレームつけたやつがムカつく。
クレームの内容はどうしてここにバスが止まるんだということらしいけど、
邪魔になったことなんて一度もないのに意味わからん。
下の子もいるから連れてかなきゃいけないのも大変だし、
こんなことでいちいちクレームつける奴が近くにいるのかと思うと嫌な気分。

530: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 19:23:09.40 ID:DGEkuzQ3
>>529
近隣に介護施設の車が停まってたら同じことしてやればいいんじゃない

531: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 19:27:43.72 ID:dnsV7pf4
邪魔になったことなんて一度もないってどうしてわかるの?

534: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 20:55:36.70 ID:VGQR7uZW
>>531
家の前は車通りも通行人も少ないんだよね。
だからバスのせいで車が通れなくて待ってるみたいな状況になったことがないし、
バスが来る時間帯は車も人もほぼいない。
私もバスが来るまでずーっと外に出て待ってるんじゃなくて、
窓からバスが近づいてくるのが見えたら
外に出て子供を送ってすぐ家に戻るという感じなので邪魔になってないと思う。
なのでクレームが来るとは思わなかった。
毎日のことだから地味に困るわ
>>530
相手が年寄りなら是非そうしてやりたい

536: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 21:07:16.41 ID:vUxHcKUH
先生が相手に伝えてるかもわからない状況で
相手の親に直接連絡するってよくある話なの?
学校から何も連絡が来てない状況で直談判って相手が引きそうだし
真偽がわからずに怪しむと思うのだけど

537: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 00:52:31.13 ID:rkM9TuW6
悪いのは相手なんだから、引こうが知った事か。

535: 名無しの心子知らず 2019/04/11(木) 21:05:09.64 ID:gaMKTRDr
>>534
何としてでも自宅前バス送迎にしたいね。
毎日のことを考えると大変。何人かで集まって幼稚園に話した方が効果的かも

538: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 08:14:19.11 ID:ANiM23Yd
>>535
何人かで集まるって、クレームつけられたのって529以外にもいるのかな?
本当に邪魔になったことがないと言い切れるのかね

540: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 10:07:12.74 ID:TIvPh9cB
自宅庭まで入ってバス登園なら邪魔には一切成らないね
路上に停止なら早く乗降してるつもりでも園児の飛び出しや
バス自体が邪魔に成ったりする時もあるかも
帰りは特に先生から園の話を軽くされる場合もあったり
朝方は遅刻ギリギリで焦ってる車も居て苛々してる人達が結構居たのかも

541: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 10:36:28.23 ID:QpfdHCx6
でもそれが決め手で園を決めた人もいるかもしれないよね
それを入ってから変えてくれはおかしいと思うわ
私も内容は違うけど入ってから話変えられてる事あって今困ってるから分かる

542: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 12:34:08.58 ID:kdT8yh8v
バスが来るのが見えてって時点でバスが先に到着して止まっているのは確かだよね
朝の何時かわからないが8時30とか予想すると邪魔だと思う人はいると思う

バスが止まれるサイズの庭や駐車スペースが(自分の土地で)あるとは思えないし
自宅が一軒家じゃなくアパートやマンションなら尚さら

543: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 12:53:20.72 ID:x2PaZhQp
>>542
何で?
近づいてくるのが見えてすぐ玄関先に出たら
バスを待ち構える事が出来る家も普通にあると思うけど

544: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 13:27:55.94 ID:cl8N5yYW
毎朝バスがきてドアの開閉音やら
幼稚園児にする先生の声張りめのおはようございますとか
煩いなあと思う人は中にはいるかもね
近所には日勤じゃない人もいるかもしれないし
介護と同列には扱えないなあ

545: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 13:58:20.30 ID:MtkRouRU
>>542
543さんの言う通りで、
バスが自宅前に停車する前に(道路を走っている状態で)確認できます。
バスの到着とほぼ同時に出迎える感じ。
邪魔で困ってそうな人はいないしそもそも車も人も見当たらないんだけどね…
>>544
なるほど夜仕事してる人とかだとバスの開閉音や挨拶の声を
うるさいと感じる人もいるかもしれないですね。
それにしたって表で井戸端会議してるわけでも
子供を遊ばせてるわけでもないんだから
大目に見てくれよというのが正直な気持ち。

546: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 14:11:37.47 ID:y8urpZSi
>>545
毎 日 睡眠を妨げられる辛さは子持ち母なら誰より分かるんじゃ…
自宅前までバスが来てくれるにあたり、近所に挨拶というか話通したりはしたの?

547: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 14:35:48.78 ID:MtkRouRU
>>546
送迎バスが来るという挨拶はしてないです。
するものなのかな?
そもそも夜仕事してる人が近隣にいて、
その人がクレームつけたのかわからないから何とも言えないけど、
神経質な住人のせいで毎日の送り迎えが以前より
やや面倒臭くなってしまった認識は変わらないかな。
下の子もいるからこっちも抱っこして
雨の中でも外に出て待ってなきゃいけないのかぁと思うと憂鬱。

548: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 14:41:44.38 ID:twuewtlA
>>547
実家に、入園前にちょっとしたお菓子持ってバスの件を説明して
「ご迷惑おかけしますー」って挨拶に来たお母さんいたよ。
「わざわざそんなことしなくてもいいのにー、
 入園おめでとうございます」でお菓子受け取るまでが様式美になってた。
その園は、近隣挨拶するのが当然みたいだった。

549: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 14:54:03.13 ID:MtkRouRU
>>548
そうなんですね。
こんなことになるならうちもやっとけばよかったなぁ

スレ占拠してるのも申し訳ないので、、いろいろ参考になりました。
レスくれた方、特に共感してくれた方ありがとうございました。

550: 名無しの心子知らず 2019/04/12(金) 18:01:27.00 ID:y8urpZSi
>>549
今からでも行ってみれば?
「園からの指示で大通りでの乗降になりました。
先立って連絡もできず、ご迷惑おかけしてすみませんでした。」って
そこにまだまだ住むなら、それだけでかなり印象変わるよ

どうしても納得できないようだけど、
例えばだけど、引っ越しのトラックが道半分占拠してたら邪魔だよね
たった一日で、しかも数時間のことだけど
たった数分でも、毎日年単位でバス停車してたら、
普通は邪魔だと感じるんだよ
あなたがどう思おうが、少なくともそう感じて
クレームいれた人がいるのは事実なんだから、受け止めるしかないの
車通りも人通りもないかもだけど、
元からバスの停車場所だったわけじゃないんだし、
ほんの一時ではあるけど公道を私用するんだから
ごく近所には、すみませんーってやっとくのが一般的だし、
そうすれば相手がキチガイでない限り、
お互い様ですよーって軟化してくれる
そういう意味(公道私用)では、クレームが出れば園は従うしかない
園が挨拶回りするのはおかしな話だから、当事者がするしかないんだよ


---------------おすすめ記事--------------------
夫婦の寝室を分けたり休日も別行動し始めた妻におかしいと伝えたら「だって一人の時間が欲しいって言ったじゃない」と言われた。離婚は嫌なので関係を改善したいのですが…

夫が「仕事で必要な道具や資格を取る為にお金がかかる」と生活費の殆どを持っていく影響で私の貯金を切り崩す語りで生活してたある日、夫が嘘をついてた事が判明した→なんと夫は…

子供の頃の服を捨てようとしてたら母に「絶対ダメ、捨てたら許さない」と止められた。この母は翌日には「何の事?」となる人なので無視してゴミ袋に詰めてたら…

元職場の後輩にイラっとする。何十回と約束を破り貸した物も返さない。共通の趣味のイベントに一緒に行く事になった時もこの後輩は…

新人に「コーヒー人数分買ってきて」と頼んだらマジで人数分のコーヒー買ってきやがった。普通こういう時ってさ…

妹が生まれた頃から母親の態度が冷たくなった。とにかく妹と私を遠ざけようとする。その状況がずっと続いてたある日、外国に行くために取得した戸籍謄本を見たら…

うちの玄関前に甥と姪を放置して失踪した妹が新たに産んだ子供二人を連れて凸してきた。妹「この子達の面倒みさせるから、私の子ども返して」→

職場の人達が面倒。ちょっと補えば済むことをスルーできずに突っ込み入れてくる人が多いんだけど…


引用元 [カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]160