371: おさかなくわえた名無しさん 2016/03/03(木) 10:50:49.19 ID:tYgt/yow.net
未だに心の整理つかないから吐き捨てして心の整理つけたい。

私が就学前に両親が離婚して私は母に引き取られた。
母は当時規制前の精神安定剤や睡眠薬の依存症で男にも依存してて
彼氏となにかあるたびに発狂してた。

私は放置されて、たまに構うかと思ったら殴打・人格否定。
母の機嫌次第で学校も友達も全部ぶち壊されてきた。

人気記事(他サイト様)


14歳の誕生日の前日に
「こいつを殺さなきゃ死ぬまでずっと地獄だ」と覚悟して
殺そうとした時、警察を呼ばれてそこから何故かお咎めなしで
行政の支援が入って家から抜け出せた。

父は存命だったが再婚中。
ほんとにたまーに顔を出して「お父さんも助けたかとばい」
「お父さんもお前のこと心配しとるけんね」
「待っとけよ、なんとかしてやるけんね」と言うだけ

声が出せず表情筋が動かせなくなって
カウンセラーが毎日見に来る子供にそれだけ言って私は結局里親に引き取られた

372: おさかなくわえた名無しさん 2016/03/03(木) 10:51:51.17 ID:tYgt/yow.net
それから数年して私は成人・上京済み。
歯を食いしばって努力して、人よりいい暮らしが送れる生活を手に入れた。
なのに、ここ数ヶ月非通知で電話が来る。出たら母親だった。

言い忘れていたけど
母親は分裂病(統合失調症なんて生温い。本当に狂人のそれ)
言ってることも自分に都合のいい擦り寄りばかり。

都合で非通知拒否できないから、
地元にいる父親(既に離婚してバツ2)に電話した。
「てめぇの元嫁なんとかしろよ」って。一週間経っても非通知はくる。

その度に出なければならなくて、母親の気持ち悪い猫なで声聞いて吐いてた。
母親から非通知が来た夜は吐いて、
クローゼットの隅でタオル口に詰めて泣き喚いて、
朝まで眠れないから日中はぼろぼろだった。
掛けてくるなと勿論言うけどキチはそんなの聞かない。

とうとう父親に電話したら
「まだなにもしてない。お父さんも弁護士頼もうと思っとるとばい。
 それより元気しとるね。たまには帰ってお父さんとご飯いかんね」だと

そこで私は殴る方も悪だけど殴られてる人間を眺めてなにもせず
親身になってるフリするやつは悪よりひどいクソだな、と思って
これまで溜まった罵倒吐いて電話を切った。
「なんでそぎゃんこというとや。誰かにそう思わされとるんや?」
って言ってたのが笑えた。

どうしようもないから非通知拒否して、もう一本新しい携帯契約した。

母親はキチだから神経分からんの範疇ではないけど、
父親のなにもせず親子の暖かい触れ合いができると思ってる神経が分からん話でした。

375: おさかなくわえた名無しさん 2016/03/03(木) 11:34:13.86 ID:PtLaTqYv.net
>>372
嫌なことたくさんあった分
これからは良いことあるといいな。
君みたいな人は糞親あちの
反面教師で無責任な事はしない人間になれるんじゃない?
頑張りすぎないかは心配だけど

憎み続けると言うことは執着してしまうことでもあるので、
君の心の平静のためにもいつかは
親父の弱さを笑って哀れむことができるようになるといいなと思う。
許す必要はまったくないけどね


---------------おすすめ記事--------------------
県外にいる妻から突然離婚を望むLINEが届いた。俺が家事を手伝わない事やゲーム中に玄関にロックをかけるのが不満みたいだけど、それで急に離婚とか飛躍しすぎじゃないか?

【ロミオメール】元気か?プリ子(不倫相手)がお前とも仲良くやりたいと言ってる。お前さえプリ子と仲良くできるなら別に3人で暮らしてもいい。

奢られたがりの女上司が色々とヤバかった。新人や若手を飲みに連れていっては「女の子に金出させるのなんてありえない!」と会計を支払わせる。しかも…

何だかんだと理由を付けて子作りから逃げ回る夫への不満が募ってたある日、私の両親が宝くじを当てた。すると夫の態度が180度変わり…

蕎麦屋で相席になった男性Bが別の男性Aが注文した天ざる大盛りを「ほいほい、オレオレ」と店員から受け取った。店員「お客さん、普通盛りの人ですよね?」→しかしBは…

入籍直前に俺実家と揉めた妻に何度も謝ったのに未だに根に持ってる事が判明してショック。口数が少なくなり家事も義務感でやってるみたいなんだが…仲直りするにはどうすれば?

うちの母は私への依存と罵倒が激しい毒親。この母を遠ざける為に某掲示板で見た「距離を置きたい人には敬語を徹底」という方法を実践してみた結果…

帰宅した夫に冷蔵庫の中にケーキがあると伝えたら「自分のタイミングで食べる」と言うので任せた→その翌日の夕方、冷蔵庫の中の箱が軽くなってたので開けてみたら…