316: 名無しさん@おーぷん 23/11/02(木) 11:03:14 ID:GO.h1.L1
大学の同級生の男が
「食事を作るのはいつも妹か、
 母親だから俺の好きなおかずを作ってもらえない」
「妹と母が夕食のメニュー決めててずるい」と言ってた。
「俺の好きなコロッケはお母さんが休みの日しか作ってもらえない」
とぼやいていた。

人気記事(他サイト様)


「自分で作ったら好きなおかず食べられるんじゃないの?」
と言ったら
「女は料理得意だけど男は料理が苦手なの分からないのか」
と言われた。
「板前やシェフは男性の方が多いだろ」と突っ込まれると
「店で修行するプロと一緒にするなよ」とかほざいてたわ。

317: 名無しさん@おーぷん 23/11/02(木) 11:10:56 ID:VJ.km.L1
>>316
コックや板前さんの男性は家庭では料理しないこと多いんだって。
あなたの理屈で言うと介護の仕事してる奥さんが家で
義父母の介護しなきゃダメになるけど良いの?

318: 名無しさん@おーぷん 23/11/02(木) 11:20:58 ID:GO.h1.L1
>>317
「男性だから料理が苦手」という主張に対して、
料理が得意な男性がいるという例でシェフや板前を出したんです。
仕事と同じことを家でしろと言っているわけではないですよ

319: 名無しさん@おーぷん 23/11/02(木) 12:13:50 ID:hU.3r.L1
そいつにしてみれば自分が料理できないのは男だからで
好きなおかずを毎日食べられないのは母と妹が料理するからで
原因は全部余所事、自分はなにも悪くない、って感じなんだろうな

320: 名無しさん@おーぷん 23/11/02(木) 14:27:05 ID:dY.jm.L1
>>316
あなたのおっしゃる通りだと思うよ
男の料理人が多いということは、男でも料理はやればできるってことだからね
自衛隊だと大半が男だけど料理は当番兵が作るし、相撲部屋も同じ
その同級生は何でも他人のせいにせず、
一度自分でやってみればいいと思う





引用元 その神経がわからん!その72