346:名無しさん@おーぷん 2023/12/31(日) 09:47:27 ID:z4.oh.L1
だしの素って何のために存在してんだろう…
正直入れても入れなくても味が変わらないと思うし
しょうゆやみりんのような
他の調味料さえあれば必要なくね?って思う
スーパーで売ってる安いやつだからそう思うだけで
高価なものを使ったらまた違うのだろうか
正直入れても入れなくても味が変わらないと思うし
しょうゆやみりんのような
他の調味料さえあれば必要なくね?って思う
スーパーで売ってる安いやつだからそう思うだけで
高価なものを使ったらまた違うのだろうか
人気記事(他サイト様)
347:名無しさん@おーぷん 2023/12/31(日) 10:08:14 ID:4b.rg.L1
>>346
野菜とか具から旨味が出てる料理なら出汁はあってもなくても大丈夫だけど
出汁がないとどうにも味が物足りない料理もある
醤油とみりんの味しかしない煮物とか、あんまり美味しくない
野菜とか具から旨味が出てる料理なら出汁はあってもなくても大丈夫だけど
出汁がないとどうにも味が物足りない料理もある
醤油とみりんの味しかしない煮物とか、あんまり美味しくない
348:名無しさん@おーぷん 2023/12/31(日) 10:16:19 ID:HF.ys.L13
濃い味付けに慣れすぎて味覚鈍麻するとそうなるかな
安上がりだけど
安上がりだけど
349:名無しさん@おーぷん 2023/12/31(日) 10:48:08 ID:z4.oh.L1
>>347
何かこれ見てちょっと気付きを得た気がした
自分の料理関係の引き出しが少なすぎるんだろうな
野菜の旨味にじみ出てる系のテキトーな料理は作るけど
手の込んだ煮物とか味の濃い系の料理は作らないタイプだし
レシピサイトでも見てみるかなあ
薄味系のレシピが見つかればいいが
何かこれ見てちょっと気付きを得た気がした
自分の料理関係の引き出しが少なすぎるんだろうな
野菜の旨味にじみ出てる系のテキトーな料理は作るけど
手の込んだ煮物とか味の濃い系の料理は作らないタイプだし
レシピサイトでも見てみるかなあ
薄味系のレシピが見つかればいいが
350:名無しさん@おーぷん 2023/12/31(日) 13:48:02 ID:LY.c0.L1
>>349
出汁を入れても入れなくても同じ味というのは味噌汁でも?
食材そのものの味で食べられる料理もあるが、
自分は味噌汁は出汁抜きだと不味く感じる。
出汁を入れても入れなくても同じ味というのは味噌汁でも?
食材そのものの味で食べられる料理もあるが、
自分は味噌汁は出汁抜きだと不味く感じる。
351:名無しさん@おーぷん 2023/12/31(日) 14:08:46 ID:z4.oh.L1
>>350
味噌汁は普段インスタントのしか作らないから何とも言えない状態
外食とかで飲む味噌汁も大して味が変わらなく感じたから
出汁の有無で味の違いを感じるとかなさそうだけど
一度試しにだしの素使って自分で味噌汁作ってみようかなあ
なんかこう違う感覚を得られたら
山盛りの切り餅と一緒に渡されただしの素200gも
有効利用できそうな気がするんだ
352:名無しさん@おーぷん 2023/12/31(日) 14:10:00 ID:J7.p1.L11
出汁入り味噌だったりして
353:名無しさん@おーぷん 2023/12/31(日) 14:26:02 ID:z4.oh.L1
>>352
不安になったから確認したけど
ただの味噌だったので安心したでやんす
354:名無しさん@おーぷん 2023/12/31(日) 14:57:07 ID:jA.e7.L1
>>353
その味噌だけを使って(だしの素を入れずに)味噌汁を作ってみて
インスタントとも外食とも味の違いがわからないようなら
ガチで味の違いがわからない人と結論付けて良さそう
ガチで味の違いがわからない人と結論付けて良さそう
インスタントも外食も味噌汁には出汁が入ってるからね
355:名無しさん@おーぷん 2023/12/31(日) 20:56:56 ID:AL.m8.L1
>>351
味噌汁を作ったことすらないのに
調味料の存在意義を問うのはおこがましい
調味料の存在意義を問うのはおこがましい
356:名無しさん@おーぷん 2023/12/31(日) 21:18:58 ID:LY.c0.L1
今どき、出汁入りじゃないインスタント味噌汁ないだろ。
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part158
コメントする