528: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日) 23:41:12 ID:xoG 
愚痴なのかな。モヤモヤしてる話。
私は服や小物のハンドメイド作品をネットで買うのが好き。
気に入ったハンドメイド作家からは何度もリピート購入する。
情報交換用のSNSで
私と好きな作品の傾向が同じAという知人ができた。
お互いに好きな作家を教え合ったり仲良くしていた。

ある日Aが、有名な作家からA専用の服をプレゼントされていた。
個人的に仲良くなったのかな?良かったねと
その時は気にしていなかったけど
あとからAのSNSを読み返すと、
Aは様々な作家から様々なプレゼントを受けていた。
なかには作品のリクエストや
注文は受けない作家もいてとても羨ましかった。

人気記事(他サイト様)


最近、Aが作家Bから作品をプレゼントされていた。
作家Bは私が何年もファンをしていた作家で、Aに教えたのも私だった。
Bの活動拠点は私の住んでいる地域に近いので
販売イベントなどで何度も顔を合わせている。
Aは地方住みなので一度も直接会った事はない。
Bは自分の好きな物しか作らないと明言していた。

羨ましくて羨ましくてたまらず
どうやってBからプレゼントを貰えるくらいに仲良くなったのか尋ねると
作品の感想をやり取りしたくらいで特に何もしていないと答えた。
感想なら私も毎回送っていたし作品も私の方が沢山買っていたと思う。
Aの様々なプレゼントのされ具合を見るに何か理由があると思うけど
プレゼント目当ての卑しい人間だと思われたくないので
それ以上は聞けなかった。

Aと私は何が違うんだろう。モヤモヤする。

530: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日) 23:47:57 ID:S9j 
>>528
作家さん達のこだわりとか、
好みをずばっと突く褒め方が上手なんじゃない?

531: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日) 23:50:56 ID:UO0 
>>528
Aの感想が、喜ばれるレベルの・・・と書きかけたところに
>>530さんの書き込み。そう思う。
媚びてるんじゃなくて、
作家さんたちのこころの奥深いところにストレートに届いてるんだ

532: 名無しさん@おーぷん 2016/09/11(日) 23:53:48 ID:8k3 
ハンドメイドじゃないけど作家の立場から言えば
褒め方というよりも視点だと思う

535: 名無しさん@おーぷん 2016/09/12(月) 00:10:59 ID:CN4 
528だけど日付でID変わるかも。
自分好みの一点物が好きだから
A専用の一点物を作ってもらっているAが本当に羨ましい。
作家とAのやり取りを読むと、プレゼントにお礼を言うAに
どの作家もこちらこそありがとうという内容の返事をしてる。
物をあげる側がありがとうと言うならAが何かをしているのだろうと思う。

褒め方や視点が違うというのなら
作家の心に響くような褒め方ができるAが羨ましい。
私だって頑張って感想を送ってるけど伝わっていないのかと思うと悲しい。
国語の勉強しっかりしておけば良かったな。

536: 名無しさん@おーぷん 2016/09/12(月) 00:16:48 ID:G93 
>>535
国語力の問題じゃなくて、感性の問題だよ

537: 名無しさん@おーぷん 2016/09/12(月) 00:20:31 ID:Hah 
>>535
多分、あなたは自分視点の感想を書いていて、
Aさんは作家さんの立場をおもんばかって感想を言っているんじゃないかな
Aさんは観察力とか体験とか豊富に持ってる人なんだろうね
作家さんと同じくらい、Aさんも創造力が高い人なんだと思うよ

538: 名無しさん@おーぷん 2016/09/12(月) 00:25:59 ID:xxY 
>>535
Aさんも何かハンドメイド品を贈ってるとか?
よくもらってる人はそれ以上にプレゼントしてると思う。

539: 名無しさん@おーぷん 2016/09/12(月) 00:27:00 ID:RE4 
>>538
あり得ますよね

540: 名無しさん@おーぷん 2016/09/12(月) 00:27:03 ID:hCO 
>>535
その人が作った物が好きだとか
素晴らしいって感じの気持ちとかは伝わってると思うよ
でも、作品その物ではなくて
ちょっとわかりにくいけど作品を作る工程なんかの興味がないんじゃないかな?

例えると
あなたの文章は丁寧で読みやすい
あなたは丁寧に読みやすいように書いている

どっちが良いとか優れてるって意味じゃないよ

542: 名無しさん@おーぷん 2016/09/12(月) 00:58:29 ID:CN4 
レスたくさんありがとう。
>>538
Aが物を作る側で交換をしていたりするならモヤモヤしないよ。
Aは私と同じで完全に買う側。
買って感想を送るのは同じなのに、なぜ?とモヤモヤしてる。

レスをもらってもう一度SNSを読み返してきた。
Aの書く感想文と、私の感想文の違いはどうしてもわからなかった。
SNSでは読めない当事者同士のやり取りではまた違うのかもしれない。
感性の違いや作家の立場に立てているか?もわからない。

明日、Aに普段どんな感想を送っているか教えてもらおうと思う。
それを読んでみても違いがわからなければ
私には無理だと思うから諦める事にする。

543: 名無しさん@おーぷん 2016/09/12(月) 01:11:13 ID:feo 
>>542
感想だけだよっていって
普通に何かそれなりの差し入れとかしてるんじゃないの?
貴方には言わないだけで

545: 名無しさん@おーぷん 2016/09/12(月) 01:38:42 ID:H6M 
>>542
多分聞いても、あなたに同じような感想は書けないよ
そういうのって意識しないで
自然体で書いてるからこそ相手に響くものだもの
意識せず自然に書いている物と同じように書こう、と
思った時点でそれはもう同じじゃない
そして相手に気に入られたい、
あわよくば自分用の一点物を作って欲しい
そんな下心が入った感想文は見抜かれると思う

自分も創作物やってるんだけど、
頑張った部分をピンポイントで
「良かったです!」って言ってもらえると凄く嬉しい
でも何だか下心込みの感想って何となく分るんだよね。
そういうのは最初から警戒するよ

574: 名無しさん@おーぷん 2016/09/12(月) 11:52:56 ID:CN4 
528だけど、Aに私がモヤモヤしていることを正直に話してきた。
結果から言うとAは作品への感想だけじゃなくて
作家の誕生日にはちょっとしたお祝いを送って
作品に関係のない日頃の話にもマメにコメントをしていた。
仕事じゃなく趣味として販売している人が多いけど
趣味は気分や調子がよくないと手が動かないと思うから
新作をたくさん作ってもらえるように
作家が喜ぶコメントをたくさんするんだって。

私にはそこまでの情熱はなかったし
そこまでしているAが作家から好かれるのも当然だと思った。
理由がわかってスッキリしたよ。