210: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/03(土) 23:18:48.68 ID:cMiTlcwy0
1/2
長文すみません
結婚10年目ですが、夫がずっと激務で寂しいです
夫は公務員事務職で、
人の生命に関わる仕事や緊急性の高い仕事ではありません
しかし結婚直後から激務部署に飛ばされてしまい、
終電に間に合わないのでほぼ毎日職場近くの義実家に泊まり込み、
帰ってくるのは月に一回ほどでした
繁忙期には4ヶ月帰ってこなかったり年末年始も仕事をしていました
長文すみません
結婚10年目ですが、夫がずっと激務で寂しいです
夫は公務員事務職で、
人の生命に関わる仕事や緊急性の高い仕事ではありません
しかし結婚直後から激務部署に飛ばされてしまい、
終電に間に合わないのでほぼ毎日職場近くの義実家に泊まり込み、
帰ってくるのは月に一回ほどでした
繁忙期には4ヶ月帰ってこなかったり年末年始も仕事をしていました
人気記事(他サイト様)
出産のときも緊急帝王切開になりそうで夫の同意が必要だったので、
幸い始業前だったしすぐ来てくれるよう義実家にいた夫に連絡しました
しかしなかなか来なくて、
結局お産がうまく行き帝王切開にはならなかったのですが、
後から来た夫は
「ごめん、職場に行って引継ぎ書書いてた。
本当にヤバかったら俺がいなくても手術できるでしょ」と言いました
さらにその後すぐ職場へ戻り、
繁忙期だったので3ヶ月帰ってきませんでした
このことが本当にショックで、
何かあってもこの人には頼れないんだと思い知りました
ここ数年は車通勤になったためかろうじて毎日帰ってきますが、
子供と私が寝た後なので朝10分ほどしか会いません
休日も土日どちらかは仕事が終わらないと言って必ず出勤し、
家にいるときは疲れたと一日中寝ています
普通に夜8時頃までに帰ってきて雑談して寝て、
休日はたまに一緒に出かける、という
普通の生活を、今まで一度もしたことがありません
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/03(土) 23:19:02.64 ID:cMiTlcwy0
2/2
もちろん夫もかなり大変な思いで仕事をしていると思います
(義実家も絡んでいるので浮気ではないと思います)
ただ、これだけ家族で居る時間が短いのに
「一人で旅行に行きたい」とか「寝室を分けたい」などと言い出すので、
私達は夫にとって必要ではないのではないか?と思ってしまうのです
いつも夫の仕事の都合を最優先にして、
仕事のやり方に文句を言ったことはありません
夫が家にいるときは好きな料理を作ったり、ねぎらっているつもりです
私もフルタイムでしたが、
深夜0時まで残業の激務になってしまい、
育児との両立で鬱病になってしまい退職しました
だから夫は余計頑張ってくれているのかもしれません
でもどうしても夫の優先順位が
仕事>>>>>>>>>家族というのが見えるときがあり、とても辛いです
亭主元気で留守がいいというのは十分な絆や信頼があるから言えることで、
私達にはそんなものはなく、バラバラだと感じています
男性の皆さん、これは仕事だから仕方のないことなのでしょうか?
むしろ私の理解が足りないのでしょうか?ご意見お聞きしたいです
もちろん夫もかなり大変な思いで仕事をしていると思います
(義実家も絡んでいるので浮気ではないと思います)
ただ、これだけ家族で居る時間が短いのに
「一人で旅行に行きたい」とか「寝室を分けたい」などと言い出すので、
私達は夫にとって必要ではないのではないか?と思ってしまうのです
いつも夫の仕事の都合を最優先にして、
仕事のやり方に文句を言ったことはありません
夫が家にいるときは好きな料理を作ったり、ねぎらっているつもりです
私もフルタイムでしたが、
深夜0時まで残業の激務になってしまい、
育児との両立で鬱病になってしまい退職しました
だから夫は余計頑張ってくれているのかもしれません
でもどうしても夫の優先順位が
仕事>>>>>>>>>家族というのが見えるときがあり、とても辛いです
亭主元気で留守がいいというのは十分な絆や信頼があるから言えることで、
私達にはそんなものはなく、バラバラだと感じています
男性の皆さん、これは仕事だから仕方のないことなのでしょうか?
むしろ私の理解が足りないのでしょうか?ご意見お聞きしたいです
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/03(土) 23:29:25.78 ID:Ie2D7w2x0
>>211
激務で薄給ならクソだけど、それなりのお賃金貰ってるんじゃないの?
男からすると「稼ぐこと」=「家族を守ること」だからね。
ろくに働きもせずずっと家にいる亭主の方がいいと言うならそれまでだけどな。
死に物狂いで働いて嫁にこんなこと思われてちゃ報われないわな。
激務で薄給ならクソだけど、それなりのお賃金貰ってるんじゃないの?
男からすると「稼ぐこと」=「家族を守ること」だからね。
ろくに働きもせずずっと家にいる亭主の方がいいと言うならそれまでだけどな。
死に物狂いで働いて嫁にこんなこと思われてちゃ報われないわな。
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/04(日) 01:01:16.92 ID:FaqGVckh0
>>213
「俺の仕事が遅いのが悪いんだ」と言ってサービス残業にしているので
給料は他の同職同年代の人と変わりません
一度正直に残業をつけたらぶっちぎりに多くて上司から呼び出しを食らい、
○時間以上残業するなと言われたのでサビ残にしてるそうです
「俺の仕事が遅いのが悪いんだ」と言ってサービス残業にしているので
給料は他の同職同年代の人と変わりません
一度正直に残業をつけたらぶっちぎりに多くて上司から呼び出しを食らい、
○時間以上残業するなと言われたのでサビ残にしてるそうです
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/04(日) 00:08:11.71 ID:DqXshzlf0
>>211
出産のときの話は旦那さんどうかと思う。
仕事>家庭に見えるというのがどういうときかわからないけど、
お金を稼がないと生活できない以上、
家庭を存続させるために家庭を犠牲にするという
逆説的なことが発生するのはある程度しょうがないと思う。
「私達は夫にとって必要ではないのでは?」という疑問は、
個人的にはよくわからなくて、
必要じゃなかったらどうなるの? 離婚したいということ?
出産のときの話は旦那さんどうかと思う。
仕事>家庭に見えるというのがどういうときかわからないけど、
お金を稼がないと生活できない以上、
家庭を存続させるために家庭を犠牲にするという
逆説的なことが発生するのはある程度しょうがないと思う。
「私達は夫にとって必要ではないのでは?」という疑問は、
個人的にはよくわからなくて、
必要じゃなかったらどうなるの? 離婚したいということ?
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/04(日) 01:01:16.92 ID:FaqGVckh0
>>225
仕事>家庭というのは、例えば子供の小学校の話も聞かず、
「元気で通ってればいいよ」と一蹴されたりです
離婚したいわけではなく、
妻がこう思っていたら夫側はどう思うのか、
夫のこういう態度は一般的で
自分が我慢すべきなのか知りたかっただけです
仕事>家庭というのは、例えば子供の小学校の話も聞かず、
「元気で通ってればいいよ」と一蹴されたりです
離婚したいわけではなく、
妻がこう思っていたら夫側はどう思うのか、
夫のこういう態度は一般的で
自分が我慢すべきなのか知りたかっただけです
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/04(日) 01:17:46.22 ID:gEYjxWP40
>>229
今の給料も将来の安泰も要らないから
転職してくれって提案したらいいんでない?
激務で疲弊してたらなりふり構ってられないと思うよ。
ちなみに40代の平均年収は600万です。
今の給料も将来の安泰も要らないから
転職してくれって提案したらいいんでない?
激務で疲弊してたらなりふり構ってられないと思うよ。
ちなみに40代の平均年収は600万です。
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/04(日) 07:24:33.14 ID:m2F+pcGT0
>>229
ホワイト企業に勤めてるから
周りもホワイトが多めの環境においての意見にはなるが、
一般的ではない。
ホワイト企業に勤めてるから
周りもホワイトが多めの環境においての意見にはなるが、
一般的ではない。
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/04(日) 09:54:54.86 ID:qxZXK9dO0
>>211
残業月80時間が過労死ラインと言う目安からして
そんな生活が一般的ではないのは明らかかと。
残業月80時間が過労死ラインと言う目安からして
そんな生活が一般的ではないのは明らかかと。
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/04(日) 07:49:33.43 ID:DqXshzlf0
>>229
我慢する必要はないと思うけど、
旦那さんのその態度が激務ゆえなのか
激務関係なくそういうタイプなのかがわからないからなんとも。
前者なら改善の余地はありそうだけど。
我慢する必要はないと思うけど、
旦那さんのその態度が激務ゆえなのか
激務関係なくそういうタイプなのかがわからないからなんとも。
前者なら改善の余地はありそうだけど。
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/04(日) 10:45:15.42 ID:FaqGVckh0
>>236
激務がなくても夫は
あまり家族のことを考えてくれないのではと思う出来事が昨日あり、
書き込むきっかけになりました
昨日夫と話していて
「できれば寝室別にしたいなぁ。
イビキのこと言われたくないし」と言われたのです
夫はイビキがすごくて、
子供が小さいころ夜間授乳した後にイビキで眠れなかったり、
無呼吸っぽくなっていたりしたので治療した方がいいと強く言ったのですが
かなり不快だったようで「子供の時から鼻通りが悪いから仕方ない」と
一向に聞き入れてくれませんでした
そのときは寝室を別にしましたが、
新居を建てるにあたって私ももう文句を言わないという約束で寝室を同じにしました
それから5年間一度も文句を言ったことはありませんし、
鬱病で睡眠薬を飲んでいるので実際にイビキで困ったこともありません
夫にとってはすごく嫌な出来事だったのかもしれませんが、
現状で寝室まで別にしたら、もう本当に朝の10分しか会えません
体のことも心配だし、私は悲しくなって、今まで言うつもりのなかった
「現状に納得しているわけでなく我慢して
普通の生活ができるのを待っていた。でも無理なんだね」
と口走ってしまいました
すると夫は「俺はそんなこと考えたことなかった」とびっくりしていました
夫ももしかしたら帰りたいけど帰れなくて
辛い中頑張っているのかも、と思っていましたが、
夫的には今の生活は全く問題がないようです
長々と書いてしまいましたがただの愚痴です、すみませんでした
激務がなくても夫は
あまり家族のことを考えてくれないのではと思う出来事が昨日あり、
書き込むきっかけになりました
昨日夫と話していて
「できれば寝室別にしたいなぁ。
イビキのこと言われたくないし」と言われたのです
夫はイビキがすごくて、
子供が小さいころ夜間授乳した後にイビキで眠れなかったり、
無呼吸っぽくなっていたりしたので治療した方がいいと強く言ったのですが
かなり不快だったようで「子供の時から鼻通りが悪いから仕方ない」と
一向に聞き入れてくれませんでした
そのときは寝室を別にしましたが、
新居を建てるにあたって私ももう文句を言わないという約束で寝室を同じにしました
それから5年間一度も文句を言ったことはありませんし、
鬱病で睡眠薬を飲んでいるので実際にイビキで困ったこともありません
夫にとってはすごく嫌な出来事だったのかもしれませんが、
現状で寝室まで別にしたら、もう本当に朝の10分しか会えません
体のことも心配だし、私は悲しくなって、今まで言うつもりのなかった
「現状に納得しているわけでなく我慢して
普通の生活ができるのを待っていた。でも無理なんだね」
と口走ってしまいました
すると夫は「俺はそんなこと考えたことなかった」とびっくりしていました
夫ももしかしたら帰りたいけど帰れなくて
辛い中頑張っているのかも、と思っていましたが、
夫的には今の生活は全く問題がないようです
長々と書いてしまいましたがただの愚痴です、すみませんでした
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/04(日) 11:33:56.55 ID:qxZXK9dO0
>>240
家事育児せず仕事に専念してるって一人暮らしの社会人より楽だからね。
家族を顧みず好き勝手にサビ残してるだけなのかもね。
家事育児せず仕事に専念してるって一人暮らしの社会人より楽だからね。
家族を顧みず好き勝手にサビ残してるだけなのかもね。
---------------おすすめ記事--------------------
旦那の愛人が事故で亡くなり6歳と1歳の子供が残された。この子達をうちで引き取って12年、今の生活は…
上長に頼まれて質問に答えても絶対にお礼を言わない同期A子の仕事を手伝ったら偉そうに振る舞われた上にお礼も言われなかった。なのでそれ以降A子を助けるのをやめたら…
「家事は女の仕事」とゴネた男性陣が原因でサークル合宿中の家事当番が決まらずにいたある日、怖いOBから「ゴネた奴に全部やらせろ!」と鶴の一声が飛び出した。その結果…
ある日、兄に虐待された経験がある同僚Aの家族を名乗る人物から連絡がきても取り次がないように言われた。けど家族は大切にするべきなのでA兄以外からの電話を普通にAに取り次いだら…
私の妹が大学に受かった事を知った伯母が「大学って就職出来ない人が行く所でしょ?」と笑い始めた。伯母がある経緯で女子大生が嫌いな事は知ってたけど許せなかった私は…
私夫婦の寝室に忍び込む義母の事を再三訴えたのに対処しない夫を見限り離婚届を用意した。私が腹を括った事に気付いたのか花束買ってきたけど物で釣られる時期はもう過ぎたよ。
借金の前科がある妻が俺名義のクレカで150万ほど借りて使ってた。生活費の足しと寂しさを紛らわすため、らしいけど心が折れそう…離婚するべきだろうか?
引用元 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ460
コメント
コメント一覧 (4)
syurabalife
がしました
syurabalife
がしました
syurabalife
がしました
syurabalife
がしました
コメントする