94: 名無しさん@おーぷん 2018/05/29(火)23:36:56 ID:wzk
お弁当についての相談
夫が転職してから
社食がなくなったのでお弁当を作っているのだけど
社食がなくなったのでお弁当を作っているのだけど
昨日お昼になると300円か400円の
お弁当を売りに来る業者がいるみたいだと聞いた
お弁当を売りに来る業者がいるみたいだと聞いた
夏場になるとお弁当腐りやすくなるから、
保冷剤代わりに自然解凍okの冷凍食品を1個か2個詰めるんだけど
保冷剤代わりに自然解凍okの冷凍食品を1個か2個詰めるんだけど
これ、もしかして冷凍食品使うと
お弁当の原価300円越えてるんじゃないか?と思い始めてる
お弁当の原価300円越えてるんじゃないか?と思い始めてる
人気記事(他サイト様)
夫の希望で入れる冷凍食品は
4個入り128円のカップグラタン
4個入り128円のベーコンとほうれん草バター炒め
6個入りの和風惣菜
あと夫の希望により、毎日卵3個で作るだし巻き
卵は10個138円
それと虫歯予防のチーズ
(これは歯医者さんに言われて夫が持っていく)
(これは歯医者さんに言われて夫が持っていく)
QBBので5個100円〜
ここにプラス二品くらい入れる
今日は麻婆茄子とピーマン一個のおかか和えを入れた
そして白ご飯&ふりかけ
ふりかけ代一週間で150円くらい
書き出してみても
食中毒の危険性と比較したら業者から買った方がいいのか?
食中毒の危険性と比較したら業者から買った方がいいのか?
それとも自作した方がやっぱり安いのか?
悩む
95: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)00:30:46 ID:Ud6
>>94
そんな悩まず一回買ってもらったらいいじゃん
まずくて嫌だってこともあるかもしれないし、
おかずが好みじゃないかもしれない
おかずが好みじゃないかもしれない
でも毎日日替わりでいろいろ楽しめるかもしれない
買ってみなきゃわかんないんだしさ
97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)00:49:30 ID:Zvo
>>95
既に買うかどうかの話し合いをしていて、
夫は
「市販のは味が濃い、だし巻きまずい、あんまり食べたくない」
と言ってるんですよね
夫は
「市販のは味が濃い、だし巻きまずい、あんまり食べたくない」
と言ってるんですよね
30歳になって体脂肪気にしてるので、
肉の殆ど入ってない私の薄味弁当のほうがいいみたいです
肉の殆ど入ってない私の薄味弁当のほうがいいみたいです
だけど薄味だから余計に腐るのが怖くて
冷凍食品を入れてるんですが、冷食が思ったより高くって
冷凍食品を入れてるんですが、冷食が思ったより高くって
夫がお弁当作るほうが高く付くなら買うけど・・・
としぶしぶ言うので、
光熱費込みだとどちらが安いのかしら、と悩んでました
としぶしぶ言うので、
光熱費込みだとどちらが安いのかしら、と悩んでました
96: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)00:41:04 ID:EY8
食べるのその量だと、
お弁当屋さんのだけじゃ足りなくない?
お弁当屋さんのだけじゃ足りなくない?
97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)00:49:30 ID:Zvo
>>96
品数は多いですけど、
お弁当箱は子供用の二段弁当なのでそんなに入らないです
お弁当箱は子供用の二段弁当なのでそんなに入らないです
私のお弁当箱のほうが1.5倍はいる・・・
卵も形と食感の関係で卵3つ使ってますが、
入れるのは半分です
入れるのは半分です
99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)01:37:33 ID:bIL
腐らないためだけに冷凍食品毎日使ってて
そのせいで原価が上がるのが心配なら保冷剤使えば
そのせいで原価が上がるのが心配なら保冷剤使えば
おまけでもらったようなやつが一個も無いなら
100均で買ったとしても
繰り返し使ううちにペイできると思うんだけど
100均で買ったとしても
繰り返し使ううちにペイできると思うんだけど
100: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)03:44:40 ID:QdD
値段の問題じゃないんだよ!
「嫁が作って持たせてくれた弁当」に勝るものなんて無いよ!
一部「おかんの持たせてくれた弁当」が該当しますが
つーか弁当箱くらい買えよ!
なんか旦那が可哀想に思えてきたわ
よく言えばドライだけど、なんかねー
「作りたくない理由」を探してピックアップしてるように見えるわ
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)08:12:37 ID:1nS
>>100
お弁当箱は夫がこれに入れてと指定したものです
大のドラえもん好きの夫が
自分で選んで買ってきた500mlのお弁当箱です
自分で選んで買ってきた500mlのお弁当箱です
私も大人用をさがしましたけど、
夫好みのイラストで大人用のドラえもんがみつかりませんでした
夫好みのイラストで大人用のドラえもんがみつかりませんでした
101: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)05:35:37 ID:PEF
冷凍食品半額セールとかないの?
旦那用の弁当箱がないところも踏まえると
経済的にかなり厳しいのかな?
経済的にかなり厳しいのかな?
100均のお弁当箱や密閉容器を
複数買って組み合わせれば432円程度で済むよ
複数買って組み合わせれば432円程度で済むよ
私は母が病人食の調理師で朝いなかったから、
高校時代お弁当は夕食作りのついでで詰めて冷蔵庫に入れてた
高校時代お弁当は夕食作りのついでで詰めて冷蔵庫に入れてた
ひまなときに母も私も作り置きおかずを作ってたし、
お弁当のおかずにもなるもの、
と考えれば献立に迷わずに済んだ
お弁当のおかずにもなるもの、
と考えれば献立に迷わずに済んだ
ヒエヒエのお弁当だし梅干や大葉入れれば傷まないよ
一度、お弁当買って試してもらってダメだったら、
手抜き戦略でだらっとゆるく頑張って
手抜き戦略でだらっとゆるく頑張って
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)08:12:37 ID:1nS
>>101
安いときにまとめ買いして128円です
夫の好きな冷凍食品はそれが最安値ですね
普段は150円くらいで売っています
お弁当箱はあります
夫が自分で買ってきたものを使ってます
それが子供用のものだったということです
経済的に厳しいのは事実です
結婚二年目でまだ貯金が少ないんですが、
夫の会社が倒産して給料二ヶ月分とんだことと、
急な転職で3ヶ月無職になっていた期間
夫の会社が倒産して給料二ヶ月分とんだことと、
急な転職で3ヶ月無職になっていた期間
私が介護の合間の時短正社員で
一馬力で支えていたので貯金が一気に減ってしまいました
一馬力で支えていたので貯金が一気に減ってしまいました
それと介護者が冬の間、睡眠時の誤嚥性肺炎で体調を崩してから
春先に介護度が2から3に変わってしまって、
春先に介護度が2から3に変わってしまって、
夜に様子をみないといけなかったりして、
正社員を辞めないと面倒をみられなくなったので
正社員を辞めないと面倒をみられなくなったので
今は出費で削れるところは削りたいです
103: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)06:30:43 ID:7Po
業者のお弁当の方が安いかもしれませんが、
お手製弁当を旦那さんが希望しているなら
作ってあげて欲しいなとは思ってしまいます。
作ってあげて欲しいなとは思ってしまいます。
傷みが気になるのなら、
保冷剤をセットできるお弁当箱はいかがですか?
あと、食べ物を腐りにくくするバランとかもありますよ。
保冷剤をセットできるお弁当箱はいかがですか?
あと、食べ物を腐りにくくするバランとかもありますよ。
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)08:12:37 ID:1nS
>>103
お弁当は夫こだわりの品なので変更は難しいです
抗菌バランは使用しています
104: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)06:38:14 ID:NAI
お弁当を作るのが苦痛じゃないなら、
旦那さんの希望通りでいいんじゃない?
あなたのお弁当を食べるのが好きなんだよ
中年以降は食べ過ぎない事が大事になってくるし、お弁当大事
コストがどうしても気になるなら、300円を超える分は
「医療費」とカウントしてみたらどうかな
「医療費」とカウントしてみたらどうかな
メタボで血圧やコレステロールが高くなったら、
毎日薬を飲み続けなきゃならない
毎日薬を飲み続けなきゃならない
太ったら服は総取り換えになるし、
下着の股ずれで季節ごとに新調しなきゃならなくなる
下着の股ずれで季節ごとに新調しなきゃならなくなる
食事でメタボを先送りできるなら、
将来的に無駄な費用を格段に減らせるって考えたら、
気が楽にならないかな
将来的に無駄な費用を格段に減らせるって考えたら、
気が楽にならないかな
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)08:12:37 ID:1nS
>>104
お弁当作りは苦痛ではありませんが、
腐るリスクも考えると買った方が健康上安全で
医療費もかからないかもしれないと考えています
腐るリスクも考えると買った方が健康上安全で
医療費もかからないかもしれないと考えています
職場までラッシュの電車で一時間
職場には冷蔵庫は無しの環境です
よく出社するまでに支店や取引先に顔を出してから行くこともあって、
そうなると外を一時間以上歩くこともあるそうです
そうなると外を一時間以上歩くこともあるそうです
私の中学高校は給食も学食もなくてお弁当でしたが、
夏場になるといつもクラスに一人か二人、
お弁当から危ない匂いをさせてる人がいました
夏場になるといつもクラスに一人か二人、
お弁当から危ない匂いをさせてる人がいました
一人食中毒で救急車までよんだ生徒もいて、
夫が職場で倒れたら、と思うと怖くもあります
夫が職場で倒れたら、と思うと怖くもあります
108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)08:38:27 ID:9F4
>>107
食中毒対策は確かに大変だしそんなに気になるなら
真夏で外回りがあるときには市販弁当にしたら?
外回りがなければ普通の対策で大丈夫だと思うけどね
炎天下で作業する系の職場ではなさそうだし
食中毒に気を付けて作ったお弁当が保冷バッグに保冷材付きで
お昼まで持たないとしたら
世間ではえらい数の患者が出てるでしょう
世間ではえらい数の患者が出てるでしょう
旦那さんが幼児並みに胃腸が弱いとかだったらごめん
109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)08:46:09 ID:5nu
毎日300円から400円の弁当食べて大丈夫なんだろうか?健康的に
今あの玉子屋さんでも450円だよね
愛妻弁当にこだわらないとして、
もう少しいいものを食べさせてあげたい
もう少しいいものを食べさせてあげたい
110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)08:50:22 ID:6eN
>>107
食中毒の心配についてだけ…
だし巻き卵、自家冷凍できるよ
他にも冷凍できるおかずググると沢山ある
プラス大量保冷剤、保冷袋でOK
クラスで数人以外の弁当はにおわなかったということは、
対策すれば大丈夫ってこと
対策すれば大丈夫ってこと
業者の弁当が安全かどうかは信じるしかないが作れば自衛できる
あとは手間、コスト、栄養、
旦那さん好みの味どれを優先するかだな
旦那さん好みの味どれを優先するかだな
111: 名無しさん@おーぷん 2018/05/30(水)09:07:02 ID:9F4
>>110
自家冷凍を保冷材代わりに自然解凍するのはよくないみたいよ
家庭では真似できない技術で作ってる市販品と違って
解凍時にどうしても水分が出てその過程で菌が繁殖するらしい
---------------おすすめ記事--------------------
私と同じくバツイチの母に「私は母親としてだけ生きる事を(私)に強要されたのに女として生きるつもりか」と再婚を反対されてる。母の再婚に反対したのは事実だし言い分も分かるけど…
割り勘派なのに私がお金を出す時は我関せずの彼と私運転の車で遠出した際、彼からガソリン代を負担する申し出が無かった。流石にどうなのと思い指摘したら…
嫁と離婚してから11年会ってない息子のインスタを見つけたので俺も開設→コンタクトを取ったら返事がきた。その事に興奮を抑えきれずに色々質問してたらまさかの返事が…
ブラック企業勤務で毎日残業だった私は土日の殆どを体力回復に使ってた。そんな私の家に金曜夜から月曜朝までいたがる彼が無理になって別れを告げたら…
真っ暗な山道を車で走行中、人影を発見したので停車したら「近寄らないで」と女性の声が聞こえた→何かあると思って近づいたら…
飲み会帰りの俺を迎えに来てくれた嫁を怒らせてしまった。「スッピンだから絶対嫌」と嫌がる嫁よりも嫁の顔を見たがった後輩寄りの発言した結果がこれなんだが…
子供向けのメニューがある居酒屋でタバコを吸う客に腹が立ってる。大の大人なんだから子供がいるなら遠慮するのが普通だと思うんだけど…
私の彼は完璧な人。この彼に「あなたは私がいなくなったとしてもすぐに新しい彼女が出来そうだよね~」と言ってしまった結果…
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part97
コメントする