724: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:00:28.93 0
相談いいですか?
どなたか居ます?

人気記事(他サイト様)


725: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:02:20.40 0
誘いうけみたいな書き方しなくてもさっさと書いたらいいと思う。
書いてみて、人がいなかったら待てばいいし、
スレ違いなら誘導に従えばいいだけ。

726: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:03:43.50 0
うん、いるけど相談にのれるかどうかは内容によるしね。

727: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:15:41.89 0
すいません。書き込みに慣れていないもんで。

弟の彼女の子(弟の子ではない)に
何回かお洋服とかオモチャをあげたりしていたんですが
一回もお返しとか貰った事ないんですが、普通なんでしょうか?

ちなみに私は30代半ばで弟は20代後半です。

728: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:19:49.90 0
普通じゃないね。結婚もしていない連れ子にもあたらない
弟の彼女の子どもに物を買い与える姉は普通じゃない。

729: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:22:53.88 0
>>727
見返りや感謝を期待してあげたの?
相手が欲しいって言ったの?
新しいもの?それともお古?それにもよるね。

お礼はあるに越した事はないけど、
見返りやら感謝を期待してやるものじゃない。
無いのにモヤモヤするぐらいなら最初から上げないほうがいいよ。
大体弟の交際相手とはいえ、彼女ならまだ他人だから距離感が近すぎる。今から
嫁扱いの付き合いは無理があるよ。

730: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:26:55.21 0
なんか面倒な人だ。彼女でなくて727が。
他人の子に自分の意思でプレゼントしてお礼がないとこんな場所に愚痴垂れる。
欲しがってくれって言われたら別だけど、
いらないもの貰ってお礼望まれたら、
相手はお金かかって仕方ないよ。
子持ちで独身なら生活だって大変だろうに。

731: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:27:26.41 0
>>727
お返しを期待してるのに驚いた。
子供にしてあげたいと思うからするんでしょ?
なのにお返し云々っていうのは何か違う気がする。
しかも彼氏のお姉さんからなら不必要なものでも断れないわけだし。

732: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:37:19.45 0
>>729
勿論、新しい物です。
うちが子梨なので小さい子の物が珍しいので
買ってあげただけなので、特に何も返してもらいたい訳でも
なかったんです。

ですが、弟が苗字をあちらの姓に変えて入籍すると言い出した事と、
母に一回の挨拶もないままに婚姻届を出すと聞いて
ちょっと祝福できない
なーとモヤっとしてしまいました。

正直に言えば結婚祝いやりたくないなーと思ってしまっている自分がいます。

弟がものすごくバカだという事は理解しています。
母と弟はあまり折り合いがよくないので、挨拶しそびれたと言っていました。
ですが、紹介もしないで
いきなり両親顔合わせって順番がおかしくないですか?

733: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:39:48.63 0
子供のモノをあげたのと入籍ウンヌン無関係でしょ。
どうして同じレベルで考えるのか。

734: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:40:06.48 0
貰う側からすれば、彼氏の姉だからほとんど他人だよね。
ほとんど他人から子供へ洋服やおもちゃを貰うってあまり無いことない?
他人だけど仲良しで、ならお返しが~とかは思わないと思うから
仲もそんなに親密ってわけじゃないんだよね?
>>727はほとんど他人から我が子へ洋服やおもちゃを貰うことがあるの?
服やおもちゃは嫁姑の間柄でも趣味がどうこうと話題になるものだし
せめてお菓子程度にしといた方が良いような気がするよ。

735: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:41:33.24 0
>>734だけどリロってなかった子供はいないのね、失礼。

736: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:43:06.39 0
>>732
意味がよくわからない。
子供に服やおもちゃを買ってあげる仲だったわけでしょ?
それが何で母親に挨拶が無いだけで結婚祝いもあげたくなくなるわけ?
落差が激しすぎるでしょw

737: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:44:08.71 0
自分が買いたくて買った。
見返りは期待してない→弟夫婦が思い通りなってくれない
→お返しもないなんてキキーッ、祝いたくないキキーッ

弟が相手方に入るのは
弟の意思でもあるのにそっちは無視して相手だけ責めるなんて
嫌な小姑だよ。弟は親やら貴方より彼女を選んだ。
それは今までも自分達の家族関係が
良好でなかった証。表面はともかく良好なら無断でこんな結論は出さない。
自分達を棚に上げて相手を責めるのはおかしいし、
そんなだから弟に捨てられたんじゃない?

738: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:45:39.47 0
>>732
洋服やおもちゃを買ってあげてたということは
貴女と弟彼女は面識があるんだよね?
どうしてお母さんは面識ないの?
弟彼女とお母さんに面識が無かったのはお母さんに原因があるように思えるんだけど。
お母さんを可哀想な被害者だと思ってるようだけどそうとは限らないと思うよ。

739: 727 2013/01/21(月) 22:46:42.16 0
一つ、皆さんのお話で思い当ったのは
弟は年齢=彼女いないだったので、私もお祝いモードで
いたのだな…ってのは分かりました。
(彼女が出来た事に対してです。)

子供に何かあげるのも迷惑だったかもですね

740: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:48:35.29 0
>母と弟はあまり折り合いがよくないので

弟と母親の関係の問題じゃない。
実子が会わせようとしないのに押しかけて挨拶しろっていうのかな。
八つ当たりだね。普通は相手の家庭のややこしい人間関係に口出しはしないのが
心使いだし常識だよ。まして自分の息子が避けている親に彼女に心遣いしろは
無理難題。
お礼しないのが普通じゃないというなら、自分達は数十倍普通じゃない。

741: 727 2013/01/21(月) 22:49:47.87 0
ここでよく読むうざいコトメになってしまうので
結婚祝いは母に渡して以後は関わらないように
しておきます。

ご意見ありがとうございました。

743: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:55:16.36 0
今まで洋服やおもちゃを渡す仲だったのに以後は関わらないって
本当に自己満足のためだけに相手の子供を使ってたんだなあ。

742: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 22:51:27.52 0
>>727
弟さんが苗字をあちらの姓に変えて入籍する事の何が問題なの?

746: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 23:13:12.26 0
>>742
自分は嫁に行って家を出た身だから実母の老後は弟に任せるつもりだったのに
弟も家を出たら実母の面倒を見る人がいなくなって困る、くらいしか思いつかない

750: 名無しさん@HOME 2013/01/21(月) 23:34:39.19 0
・>>727は会ってるだろう彼女になぜ母親は会っていないのか
・弟が嫁側の姓を名乗るのに何故そんなに反対するか
・今まで色々プレゼントをしてた仲なのに
 今後は関わらないようにするという態度急変

聞いてるこっちの思考が追いつかない

753: 名無しさん@HOME 2013/01/22(火) 02:14:27.27 0
>>727ではお返しがないことを質問しておいて
>>732ではお返しをして欲しかったわけじゃないとかどういうこと?
お返しが無いのは普通かと聞く時点でお返しが無いのはおかしいと
思ってたんだと思うんだけど。
それとも母親にお返しが無いなんてと言われて聞いたとかなのかな。
だとしたら色々問題ありそうな母親だなあ。
実の息子(弟)と仲が悪いのも仕方ないんじゃないの。

754: 名無しさん@HOME 2013/01/22(火) 03:03:35.80 0
お返しはいらない(期待してない)けどないとモヤモヤって人は
大抵「私はいらないわーと」
もの分かりの良い顔しつつ向こうから察してお返しが欲しい人だよ。
相手の自発的な好意でお返しや感謝の言葉が欲しい人。
お金や物でなくても好意やら
言う事聞いてくれる事やら内心は期待してるというかそう有るべきと思っている。
「私ならこうするとか」とか言うタイプだったりもする。
見返り100パーセント善意の人間であると自分でも思っていたりして、
その好意が無碍にされたと思う分性質が悪かったりする。

755: 名無しさん@HOME 2013/01/22(火) 03:29:26.04 0
>>754
お返し目当てでプレゼント送るわけじゃなくても
実際何にもお返しなかったらイラッと来るのは当たり前じゃん
私だってそうだよ

お返しの品がほしいんじゃなくて
社会人として当たり前の礼儀がないことが不満なんだよ
お返しがないってのは、
こっちが挨拶してもプイッと無視されるようなもんだろ

756: 名無しさん@HOME 2013/01/22(火) 03:37:04.63 O
そもそも他人の子供に何のためにあげてたの?
相手が欲しいかどうかもわからないものを
自己満足のためにあげるのも社会人としてどうかと思うよ。
自分からそういう付き合いをしておいて今後は
付き合いをしませんとか子供みたい。

758: 名無しさん@HOME 2013/01/22(火) 03:54:40.15 0
弟に彼女ができたからお祝いのつもりで彼女の子供に
プレゼントをしていたというのも変な発想だよね
なぜそこまで弟の世界に介入したいんだろう

759: 名無しさん@HOME 2013/01/22(火) 04:05:00.14 0
余計な介入はしたがるのに母親との仲を取り持ったりはしないんだねw
弟は本気で母親を嫌ってそう
相手の姓を名乗るのも母親との確執のせいじゃないの

766: 名無しさん@HOME 2013/01/22(火) 11:09:18.67 0
母親と弟嫁がうまくいってない、挨拶がないことと
あげたものにお返しがないということで
ごっちゃになってムカムカ倍増なんだろうね
気持ちはわからんでもない
でも一番悪いのは弟だよ
敵を見誤っちゃいけない。
もう関わらないって決めたみたいだからいいけど


---------------おすすめ記事--------------------
夫婦の寝室を分けたり休日も別行動し始めた妻におかしいと伝えたら「だって一人の時間が欲しいって言ったじゃない」と言われた。離婚は嫌なので関係を改善したいのですが…

夫が「仕事で必要な道具や資格を取る為にお金がかかる」と生活費の殆どを持っていく影響で私の貯金を切り崩す語りで生活してたある日、夫が嘘をついてた事が判明した→なんと夫は…

子供の頃の服を捨てようとしてたら母に「絶対ダメ、捨てたら許さない」と止められた。この母は翌日には「何の事?」となる人なので無視してゴミ袋に詰めてたら…

元職場の後輩にイラっとする。何十回と約束を破り貸した物も返さない。共通の趣味のイベントに一緒に行く事になった時もこの後輩は…

新人に「コーヒー人数分買ってきて」と頼んだらマジで人数分のコーヒー買ってきやがった。普通こういう時ってさ…

妹が生まれた頃から母親の態度が冷たくなった。とにかく妹と私を遠ざけようとする。その状況がずっと続いてたある日、外国に行くために取得した戸籍謄本を見たら…

うちの玄関前に甥と姪を放置して失踪した妹が新たに産んだ子供二人を連れて凸してきた。妹「この子達の面倒みさせるから、私の子ども返して」→

職場の人達が面倒。ちょっと補えば済むことをスルーできずに突っ込み入れてくる人が多いんだけど…


引用元 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活160