1: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 11:55:54.394 ID:DAhkrXFQa
ストゼロの9%ってそんなにヤバいの?
それより強いアルコール飲料なんてたくさんあるやん?
ウィスキーとかの方が危険やろ?

人気記事(他サイト様)


2: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 11:56:49.874 ID:DAhkrXFQa
そこまで危険視される理由あるか?

4: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 11:59:13.799 ID:6cXrGN3j0
飲めばわかる
飲みやすいのに度数あるからかな

6: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:00:00.230 ID:DAhkrXFQa
>>4
アルコール好きならそれより、
アルコール度数高いもの飲むし、
そっちのほうがヤバくね?

7: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:00:06.858 ID:x3HgAGMk0
>>4
これ
ジュースみたいなのに

9: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:01:51.632 ID:SSiCRi+60
ストゼロはちょっとでも頭痛くなる
もっとアルコール度数高い酒同じ量飲んでもああはならない

10: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:02:22.270 ID:DAhkrXFQa
>>9
もともと酒に耐性ないのでは?

11: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:03:31.182 ID:VPL3rhtf0
角ハイ濃い目とか普通に9%なんだが

13: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:03:54.759 ID:DAhkrXFQa
>>11
それと同じだよな?

12: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:03:51.550 ID:fcfR6gVsd
アルコールキツい酒は普通は一気に飲めないほどキツいんよ
それを甘味料で誤魔化してグビグビいけるようになってるのがヤバい

15: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:04:14.467 ID:DAhkrXFQa
>>12
いや、アルコール度数変わらないじゃん?

14: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:04:02.119 ID:E3A36Jqg0
人工甘味料とかドバドバ入ってるからな
そりゃ体調崩すわ

17: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:04:50.857 ID:DAhkrXFQa
>>14
甘味料は合法だし、美味しく飲めるだけじゃね?
何がヤバい?

19: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:06:02.235 ID:+twmic9P0
ストゼロは飛べる

21: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:08:02.239 ID:5OeMhHaJM
安くてお手軽だからな

23: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:10:54.691 ID:iaFiuIaO0
セブンのチューハイとかストゼロは頭痛くなるから
タカラ焼酎ハイボールばっかり飲んでる

24: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:10:57.515 ID:q0XnWOSuM
何がヤバいってビール感覚でがぶ飲みできちゃうのがヤバい

25: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:12:30.500 ID:/H9ePlm50
飲みやすいってのが一番ヤバい理由だと思う
ジュースみたいにガブガブ飲んじゃうし
ウイスキーとか焼酎とか度数高い酒はチビチビ飲むのが基本だからね

27: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:13:31.323 ID:DAhkrXFQa
>>25
飲みやすいなら良くね?
それよりアルコール度数が高い飲料の方が問題だよね?

28: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:15:19.408 ID:ceKgcXOhp
>>27
飲みやすいのに度数は高めだから危険視されてる

31: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:19:16.851 ID:DAhkrXFQa
>>28
もっとアルコール度数高い飲料あるよね?

26: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:13:09.602 ID:WIznI9le0
気づかないうちに自分の限界超えていることがやばい

33: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:19:46.651 ID:5OeMhHaJM
個人の感想だけど甲類焼酎は脳のダメージ大きい気がする

38: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:28:25.518 ID:2z4ZvGWY0
炭酸が入ってるからな 同じく炭酸か入っているビールと比べて
度数も高く炭酸のせいでアルコール吸収率が高い
さらに人工甘味料で甘口で飲みやすくビールと比べ危険

39: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:39:36.873 ID:DAhkrXFQa
>>38
アルコール度数が高い飲料他にもっとあるよね?

40: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:40:49.172 ID:aU7H6fRo0
安い酒をアルコール欲しさに飲むから危険

ウイスキーも危険だが、味わって飲むからマシと言うだけ

白砂糖食うのと、高級チョコレートやソフトクリームを食べるのの違い

41: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:42:28.076 ID:DAhkrXFQa
>>40
だから、ウォッカの方がアルコール度数高くて危険

54: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 12:59:48.335 ID:JzfXOffbd
アルコール度数が高い割には
異様に飲みやすいから飲み過ぎに注意すれば大丈夫だよな
俺は土曜の夜だけ淡麗プラチナダブル500ml二缶、
ストゼロドライ500ml二缶飲んでる
平日の夜は淡麗プラチナダブル500ml二缶、
350ml一缶とストゼロ350ml一缶で朝は楽に起きれる

59: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:06:53.397 ID:GE8eFloj0
アルコール度数高いやつは
喉にギュッとくるからそんなにガブガブいかんのよね
ストゼロはほぼアルコール感じないからガブガブいっちゃって
気が付いたらグデングデンになってたりする

63: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:13:33.175 ID:DAhkrXFQa
>>59
アルコール度数高い商品他にあるし、
ストゼロだって飲み過ぎなければいい

68: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:16:56.676 ID:GE8eFloj0
>>63
呑みやすいからアルコール総摂取量が多くなってしまいがちという事
度数だけで考えても意味無いよ

60: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:07:25.902 ID:2EAuJykh0
ストゼロの存在は良いけど企業側の注意喚起はもっと強くしてほしい
考えずにガバガバ飲む奴が多すぎる

61: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:13:02.393 ID:DAhkrXFQa
>>60
アルコール度数それより高い商品もっと、あるやろ

62: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:13:23.770 ID:BFeTdwz00
酒呑みで一通り呑んできたがストゼロはやばい
ウォッカやジンなんかはそんなに量飲めないけどストゼロなら飲める

65: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:14:36.681 ID:DAhkrXFQa
>>62
ストゼロ飲みすぎなのが問題じゃね?
他の飲んだ後でストゼロのことと関係ないし、
他にアルコール度数高い飲料あるよね?

64: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:14:08.778 ID:USkNN4Wd0
安酒はウオッカ臭がキツくて嫌い

66: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:14:54.709 ID:DAhkrXFQa
>>64
確かに

67: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:15:26.158 ID:dN4tfuITF
ウィスキー500ml飲まんやろ

69: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:17:32.666 ID:USkNN4Wd0
ウイスキー500cc飲む人はストゼロ5000cc飲んじゃうんだよ
だから度数が高い酒は他にもあるけどストゼロは怖いの

71: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:19:11.711 ID:DAhkrXFQa
>>69
同じ量ならアルコール度数高い方が危険でしょ、
アルコール度数高い分酔いやすいし

76: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:22:23.948 ID:USkNN4Wd0
>>71
同じ量飲まないからストゼロは危険なんだよ

70: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:18:57.653 ID:BFeTdwz00
だからストゼロはアルコール高めなのに飲みやすいのが問題なんだろ
他のアルコール度数高いのは飲みにくいだろ

72: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:19:44.972 ID:DAhkrXFQa
>>70
飲みにくい、って関係ある?
アルコール度数高い方が危険じゃないの?

82: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:25:35.753 ID:GE8eFloj0
スピリタス舐めた時は度数高いのはマジでヤバイと感じたな
口に入れてアルコール凄すぎで飲み込めなかった経験はあれだけだわ
身体に合ってないのかもしれんが40度くらいの
泡盛もグイグイいったら酔って良い気分になる前に泥酔してゲロ吐いた

96: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 13:33:28.468 ID:PmjmsrCWF
元々高血圧だったけど
コレ毎日飲んでたら200いったから酒やめたわ

113: 以下、VIPがお送りします 2022/06/05(日) 14:17:39.867ID:4Vw7DnuL0
言って500ml飲んだら40%のウイスキーショット3杯分あるからね
しかもめちゃくちゃ飲みやすいからグングンいっちゃう
マジで気をつけなー


---------------おすすめ記事--------------------
俺が電話越しに怒鳴ったのが原因で大事な仕事の話がパーになったという嫁が全く笑わなくなったんだけど俺が悪いの?夜22時過ぎても帰宅せず俺をキレさせた嫁が悪いと思うんだが。

突然背中を蹴飛ばしてきた彼に別れを告げたら「俺は障がいがある。今別れるなら障がい者を差別する人間だと周りに言う」的な事を言われた→本当に障害持ちかどうか彼母に確かめたら…

妻の妊娠が判明した後日、妻とライバル関係の義妹から「大変なんじゃないですか」と誘われた。俺「(人生最後の快楽に溺れてもバチは当たらん)」→こうして義妹と俺は…

知人から元嫁が男と一緒にいる所を見たと聞いてから元嫁の事が頭から離れない。今嫁は態度がでかくて不倫時代の儚げの姿が微塵もないので元嫁とやり直したいんだが…

蕎麦屋で相席になった男性Bが別の男性Aが注文した天ざる大盛りを「ほいほい、オレオレ」と店員から受け取った。店員「お客さん、普通盛りの人ですよね?」→しかしBは…

息子嫁がうちの息子に離婚を切り出した理由の一つに「義母(私)とは合わない」というものがあった。心当たりは息子嫁が母の日に贈ってくる私の趣味とは真逆のものの扱いだけど…